Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@ma8ma
Last active June 16, 2024 15:13
Show Gist options
  • Save ma8ma/c521c2e11e8fd9d7ecca32d28a8f461c to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save ma8ma/c521c2e11e8fd9d7ecca32d28a8f461c to your computer and use it in GitHub Desktop.
JDim 0.12.0 release note draft

JDim 0.12.0-unreleased

JDim 0.12.0-unreleased リリースノートの草案(2024年6月中旬)
いくつかのリンクは未作成のため404 Not Foundが表示されます

#1403 まで

主な変更点

詳細は マージされたPull requests または マニュアル を参照してください。
リリース計画のissue: #1380

👉 ユーザーインターフェース

  • (#1339) パスワード設定のダイアログにパスワードの表示・非表示を切り替えるアイコンボタンを追加しました。 アイコンは現在の状態を表します (非表示の状態では非表示のアイコン、表示の状態では表示のアイコン)。
  • (#1351) メニューバーの設定(C)一般(G)にあるまちBBSでofflaw.cgiを使用する(O)まちBBSでID表示を使用する(I)に変更しました。
  • (#1354) about:config に「スレビューの検索クエリをタブ間で共有する」設定(はい・いいえ)を追加しました。 このオプションは実験的なサポートのため変更または廃止の可能性があります。🧪
    • 「はい」はスレビューの検索バーの入力状態がタブ間で共有される
    • 「いいえ」は検索バーの入力状態はタブ毎に保持される (デフォルト設定)
  • (#1359) あぼーんしたレスの判定理由を表示するチェックメニューをメニューバーの設定(C)あぼ〜ん(A)の中に追加しました。 デフォルト設定は表示しない状態です(既存の動作)。 連続投稿したIDをあぼーんにする場合はスレのNG IDと判定されます。 このオプションは実験的なサポートのため変更または廃止の可能性があります。🧪
  • (#1361) about:config に設定項目をフィルタリングする検索ボックスを追加しました。 ボックスはトグルボタンやショートカットキー(Ctrl+F)で開くことができます。
  • (#1366) 板のプロパティに「スレタイトルの最大バイト数」の項目を追加しました。 未設定のときは0と表示します。
  • (#1366) 新しいスレッドを作成する際に、スレタイトルのバイト数をカウントしてステータスバーに表示するように更新しました。 スレタイトルのバイト数が板設定の最大バイト数を超えたときはステータスバーの色が変わります(about:configの設定でon/off可能)。 また、バイト数が超過しているときに投稿ボタンを押すとキャンセルされてダイアログで通知します。 板設定にスレタイトルの最大バイト数が設定されていないときはカウントや表示を行いません。
  • (#1398) about:config に「画像をモザイクで開くときはグレースケール(白黒)で表示する」設定(はい・いいえ)を追加しました。
    • 「はい」は画像をモザイクで開くときはグレースケール(白黒)で表示する
    • 「いいえ」は画像をモザイクで開くときはカラーで表示する(デフォルト設定: 従来の動作)
  • (#1399) あぼーんされた画像URLをクリックしたとき出る「あぼーんされています」のダイアログを修正して一時的にモザイクで表示する選択肢を追加しました。 ダイアログの選択肢で「はい」を選択して画像を表示すると、JDimを再起動する、あぼ〜んを解除する、またはモザイクを解除するまでNG 画像ハッシュの適用外となります。
  • (#1400) 画像のあぼーん理由があるときは画像のプロパティに備考欄を追加して理由を表示します。
  • (#1402) 5ch.netどんぐりシステムのメールアドレスとパスワードで登録した警備員アカウントにログインする機能を追加しました。 この機能は実験的なサポートのため変更または廃止の可能性があります。🧪

🪟 ダイアログのGUIレイアウト

  • (#1330) 外部板追加/編集ダイアログにある項目名と入力欄をグリッドレイアウトに変更して要素を整列しました。
  • (#1331) スレのプロパティにある一般タブをグリッドレイアウトに変更して要素を整列しました。
  • (#1337) 画像のプロパティにある項目の名称と値をグリッドレイアウトに変更して要素を整列しました。
  • (#1338) パスワード設定のダイアログにある項目の名称と値をグリッドレイアウトに変更して要素を整列しました。
  • (#1341, #1345) お気に入り追加先選択のダイアログにある項目の名称と入力欄をグリッドレイアウトに変更して要素を整列しました。
  • (#1342) 実況設定のダイアログにある項目の名称と入力欄をグリッドレイアウトに変更して要素を整列しました。
  • (#1344) フォントと色の詳細設定のダイアログにあるフォントの設定タブをグリッドレイアウトに変更して要素を整列しました。
  • (#1349) 板のプロパティのダイアログにある一般タブをグリッドレイアウトに変更して要素を整列しました。

🚫 NG 画像ハッシュ

  • (#1396) 画像のハッシュ値を計算して類似する画像をあぼ〜んする機能を実装しました。 この機能は実験的なサポートのため変更または廃止の可能性があります。🧪

    初期状態ではNG 画像ハッシュは無効になっています。 無効になっているときはハッシュ値の計算を行いません。 利用するときは全体あぼーん設定(対象: スレビュー)にある「NG 画像ハッシュを有効にする(A)」のスイッチを有効に切り替えてください。

    デフォルト設定は設定ファイルが見つからないときに読み込まれます。 NG設定を初期状態に戻すときはキャッシュディレクトリのimage_abone/の中にあるdhash_list.txtを削除してからJDimを起動してください。

  • (#1396) メニューバーの設定(C)あぼ〜ん(A)全体あぼーん設定(対象: スレビュー)(V)...のダイアログに 「NG 画像ハッシュ」のタブを追加しました。

  • (#1396) 画像のプロパティに画像のハッシュ値を表示する項目を追加しました。

  • (#1396) NG 画像ハッシュのデフォルト設定を追加しました。 デフォルト設定でNG登録するのは大量にレスを投稿する荒らしが繰り返し書き込んでいたグロ・ゴアな画像です。

  • (#1397) NG 画像ハッシュであぼーんされた画像は判定理由をキャッシュ情報ファイルに記録します。 また、NG 画像ハッシュであぼーんされた画像のURLをクリックしたときに出るダイアログボックスや、 URLをマウスオーバーしたときに出るポップアップにあぼーんされた理由を表示します。

  • (#1397) JDimをビルドするときにJDIM_DEVTOOLSマクロを定義すると開発者向けの機能が有効にします。 有効にするとNG 画像ハッシュのあぼーん判定理由を記録するときにハッシュ値を比較した計算結果(相違度)が追加されます。

全体あぼーん設定(対象: スレビュー)に追加された「NG 画像ハッシュ」のUI

  • NG 画像ハッシュを有効にするスイッチ (デフォルト設定はoff)
  • 初期設定のしきい値を設定するためのスピンボタンとリセットボタン
    しきい値の有効範囲は -1 から 128 の間で値が大きくなると許容範囲が広がる、リセットしたときの値は 30
    • -1 は画像のあぼーん判定を行わない
    • 0 は同一と判定された画像だけをあぼーんする
  • ハッシュ値を操作するためのボタン(削除、しきい値設定、クリップボードにコピー)
    • 項目の複数選択で一括操作が可能
  • NG 画像ハッシュ一覧を表示するツリービュー
    列名をクリックすると項目をソートする (しきい値、最後にマッチした日時、ハッシュのソースURLに対応)
    • ハッシュA、ハッシュB
    • しきい値 (クリックで編集可能、Enterキーで決定)
    • 最後にマッチした日時
    • ハッシュのソースURL

画像のプロパティに追加されたUI

  • ハッシュ値を表示する項目
    • NG 画像ハッシュが無効の状態でハッシュ値が計算されていないときは空欄です。
  • NG 画像ハッシュの設定をクリップボードにコピーするボタン
  • ハッシュ値をNG 画像ハッシュに追加するチェックボックス
    • チェックした状態でダイアログのOKボタンをNG登録されます。

NG 画像ハッシュの設定ファイル

設定はキャッシュディレクトリのimage_abone/の中にあるdhash_list.txtファイルに保存されます。 設定が保存されるタイミングは全体あぼーん設定ダイアログのOKボタンを押したときとJDimを終了したときです。 設定ファイルが存在しないときはデフォルト設定が無効の状態で追加されます。

  • 設定ファイルを直接編集するときはJDimを終了(&バックアップ)してから行うこと
  • ファイルの破損を検知したときは読み込みが打ち切られる
  • ファイルのフォーマットは予告なく変更する場合がある

🌐 ネットワーク通信

  • (#1336) 2ch互換板のdat落ちしたスレにアクセスしたときURLリダイレクトを処理するように変更しました。 この修正によりリダイレクトをサポートする掲示板では過去ログを読み込むようになります。
  • (#1351) まちBBSのスレを read.cgi で読み込む方法を廃止して offlaw.cgi v2 で読み込むように変更しました。 後方互換性のため read.cgi と offlaw.cgi v1 を使って読み込んだスレの表示はサポートを継続します。 互換性の注意: offlaw.cgi を使って読み込んだスレは JD 2.4.0-beta090429 (2009-04-29) より前のバージョンで開くことができません。
  • (#1381) HTTP Cookie管理機能を更新して有効期限が切れたCookieを削除するように変更しました。 5ch.netの一部の板では新しくドングリシステムが導入され、Cookieでユーザーを識別する仕組みが追加されました。 有効期限の切れたCookieを使ってレスを書き込むとエラーになるため削除します。
  • (#1382) 5ch.netが送信するHTTP Set-Cookieヘッダーに含まれるexpires属性に対応しました。
  • (#1383) about:config の「2chのクッキーを保存する」を"はい"にしたときに行われる 2ch.net(5ch.net)のクッキーを更新する処理を修正しました。

📦 Snapパッケージ

no changes

✨ 他に変更・追加された機能

  • (#1340) まちBBSでofflaw.cgiを使ってdatを読み込むとき"あぼーん"されたレスであるかチェックする処理を追加しました。
  • (#1351) 将来的にまちBBSのスレのプロパティで表示するDATファイルのURLをofflaw.cgi v2形式にするためv2 URLの解析を実装しました。 今のところは互換性のためread.cgi形式の表示を維持します。
  • (#1355) (i.)imgur.com の画像URLに imgur.com のリファラを送信する設定をURL変換のデフォルト設定ファイルに追加しました。
  • (#1371) 起動オプションがマルチモード(--multi)ではなく、メインプロセスでもない場合は ウインドウを最前面に表示するように起動処理を変更しました。 この修正はGNOMEをはじめとするGTKアプリケーションの動作に合わせています。 注意: 「ウインドウを最前面に表示する」動作はデスクトップ環境によって挙動が異なる可能性があります。

🐞 バグ修正

  • (#1348) スレビューの右クリックメニューにある「選択範囲の画像を開く」コマンドを使うと 2つ目以降の画像は参照元スレ名と参照元レスの情報が表示されない不具合を修正しました。
  • (#1375) スレ一覧でスレを複数選択してあぼーんすると不具合が発生することがあるため修正しました。
  • (#1377) about:config の「2chのクッキーを保存する」を"はい"にしてセッションの復元を行うときに クッキーの重複や矛盾が発生しないように修正しました。

📗 ドキュメント

  • (#1355) オンラインマニュアルにあるURL変換の設定例のうち imgur.com の例にリファラを追加し、補足説明を書きました。
  • (#1370) Ubuntu 22.04(23.10でも確認)の環境でAddressSanitizerを有効にしてビルドしたプログラムを実行すると AddressSanitizer:DEADLYSIGNALを出力し続けてハングアップすることがあります。 この問題を回避する応急処置をREADME.mdに記載しました。

🔧 ソフトウェアの構築(ビルド)

  • (#1324) GTKMM3: バージョン要件を3.24.2以上に更新しました。
  • (#1324) GLIBMM: バージョン要件を2.64.2以上に更新しました。
  • (#1324) GnuTLS: バージョン要件を3.6.13以上に更新しました。

♻️ 継続的インテグレーション(CI)

  • (#1335) Node.js 16 を使う actions が非推奨になったと警告が表示されたため actions/checkout@v4 に移行しました。
  • (#1395) サポートを終了したコンパイラー(gcc-8, clang-7, clang-8, clang-9)をチェックするジョブを取り除きました。

👻 廃止された機能

no changes

🔜 サポート

no changes

不具合のご報告をいただきまして重ねてお礼申し上げます。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment