Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@ma8ma
Last active July 18, 2020 06:01
Show Gist options
  • Save ma8ma/e676b503c1f92f4994ba5ccaff9e0d71 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save ma8ma/e676b503c1f92f4994ba5ccaff9e0d71 to your computer and use it in GitHub Desktop.
JDim 0.4.0 release note draft

JDim 0.4.0-20200718

#402

主な変更点

詳細は マージされたPull requests または マニュアル を参照してください。

3️⃣ GTK3版

デフォルトでGTK3版をビルドするようになりました。

  • GTK2版にあったマウスジェスチャー(右クリック)中にマウスホイール操作するとタブを切り替える機能をGTK3版に実装しました。(#203)

🔠 スレビューのメール欄フォント設定

スレビューのメール欄(レス番号、名前、メール、日付、ID)のフォント設定が追加されスレビュー本文と別個に設定可能になりました。(#195, #206)

この機能の追加でメモリ使用量が増えますが、 現在の実装ではスレビュー本文とメール欄の設定(フォント名、フォントサイズ)を同じにするとメモリ使用量が以前のバージョンと同じくらいになります。

🚩 高参照レス抽出(赤レス抽出)

レス参照回数が高いレス(デフォルト設定ではレス番号が赤色)を抽出してタブに表示する機能を追加しました。(#215)

スレビュー内でコンテキストメニュー(右クリック)を出して抽出(E)高参照レス抽出(H)を選択すると実行します。 レス抽出のしきい値を変更するにはabout:configのレス参照数で色を変える回数(高)を変更してください。

🔍 スレタイ検索

初期設定のスレタイ検索サイトの検索結果が0件になる問題を修正しました。(#275, #316)

不具合のあったバージョンから設定を引き継いだ場合はabout:configの「スレタイ検索時にアドレスとスレタイを取得する正規表現」をデフォルトに戻してみてください。

互換性に関する注意

デフォルト設定はPOSIX Character class([:space:])を使いますが利用できない環境では他の方法(Perl互換の\sなど)を使用してください。

🌐 ネットワーク通信

レス書き込み、スレ立ての不具合を修正するため以下の変更を行いました。(#317)

  • 板・スレッドの内容を取得、レス書き込み、スレ立てをするときにクッキーを扱うようになりました。(#302)
  • プロキシ設定にチェック項目「クッキーを送る」を追加しました。(#319) プロキシ利用の設定がoffのとき、またはプロキシにクッキーを送る設定がonのときはクッキーを送信します。
  • キーワード解析を更新し書き込み用キーワードとスレ立て用キーワードを分離しました。(#323)
  • 新スレ作成時の処理を更新しました。(#324)

サイトのhttps化に対応するため以下の変更を行いました。(#332)

  • 板一覧の読み込みにプロキシ設定を適用するように修正しました。(#340) 2ch系サイトには「2ch読み込み用」、それ以外は「その他のサーバ用」の設定を「利用する」がonのときに適用します。
  • プロキシを使わない場合はプロキシと連携をとるためのハックをしないように修正しました。(#341)
  • スレ一覧の読み込みでURLの移転に対応しました。(#346)
  • 板一覧の読み込みでURLの移転に対応(ダイアログで確認)しました。(#347)
  • 板一覧を取得するサーバのデフォルトURLをhttpsにしました。(#348) 前のバージョンから設定を引き継いだ状態でhttpsに移行する場合は about:configの「板一覧を取得するサーバ」をデフォルトに戻してから板一覧を再読み込みしてください。

📦 Snapパッケージ

  • GNOME 3.34 snapcraft extensionを導入し依存関係をJDim本体のSnapパッケージから分離しました。(#394)
  • 上記GNOME extensionが未対応のため、CPUアーキテクチャ i386, ppc64el, s390x 向けパッケージの更新を終了しました。(#395, #396, #397)
  • 正規表現ライブラリにGlib Regexを利用するように変更しました。(#394)

✨ 他に変更・追加された機能

  • フォントのキャッシュをメモリ使用量が少なくなるように修正しました。(#204)
  • マウスボタン設定に書き込みマークの設定/解除を追加しました。デフォルトでは(Ctrl+左クリック)に割り当てられています。(#231)
  • 使用する正規表現ライブラリのオプションにGlib Regexのサポートを追加しました。(#362) 利用するにはconfigureオプション --with-regex=glib を設定してビルドします。

🪲 バグ修正

  • GTK2版: スレビューでフォント変更が反映されなくなった環境があったため修正しました。(#218)
  • GTK3版: スレビューのポップアップウインドウで内容をスクロールしたとき表示範囲が一番上に戻ってしまう問題を修正しました。(#202)
  • GTK3版: Wayland環境下でスレビューのアンカーをクリックすると異常終了する問題を修正しました。(#265) X11以外の環境では「スレビューでアンカーをクリックして多重ポップアップモードに移行する」が機能しなくなります。
  • コンパイラオプション-Wp,-D_GLIBCXX_ASSERTIONSを付けてビルドすると起動しない問題を修正しました。(#176)
  • about:configの「WEB検索用のメニュー項目名」や「スレタイ検索用のメニュー項目名」 に長い文字列を指定するとバッファオーバランが起こる問題を修正しました。(#181)
  • メモリの割り当てでアライメント違反を起こしていた問題を修正しました。(#184)
  • 2ch.scとnext2ch.netの板一覧を取得すると異常終了する問題を修正しました。(#196)
  • まちBBSでタイトルを検索すると異常終了する問題を修正しました。(#197)
  • スレッド内検索で異常終了する問題を修正しました。(#199)
  • メール欄のフォントを極端に大きくした時にスレビューでレス本文の1行目と2行目との間に余計な隙間が出来てしまう問題を修正しました。(#206)
  • Subdivision Flags(England, Scotland, Walesなどの旗)の絵文字を正常に書き込めない問題を修正しました。(#216)
  • URLスキームのチェックを修正して5chのsssp(BEアイコン・エモティコン)を表示可能にしました。(#235)
  • アンカーが多量に繋がっているレスを書き込まれたスレッドを開くと異常終了する問題を修正しました。 一連のアンカーのうち65個目以降はリンクに含まれなくなります。(#237)
  • スレビューでURLにマウスオーバーすると予期しないジャンプが発生する問題を修正しました。(#298)
  • スレ一覧の項目を3つ以下にするとマウスホイールでスクロールできない不具合を修正しました。(#299)
  • 抽出タブをロックして再起動するとタブアイコンが表示されない不具合を修正しました。(#300)
  • コマンドライン引数にローカルのDATファイルを指定して起動しても内容が表示されない問題を修正しました。(#301)

🔧 ソフトウェアの構築(ビルド)

  • スレビューのテキスト表示に問題があるときはconfigureオプション--with-pangolayoutを試してみてください。
  • configureスクリプトのデフォルトがGTK3版になりました。(#172)
  • configureスクリプトのデフォルトのスレッドライブラリが std::thread になりました。(#173)
  • zlibの古いバージョン(1.2.0未満)への対応を削除しました。(#189)
  • C++コンパイラーの要件をg++ 5以上に変更しました。(#192)
  • Python製のビルドツール meson のサポートを追加しました。(#388) 使い方はリンクを参照してください。 実験的なサポートのため変更または廃止の可能性があります。

👻 廃止された機能

  • 廃止予定のlibgnomeuiを利用するconfigureオプションを削除しました。(#178)
  • 2chの過去ログ取得時にofflaw2.so(2015-03-17に廃止)を使用するオプションを削除しました。(#243)
  • p2.2ch.sc にログインする機能を削除しました。(#266)

🔜 サポート

  • GTK2版は0.4.0リリースをもってサポート終了します。 (RFC 0010)
  • 以下のプラットフォームのサポートは0.4.0リリースをもって終了します。(#244)
    • GTKのバージョンが3.18未満 (#333)
    • Ubuntu 16.04 LTS(2016年リリース)より古いディストロ (RFC 0006)
  • スレッドライブラリを設定するconfigureオプションを廃止予定にしました。今後はstd::threadが使われます。(#236)
  • xdg-open をデフォルトにするためconfigureオプション --with-xdgopen を廃止予定にしました。(#264)
  • 正規表現ライブラリのPCRE(--with-regex=pcre)を廃止予定にしました。(#363) かわりにGlib Regex(--with-regex=glib)を使用してください。

不具合のご報告や新機能パッチのご提供をいただきまして重ねてお礼申し上げます。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment