Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@mala
Last active December 15, 2015 13:39
Show Gist options
  • Star 11 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save mala/5268998 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save mala/5268998 to your computer and use it in GitHub Desktop.
データをpostMessageで受け渡すセッション限りのトークン取得(取得しない)フロー

一瞬popup + 以降iframeでproxyするようなもの。XHR level2いらないのでやや動作環境が広がる。

  • クライアント側ボタンクリックで window.open + ランダムなid(これをclient_id相当にする)の名前をつけてiframe埋め込み
  • popup windowにiframeの名前をpostMessageで送る
  • サーバー側: popup windowはiframeに対してpostMessageで返信(event.source.frames.xxxx)、api-domainのoriginであることを確認、cookieで認証してランダムなidとセットで使えるトークン発行
  • トークン保存はmemcachedなど揮発性のストレージで良い。使っている限り期限が延長される。最長期限があってもよい(あったほうがよい)
  • ログアウトとセットで破棄されるようになっていると良い
  • iframeはポップアップwindowからメッセージを受け取る。ランダムなid + トークンを使ってAPIにアクセスする。
  • iframeは親windowからメッセージを受け取る。あとはpostMessageでproxyしてXHRのリクエスト、レスポンスをやり取りする。
  • iframeは親windowからのメッセージであることをevent.originを使って検証する
  • トークンは親windowに渡ってはいけない。レスポンスだけ受け渡す。

図: http://cache.gyazo.com/feef74a84d49644470eba6cb7cb4aac5.png

iframe api-domain/proxy#client_id
popup auth-domain/authorize

popup windowは現状のブラウザの仕様上、ユーザー操作を起因にして開かないとまずブロックされる。ボタンやリンクを押す必要はあり。

親window自体が別サイトからpopup windowとして開かれて、ユーザーが操作して認可を与えた場合に、popup.frames[num].postMessageを使ってapi-domainにリクエストが送られてしまうと困る、api-domainは親windowからのmessageかどうかを検証する必要がある。

api-domainのoriginに不適切なページがあった場合に、例えばpostMessageで受け取ったデータを外部に漏らしちゃう、というようなものがあれば(XSSがある前提だとそもそも安全じゃないことになるが、こういったものだと単体ではクリティカルな脆弱性にならないはずのところ) tokenが外部に漏れてしまうことになる。何らかの方法でiframeがproxy用のURLであることの保証が出来ると良い。popup -> iframeはいきなりtokenを渡すのではなく、お互いにclient_idを知っているかどうかを確認してから渡す方が良いかも知れない。

XHR level2で直接リクエストしてレスポンスを受け取っているのか、postMessageを使ってiframe経由でリクエストしているのか、というのはライブラリレベルでは完全に隠蔽できるので、開発者は気にする必要がない。

@stomita
Copy link

stomita commented Mar 31, 2013

@kazuho

言うの忘れてたのですが、図で認可リクエストが親ウィンドウからポップアップに行くことになってますが、親ウィンドウはiframeとのみ話し、ポップアップはiframeが生成しiframeとのみ通信するようにできないでしょうか? 目的は設計をシンプルにすることです。

これはポップアップウィンドウをiframe内から出すとすると、iframe内のコンテンツへのクリックが必要となるため、UIの設計に制約が多くなる、ということを @mala さんがツイートしていた気がします。

@mala
Copy link
Author

mala commented Mar 31, 2013

@kazuho @stomita

前提としてはauthとapiが同一ドメインのケースも、別ドメインのケースも想定しています。どっちかというと既存のサービス内部で使ってるようなapiへのproxyを提供する用途がメインのつもり。

これはポップアップウィンドウをiframe内から出すとすると、iframe内のコンテンツへのクリックが必要となるため、UIの設計に制約が多くなる、ということを @mala さんがツイートしていた気がします。

そうですね、リビジョンに残ってます。
"クライアントに悪意があれば返信が来るまえにiframeを別ページに差し替えることが出来る。これを防ぐにはiframeから直接認可windowを開かないといけない、そうなるとUIの幅が狭まる。iframeが差し替えられていないことの保証を入れたい。"

iframeにフォーカスが当たった状態で何らかの操作をしなければwindowが開けないはず、もし開けるとしたらそれは迂回手段になってしまう。ユーザー操作起因で発火されたpostMessage、を受け取ったmessageハンドラ経由でのwindow.open、なんてブラウザは判別できなくていいだろう。既にiframe内にボタンが表示されているようなものであれば、それをクリックすればよいけれど、そうでないものは対応できなくなってしまう。

なのでwindow開く部分はあくまでも親windowから呼び出すのが適切かなあ、と。

それから自分が想定しているのは同一originに悪意のあるスクリプトが紛れ込んでいる、という話とはちょっと違ってて。"XSSがある前提だとそもそも安全じゃないことになるが、こういったものだと単体ではクリティカルな脆弱性にならないはずのところ" と書いてるとおり、単体では大して危険ではないものが、組み合わせでリスク増加することになってはいけない、と考えている。

例えば、

  • URLに機密情報が含まれない前提で外部のアクセス解析サービスを使っていたところ、URLにパスワードが含まれては困る、とか
  • OpenIDやOAuthのcallback先のドメインにリダイレクタがあると安全に使えなくなってしまうようなもの。
  • jquery mobileやturbolinks、同一originのコンテンツが安全であることを暗黙のうちに求めてしまっている。

同一originに存在しているコンテンツが「安全」であることを求めるのは良いのだけど、その基準が通常よりも厳しい「安全」になってしまうのは良くないだろうと。

つまりこのケースだと「同一originで第三者がonmessageイベントを監視していないことを暗黙の前提として求める」のはダメで、そういうのがあっても安全にする方法を考えるか、あるいは明確にその求めている前提条件が分かるようにする。そしてAPI提供者やライブラリ利用者が余計なことを考えなくて済むように当然前者のほうが望ましい、と。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment