Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@momdo
Created April 16, 2018 22:28
Show Gist options
  • Save momdo/e561c237b177ca9d2b8cf965518f8042 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save momdo/e561c237b177ca9d2b8cf965518f8042 to your computer and use it in GitHub Desktop.
WCAG 2.0 達成方法集訳注レビュー_F

ウィンドウを開かせた要素にウィンドウを開くことを示す関連づけられたテキストがある。そのテキストはリンクの中に表示されている、又は HTML の title 属性といった非表示の関連づけで利用できる。【訳注:a 要素内でアイコン画像を用いる際は、代替テキストで示されていればよい。また、title 属性の使用は推奨できない。】

コメント: 訳注が言わんとすることがいまいちよく分からなかった

訳注:本来は「XYZ mountaineering XYZ gets you to the top!」となるべきである

コメント: この訳注は不要では。

以下のコード例において、スクリーンリーダーを使っている人は画像の目的を知ることはできない。(訳注:スクリーンリーダーを利用している利用者に限らず、ブラウザの設定を変更して画像を非表示にしている場合や点字ディスプレイを利用している利用者なども同様である。)

コメント: あまり有用な訳注ではない気が(不要とまでは言わないが、もう少し言い回しを変えた方がよいかも)

@bakera
Copy link

bakera commented May 10, 2018

F22: 言いたいことはわからなくもないですが、WAIC独自の見解であり原文の意図を変更しているように思います。
F49: 言いたいことはわからなくもないですが、たぶん以下のように改行を入れて2行にしないと伝わらないですね。いったんトリで良いように思います。
XYZ mountaineering
XYZ gets you to the top!
F65: あくまで例ですしそんなに丁寧に説明しなくても良いように思います。個人的には不要と思います。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment