Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@koyhoge
Created May 27, 2015 11:58
Show Gist options
  • Star 5 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save koyhoge/24672c0dc34c526b2263 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save koyhoge/24672c0dc34c526b2263 to your computer and use it in GitHub Desktop.
エンジニアのための法律勉強会 #4『受託開発における注意事項のまとめと下請法についてしっておくべきこと』参加メモ
  • 日時: 2015-05-27 19:15-20:50
  • 講師: 野島 梨恵氏 (東京山王法律事務所)
  • 場所: Co-Edo

http://bit.ly/co-edo-2015-05-27_pdf

  • 半分くらいが初めての参加者
  • 今回はこれまでの復習も兼ねて、まとめながら新しいトピックも取り上げる

契約の基本

  • 契約の種類
    • 請負契約 (こちらがおそらくメイン)
    • 委任契約
  • 請負契約の特徴
    • 仕事の完成を目的とする
    • 完成しないと報酬は得られない
  • 請負契約の歴史
    • 明治になったときに請負契約の概念が入ってきた
    • 家を建てる、水道を引くなどの工事の契約
  • 委任契約
    • 仕事の完成を目的としていない
    • 一定の何らかの処理行うことを委託する
    • 結果は問われない
      • ベストは尽くす

うまく行かなかった場合

  • 請負の場合
    • 完成してないとダメ
    • 瑕疵があると認められた場合
  • 委任の場合
    • 善良な管理者の注意義務 (善管注意義務)

瑕疵(かし)

  • 瑕疵とは何なのか
    • ソフトウェアのバグは瑕疵なのか?
      • 判例は「すべてのバグは瑕疵」だとは言っていない

契約書とは何か

  • 取引がうまく言っているときはあまり意識されない
  • 両者の署名捺印しておく
    • 双方の合意がそこに明確にある
  • 平時 から 戦時 に移行した時に強力な武器になるw
  • 日本では契約書がなくても契約は成立する
    • 契約書がないと認められない国もある
  • 録音で取っておいたら契約書の代わりになるのか?
    • なる。
    • 相手の合意を取っていない録音でも効力はある。

今回の判例

  • 人材派遣業務システムソフトウェアの開発案件
  • 判例の読み方
    • 概要
    • 双方の食い違いのない主張
    • 双方で食い違いのある主張
      • 原告の主張と被告の主張が繰り返される
    • 裁判所の出した結論「当裁判所の判断」
      • ここだけでもななめ読みするといろいろ分かる

時効

  • 契約解除が行われてから訴えられるまで3年かかっている
    • ある種の金銭の授受は3年で時効になる

結論

  • 受注開発会社に非はなく、賠償金も払わなくて良い。
    • 原告(発注側)の技術担当者が、証人尋問で「仕様が確定しておらず企画の段階に過ぎなかった」と証言してしまったw
  • どちらが仕様確定の責任を追うのか
    • 原告の注文がどんどん増えてたために、金額の増額の義務があったのではないか。

開発会社のなにがいけなかったのか

  • きっちりと合意しないままに、追加の要望に手をつけてしまった。
    • やり始めてしまうとそのままやらざるを得なくなる。
  • 長大な無駄な時間と安くない弁護士費用を負担
    • 1億円の訴訟なので、弁護士費用は1,000万円くらい
  • 勝ち負けに関わらず弁護士費用はそれぞれが持つ
    • アメリカでは相手の弁護士費用を支払わせることもあるが、日本にはその制度はない
    • 交通事故だけは例外
      • なぜそうなのかは分からない

下請法に関して

  • 下請法とは何か
    • 独占禁止法が背景
      • 切っても切り離せない関係
      • 公正な取引社会の実現を目的としている
  • 独占禁止法
    • 優越的地位の濫用を禁ずる
    • 取引上の地位が相手より上とはどういうことか?
      • これを簡単に立証できる方法はないのか?
      • そのために下請法ができた
      • 資本金の大小で決めた
  • やってはいけないこと
    • 支払遅延
    • 発注後に基準を変えて受領拒否をする
    • 買い叩きをしてはいけない
    • 不当な返品
    • 公取に垂れ込んだから報復
    • などなど
  • プロセスはめちゃめちゃ大事
  • 三条書面(契約書)を作っていない場合 50万円以下の罰金
    • 罰金は国庫に入る
    • 子は民事損害賠償を起こすことになる

公取の調査

  • プロセスをきちんと踏んでいるのがチェックされる
    • 何が「不当」なのかはそこでしか分からない
    • 親になったら交渉の経緯をしっかり記録しておく必要がある
    • 相手に対してきちんと手続きを踏んでいるか
  • 公取に踏み込まれるのはえらいこと
    • 警察よりもたちが悪い
    • 任意だけど長時間の取り調べがある
  • ある日突然思いついたようにやってくる

Q&A

  • Q: 仕掛り前に調査して見積りの確度を上げるのは?
    • A: 調査費用という形で貰えればベスト
  • Q: どの時点の資本金を見るのか?
    • A: 契約締結時点

これから法改正がある

  • これから民法が大きく変わる予定
    • 明治に制定されて以来、基本的には変わってない。
    • 特別法で上乗せしているのを一度整理する目的。
  • 3年以内に行われると言われている
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment