Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@koeri
koeri / gist:2564228
Created May 1, 2012 01:32
[Processing] 1フレームごとに画像キャプチャ
//CaptureToPNG(ファイル, ファイル名に付与する数字, 数字桁数 ,ドットを含む拡張子);
void CaptureToPNG(String fileURL, int num, int digits ,String fileType){ 
 
  //指定した桁数に満たない数字の右側に0を追加
  String numString = nf(num, digits);
 
  // フレーム枚にpngへキャプチャ
  String pngName = fileURL + numString + fileType;
  save(pngName); 
 
@koeri
koeri / gist:2564225
Created May 1, 2012 01:31
[Processing] 実行結果を動画で記録する
//MovieMakerライブラリをインポート&宣言
import processing.video.*;
MovieMaker mm;
 
void setup() {
  size(640, 480);
  frameRate(30);
 
  //その他の初期設定ここに書く
 
@koeri
koeri / gist:2564201
Created May 1, 2012 01:26
[AS3] 外部テキストから変数値を読み込む
//外部テキストから変数値を読み込むコード
//変数名=数値 の形式で1項目ごとに改行して記入された外部テキストを読み込む
//↓こんなかんじで記入しておく(コンマは不要)
//aaa=123
//bbb=456
//すると、配列settingに、setting["aaa"] = 123, setting["bbb"] = 456, といった感じで読み込まれる。
 
import flash.net.URLLoader;
import flash.net.URLRequest;
import flash.net.URLVariables;
@koeri
koeri / gist:2564197
Created May 1, 2012 01:25
[AS3] 外部swfの読込み&削除する
var swfNum = 3; //読み込むswfファイルの数
 
//読み込むswfの受け皿を作っておく
var mcSWF:Array = new Array();
mcSWF["aaa"] = new Loader();
mcSWF["bbb"] = new Loader();
mcSWF["ccc"] = new Loader();
 
//外部swfの読み込み
function loadSWF(swfName:String){
@koeri
koeri / gist:2564192
Created May 1, 2012 01:25
[AS3] 1秒づつカウントする
var cTime:int = getTimer();
 
this.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,timerStart);
 
function timerStart(evt:Event):void{
 
    var countSec = (getTimer() - cTime)/1000;
    var countMin = countSec/60;
 
    var sec:int = countSec%60;
@koeri
koeri / gist:2564185
Created May 1, 2012 01:24
[AS3] 深度管理
//obj1の現在の深度をチェック
trace(getChildIndex(obj1));
 
//obj1の深度を2にセット
setChildIndex(obj1, 2);
@koeri
koeri / gist:2564179
Created May 1, 2012 01:23
[AS3] 関数で複数の戻り値を設定する場合
// 連想配列を使った場合の例
private function getData():Object
{
 var result:Object = new Object(); //resultという結果を格納するための配列を用意。
 result["age"] = 26;
 result["name"] = "mahny";
 return result;
}
 
private function test():void
@koeri
koeri / gist:2564172
Created May 1, 2012 01:23
[AS3] 指定した秒・フレーム数の経過後に実行する
//(2) getTimer関数を利用する方法 の例
function countTimeFunc(){
 
    // 指定したい秒数(時間単位はミリ秒)
    // ex. 3秒を指定したい場合 → 3000
    var waitTime:int  = 3000;
 
    // 現在の時間を一時的に格納
    var nowTime:int  = getTimer();
@koeri
koeri / gist:2564170
Created May 1, 2012 01:22
[AS3] 指定した秒・フレーム数の経過後に実行する
//(1) Flashを実行してからのフレーム数をカウントする方法 の例
//ただし、このまま使うと無限ループに陥るので注意。
// フレームレートを指定
stage.frameRate = 12;
// 指定したいフレーム数
// ex. フレームレート12のとき、3秒を指定したい場合 → 36
var waitTime:int = 36;
@koeri
koeri / gist:2564157
Created May 1, 2012 01:21
[AS3] Tweenクラスを利用する
// パッケージのインポート
import fl.transitions.Tween;
import fl.transitions.easing.*;
import fl.transitions.TweenEvent;
 
// 設定用の変数を準備
var twMc:MovieClip; //トゥイーン対象のムービークリップ
var twValue:String; //トゥイーン対象の値(ex. X座標をトゥイーンさせたい場合は"x"を指定)
var twType; //イージング種類(ex. Bounce.easeOut)
var twStart:Number; //Tweenの開始値