Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@meganetaaan
Last active October 26, 2021 15:45
Show Gist options
  • Save meganetaaan/ffc67a51d0e4254e5134ab9e3655efc1 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save meganetaaan/ffc67a51d0e4254e5134ab9e3655efc1 to your computer and use it in GitHub Desktop.
スタックチャンのコンテスト用動画台本

導入

こんにちは。ししかわです。 秋葉原のロボットベンチャーでソフトエンジニアをしています。

近年、様々なコミュニケーションロボットが登場しています。 しかし、そのほとんどが、ロボットベンダー独自のサービスに依存していたり、限られた機能しか使えず仕様も公開されていない「クローズド」なものです。 クローズドなロボットの中には、その裏で動いているサービスが終了すると同時に、ロボット自身の寿命も尽きてしまうという悲しい運命をたどるものも少なくありません。

"コミュニケーションロボットをもっとオープンにできないだろうか?もっと気軽にロボットのいるくらしを体験してほしい!" そんな問いかけが私のプロジェクトの出発点でした。

その解決策として、誰もがゼロから組み立てて動かせるオープンソースのロボットを作ることにしました。 つまり特定の企業や個人ではなく、ユーザ自身と開かれたユーザコミュニティが一緒にロボットを育てていく、ということです。

それが今回紹介するスタックチャンです。

スタックチャンは手乗りサイズの小さなコミュニケーションロボットです。 首をあちこちに向けたり、目で見つめたり、喋ったり表情を変えたり、様々な方法であなたとコミュニケーションします。

ただし、ロボットやコミュニケーションの仕方を作るのはあなた自身。 基板の実装方法からネジの締め方まで、詳しい組み立て方法を公開しています。 そしてスタックチャンに喋らせたり、視線を向けたりといった動きはプログラムから簡単に制御できます。 また、ロボット全体をM5Stackのモジュールとして設計しているため、既存のセンサやWebサービスと連携して動かすことも可能です。

そしてスタックチャンの最も大きな特徴は「すべてがオープンであること」

スタックチャンは2つの点でオープンです。 1つ目はオープンな仕様。スタックチャンの基板の回路図や筐体の3Dモデル、ファームウェアなど、すべてのリソースをApache-2.0ライセンスで配布しています。 2つ目はオープンなプロセス。「スタックチャン」はモデルデータやソースコードだけでなく、その制作過程もすべてオープンです。 みなさんに「スタックチャン」の作り方やカスタマイズ方法を知ってもらうために、製作の際に出てきた問題や判断、悩み、失敗などを広く、リアルタイムに発信することにしています。 その過程は、ツイッターの公式ハッシュタグ「#スタックチャン #stackchan」から一覧することができます。


このようにすべてをオープンにした結果、驚くべきことが起きました。 スタックチャンの最初の公開から半年間で、実に30人以上の個人Maker達がスタックチャンを作り始めています。 また、その使われ方も様々。音声アシスタントのフロントエンドから四足歩行ロボットへの組み込みまで幅広く活用されています。 今回スタックチャンコミュニティの方から許可をいただいて、一部の作例を紹介します。

  • 二足歩行
  • Alexa
  • しっぽと耳
  • 団体
  • ワークショップ

公開を承諾くださったみなさん、ありがとうございます! その他の作例はツイートのリストとしてまとめていますので、概要欄のリンクからぜひご覧ください。

Stack-chan - Togetter

今後のロードマップ

さて「コミュニティの方たちと一緒にスタックチャンを育てていく」という開発初期のねらいは今の所うまくいっているようです。 ただ、これが一過性のムーブメントで終わってしまっては、結局数多ある他のコミュニケーションロボットと同じになってしまいます。 そこでスタックチャンは今後数年かけて継続的に開発をしていく予定です。

現在特に力を入れて開発しているのがスタックチャン同士の連携機能です。 複数のスタックチャンが漫才のような掛け合いをしたり、一斉に叫んだり歌いだしたりというように、 ロボットの群れで会話に参加することで、あたらしいインタラクションが生み出せるのではと考えています。

スタックチャンを紹介してきました。あなたなら「スタックチャン」で何をしますか? スタックチャンの開発の始め方や使い方のアイディアについての詳しい情報は動画の概要欄から、 GitHubリポジトリ、Hackadayのプロジェクトページ、公式ハッシュタグをぜひご覧ください。

スタックチャン、コミュニケーションロボットを、あなたの手に。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment