Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@lullasy
Created October 10, 2019 10:35

Revisions

  1. lullasy created this gist Oct 10, 2019.
    105 changes: 105 additions & 0 deletions taifuu.md
    Original file line number Diff line number Diff line change
    @@ -0,0 +1,105 @@
    # 今からできる追加でやっておきたい台風対策

    こんにちは。LX開発室の--です。沖縄で生まれて沖縄で育ちました。
    だいたい20年くらいは沖縄に居て台風対策をしてきたので、今回くらい強い台風が来たときにしたらいい対策と心構え的なものを書こうと思います。
    (「沖縄県民が教える!最強の台風対策」ってタイトルにしようと思ったんですけど、対策にも流派があるしふざけすぎてるなと思ったのでやめました)

    ## 前提

    - ニュース番組で紹介されているものとかは省いています
    - 外に出るな、とか、外に置いてある私物は全て屋内に置く、とか、そういうの
    - 懐中電灯の用意とかそういうのも書いてません
    - なぜか紹介されていなかったけど毎回やっていたものを主に書きます

    ## もくじ

    1. 窓からの浸水対策
    2. もっと!外に出ない
    3. 停電に備える
    4. 断水に備える
    5. tips

    ## 窓からの浸水対策

    ### やること

    - マンションの何階だろうが、あらゆる窓の下側のサッシ部分に新聞紙を詰め込む
    - タオルでも代用可能です
    - できれば、テープで内外どちらも目張りが出来るとよいです

    ### なぜ

    - 気圧 950 hPa ぐらい、風速50-60mぐらいの台風だと、風で窓が持ち上がってサッシと窓のあいだに隙間ができて、そこから浸水します。これを防ぐためです
    - 10階とかだと飛来物こないだろうから窓の対策はしなくていいでしょ、という場合でもこれだけはやっておいたほうがいいです
    - かかる手間のわりに、得られるメリットが大きいです、備えておいて損はありません
    - 参考になるかわかりませんが、こういう記事もあります : [沖縄での台風対策「窓」: 沖縄住まい/不動産コラム](http://fudosan.ritou.com/article/186394869.html)

    ## もっと!外に出ない

    ### やること

    - ドアを開けない

    ### なぜ

    - 風があまりに強いとそもそも開けるのも困難なのですが、開けてしまった場合風で勢いよく閉まる危険性があります
    - 指が切断されます(何回もニュースになっています : [台風7号:女性が指切断 突風で扉に挟まれ… 沖縄・うるま市 \| 沖縄タイムス+プラス ニュース \| 沖縄タイムス+プラス](https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/276087)

    ## 停電に備える

    ### やること

    - 所持しているデバイス/モバイルバッテリを全て充電しておく(Macは疑似モバイルバッテリとしても使用できます)
    - 台風が近づいてきたら、スマートフォンやタブレットは省電力モードにしておく、使用しないものは更に機内モードにしておく
    - 停電してもできる暇つぶしを用意しておく

    ### なぜ

    - 停電はいつ起こるかわからないので、最初から省電力モードにしておいたほうがいいです
    - 停電時でもできる暇つぶしとして、以下のものがあります
    - (1) dアニメストアであらかじめダウンロードしておく
    - (2) torne アプリでローカルにダウンロードしておく
    - (3) iTunes とかで買った映画をダウンロードしておく
    - (4) rip してオンライン上に置いてあるデータをダウンロードしておく
    - (5) ろうそくとか懐中電灯でも出来るアナログゲームを用意する(トランプでも十分しのげます)

    ## 断水に備える

    ### やること

    - 浴槽に限界まで水をためておきましょう
    - 結構な大きさのバケツもあるとよいです(後述します)
    - 飲料水を確保しましょう
    - 冷蔵庫が使えない場合があることも考えると、 500ml のペットボトルで用意したほうが取り回しやすいです
    - 飲料水は人間1人につき、1日2l必要だと想定して3日分くらいあると安心ですね

    ### なぜ

    - 前回の台風で断水してトイレに困った、という話がたくさんありましたが、水を6lぐらい便器に直接ぶちこむと普通に流れてくれます
    - 浴槽の水は基本これに使います
    - ただ、一気にやる必要があるので2-3l入るバケツを用意しておき、それを使用して流れるまで水をぶち込み続けるとよいです

    ## tips

    ### 台風のときの暇つぶし

    - できるだけインターネットに依存しないものが望ましいです(いつ切断されても良いように)
    - 古典的ですが、DVDとかBDをレンタルしておくのがいちばん楽です
    - 沖縄では台風が来ると、蔦屋とかのレンタル屋でDVDとかBDがすごい金額で借りられるようになります

    ### ごはん問題

    - 実家とかではカセットコンロとガスボンベが常備されていましたが、そういうのはあんまりないと思うので…
    - レトルトとかいいと思います。スーパーに行くとたぶん色々売ってます
    - 1-2日しのぐだけならパンとかお菓子で十分なのかも
    - 沖縄のコンビニ、自家発電で停電しても営業してたのでごはんに困った記憶があんまりないんですよね…

    ### おふろ問題

    - 風が強くなってきたなーって感じたら、さっさと入っておいたほうがいいです(いつ停電/断水するかわからないので)
    - 病気の時みたいに、濡れタオルで身体をふく、ぐらいの対策しかないですね
    - 赤ちゃん用のおしりふきとか、女子高生の香りがするすてきな汗拭きシートもよいです

    ---

    この会社は沖縄出身多いって聞いたので、様々な流派でのやりかたを追記してくれると信じてます