Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@lizard-isana
Last active December 4, 2015 05:14
Show Gist options
  • Save lizard-isana/ef46d6a37553b67375d7 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save lizard-isana/ef46d6a37553b67375d7 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Orbview: URL Parameters
Orbview: URL Parameters
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/
※本アプリケーションは開発中です。予告なく仕様がころころ変わります。ご了承ください。
OrbView は太陽系内天体および地球軌道物体の軌道をWebGLを使って3Dで表示するWebアプリです。
データは軌道上物体の軌道要素を1日1回Space-Trac.orgより、地球近傍天体の軌道要素を1日1回、小惑星および彗星の軌道を月に1回Miner Planet Centerから取得しています。
表示可能天体
小惑星モード:
惑星、地球の月、地球近傍天体(>13k個)、小惑星(>600k個)、彗星(>3k個)、および任意の軌道要素
人工衛星モード:
月、軌道上物体(>16k個)、および任意の二行軌道要素
※注意:摂動の計算を行わないので惑星に対するフライバイなど、軌道に変化が伴う場合には正確な軌道になりません。
【共通】
モード切り替え: 小惑星モード or 人工衛星モード。省略すると人工衛星モード
mode=[asteroid/satellite]
時間設定: 省略すると現在
t=[YYYYMMDDhhmmss]
座標系: 省略するとsatelliteモードではequatorial、asteroidモードではecliptic
coordinate=[ecliptic/equatorial]
恒星: 省略するとtrue
star=[true/false]
星座線: star=trueの時のみ有効、省略するとfalse
constellation=[true/false]
【Satellite Mode (&mode=satellite)】
目標物体(カタログ番号): カンマ区切りで複数指定可。省略すると25544(ISS)
target=[catalog number 1, catalog number 2, catalog number 3...]
目標物体(二行軌道要素): カンマ区切りで[衛星名,1行目, 2行目]の形式で指定。複数指定可
tle=[name,1st line,2nd line]
カメラ-目標物体間の距離: kmで指定。省略すると500000km
distance=[km]
全カタログ物体表示: 目標物体を含む全ての物体の位置をドットで表示。省略するとfalse
debriscloud=[true/false]
※赤: デブリ、黄:ロケットボディ、緑:ペイロード
リファレンスディスク: 赤道上に任意の高度の円盤を表示
refdisk=[radius(km from sea level)]
【Asteroid Mode (&mode=asteroid)】
中心天体: 画面の中心になる天体を指定。省略すると"SUN"
center=[Sun/Mercury/Venus/Earth/Moon/Mars/Jupiter/Saturn/Uranus/Neptune]
目標物体(オブジェクト名): カンマ区切りで複数指定可。省略すると"none"
target=[object name]
targetを「el」にすると、軌道要素指定。パラメーター名はJPL HORIZONに準拠
target=el
name=[object name]
tp=[Time of periapsis(JD)]
ec=[Eccentricity]
in=[Inclination(degrees)]
om=[Longitude of Ascending Node(degrees)]
w=[Argument of Perifocus(degrees)]
qr=[Periapsis distance(au)]
a=[Semi-major axis(au)]
※tp の代わりに
jdct=[epoch(JD)]
ma=[Mean Anomary(degree)]
でもOK
カメラ-目標物体間の距離: AUで指定。省略すると2au
distance=[au]
全カタログ物体表示: 目標物体を含む全ての物体の位置をドットで表示。省略するとfalse
asteroidcloud=[true/false]
※赤: アポロ群、黄:アテン群、緑:アモール群、白:それ以外
【ツール】
OrbView URL Generator
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/misc/gen.html
JPL HORIZONS, JPL Small-Body Database Browser, MPC/MPC Database などのWebサイトに掲載されている太陽系内天体の軌道要素からOrbViewのURLを生成するツール。
【サンプル】
デフォルト: 国際宇宙ステーションの現在位置
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/
国際宇宙ステーションおよびハッブル宇宙望遠鏡の現在位置
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/?mode=satellite&debriscloud=false&target=25544,20580
すべての軌道上物体
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/?mode=satellite&debriscloud=true
2009年2月10日、コスモス2251とイリジウム33の衝突(過去のTLEを指定)
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/?mode=satellite&debriscloud=false&t=200902101656&tle=COSMOS_2251,1_22675U_93036A___09041.75659016_-.00000010__00000-0__60222-5_0__7421,2_22675_074.0357_017.1729_0016015_095.9865_264.3113_14.31135598817592,IRIDIUM_33,1_24946U_97051C___09041.76123952__.00000148__00000-0__45664-4_0__4735,2_24946_086.3989_121.2960_0002253_089.6115_270.5342_14.34220263597475
小惑星モードデフォルト: 太陽系
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/?mode=asteroid
すべての地球近傍天体
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/?mode=asteroid&asteroidcloud=true
小惑星「イトカワ」および「1999 JU3」の現在位置
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/?mode=asteroid&asteroidcloud=false&target=1999%20JU3,Itokawa
2029年4月13日、再接近時のApophis(JPL HORIZONの予測値より作成)
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/?mode=asteroid&asteroidcloud=false&center=Earth&t=202904132146&target=el&name=99942%20Apophis&tp=2462336.3854595684&ec=0.1956763366191651&in=3.422711790129616&om=203.7856802852091&w=126.6223512268413&qr=0.7410967311231429&a=0.9213911822612197&distance=0.01
冥王星以遠の天体2012 VP113とセドナの軌道図
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/?mode=asteroid&target=2012%20VP113,Sedna&distance=700&asteroidcloud=false
ハレー彗星の現在位置および軌道図
http://www.lizard-tail.com/isana/orbview/?mode=asteroid&asteroidcloud=false&target=1P/Halley&distance=50.0
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment