Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@motohasystem
Created February 5, 2024 08:47
Show Gist options
  • Save motohasystem/c8ef87f53da74b26312647ca959a7698 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save motohasystem/c8ef87f53da74b26312647ca959a7698 to your computer and use it in GitHub Desktop.
ラジオ番組出演の録音書き起こし
普通にワイヤレスマイク代わりにも使えます。 ボイスレコーダーにもなっていて、こっち側をパソコンに繋ぐと、パソコンのUSBマイクにもなる。 これをリモートワークとかでも使えるし、普段ボイスレコーダーとして使うこともできて、いろいろ今使い道を探っているところです。 ご紹介は、株式会社モノサスで何をされている方ということですか? 広い言い方をすると、プログラマーです。 狭い言い方をすると、さっきお話した、均等の導入支援です。 均等の導入支援と言っても、リスナーはわからないですね。 プログラマーさんということですね。 業務改善プログラマーです。 収録時間としては、大体十分かなと思います。 マイクチェックできましたか? 正解のない新しい働き方を、女性の目線で考える。 新しい働き方ラジオ。 最初のコーナーでは、リモートマネジメントのテクニックを詳細にお伝えしてきました。 次のこのコーナーは、リモートワークで働く当事者の方に、働き方や仕事の工夫を聞いてみようと思っております。 本日ゲストをお迎えしております。 株式会社ものさつで、業務改善プログラマーとして働かれております、 本橋大輔さんにお越しいただきました。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。 リモートワークで実際に働かれて長いということなので、 自己紹介とリモートワークについて教えていただいてよろしいでしょうか。 神山町に住み…。 どうぞ。 考えてなかった。 神山町でプログラマーの仕事をしている本橋と申します。 リモートワーク歴は多分10年ちょいぐらい、12年ぐらいになるかなと思います。 長いですね。コロナ前から。 そうですね。コロナ前からになります。 というのも、IT業界というかプログラマーとかをしていると、 基本仕事はネットの上でやるんですね。 なので10年以上前からネット越しに仕事をするというのは当たり前の世界でした。 そこで当時働いていた神山に来たときに働いていた会社もリモートワーク前提の仕事でしたし、 今は勤めている会社ももちろんリモートワーク前提のどちらも。 本社は東京にあって日本各地にサテライトを引く形です。 お仕事業務改善プログラムはどのようなものですか? 主にKintoneを使っているんですけど、 Kintoneってグループウェアというかカスタマイズがかなり柔軟にできるクラウド版Excelみたいなものという言い方をしています。 これを業務の中でどうやって取り込んで、 今それこそExcelとかを使って困っているような業務、 それをKintoneの上に見せかえって日頃の情報交換だったりコミュニケーションを活発にしよう、 そういうようなお手伝いをしています。 かなりシステム周りの仕事をされていらっしゃる頃かなと思うのですが、 なぜ今リモートワークを選択しているのか?何の理由があるのか? 先ほども言ったように、リモートワークをあえて選んでいるということはなく、 IT業界だと今は自然とリモートワークになるというのが。 できてしまうということですね。なるほど。 なので、シンプルにリモートワークができる職場なので、 今働く環境としては、私と本橋さんが同じコワーキングスペースに入居している仲間同士というところもありまして、 本橋さんの働き方はリモートワーク。 オフィスが他にはあるけれども、自分は違うコワークで働いているところで、 この仲間の中でコワーキングで働いているのは本橋さん? それとも他の方々が散らばっていろんなところで働いているの? そうですね。僕は神山町にいるわけですが、 沖縄にいるメンバーもいたりとか、山口県の須王大島にもサテライトをして、 そちらで働いているメンバーもいます。 あと神山町の中にももう一個オフィスがあるので、そちらで仕事をしているメンバーもいます。 そうなんですね。なるほど。面白いですね。 ではですね、ちょっといろいろ聞いていきたいんですが、 今、本橋さんが推奨するリモートワーク環境、 どんな環境でリモートワークを働きやすいよとか、 どんな機材を使っていくといいよ、ご推薦があれば教えていただきたいです。 はい、そうですね。機材、リモートワークでとても重要です。 そうなんですね。 ノートパソコンを使って、Zoomとかでリモートワークをするというのが一般的なイメージだと思うんですけども、 ただ単にノートパソコンでZoomができはするんですけども、 それ単体でというのはあまりお勧めができない。 じゃあ内蔵のマイクとカメラだとちょっとシートかなみたいなのがあるんですね。 そうですね。もちろんゲーミングパソコンみたいな、 マイクとかカメラとかにいいものを使っているパソコンもあるとは思うんですけども、 一般のビジネスノートPCであれば、カメラもマイクもスピーカーもそれなりのグレードのもの、 もしかしたら結構よろしくないのを使っているメーカーもあるかもしれないです。 そこでそういった標準のカメラやマイクを使ったままZoomをすると、 音質だったり画質だったりそういったところに結構よろしくない影響が出てしまうんですね。 そうなんですね。 カメラの場合ですと、もし可能であれば外付けの一眼レフカメラをUSBで繋いで、 Zoomのカメラ代わりに使うみたいなのが最上級ではあるんだけど、 そこまでいかなくても外付けのUSBカメラとかでも良いとは思う。 特に気を使ってほしいのがマイクですね。 マイクは自分の方で喋っている声っていうのは相手にどう伝わっているか分からないんですよね。 リモートのネット越しだと本当に自分の声がどんな風に伝わっているのか、 もしかしたら伝わっていないのかみたいなところも含めて全然分からないんですよね。 そこで提案があるのは外付けのUSBマイクを使いましょうと。 USBでなくてもいいんですが、例えばどうしようもなかったら 例えばダイソーに駆け込んで、ダイソーの100円で売っている外付けのマイク。 マイク、ヘッドセットがあるんですね。100円で使える。 そういうのでも良いので、内蔵のマイクやスピーカーではなくて、 外付けのマイクを使いましょうというのが最低限の提案ですね。 私自身もリモートワークで働く身としては、やっぱりパソコンマイクでお仕事されていると 他の方の声だとかBGMとかが入ったりとかすごくやりにくいなみたいに思ったりするので そういった機材をちゃんと整えるってことはリモートワークする上ではね。 意外と見落としがちですけれど、非常に重要な要素だなと思います。 さらに見落としがちなところとして、ノートパソコンでズームをする場合 これを電源ACアダプターに繋いだ状態でするというのも非常に大事です。 電源に使わないでノートパソコンを使うと、特に特別な設定をしていない限りは 省電力モードといってできるだけバッテリー消費を抑えようとするモードで動作するので その状態だと画質や音質というのも高音質なものを伝えようとしなくなってしまいますね。 勝手に下げられちゃうみたいなことです。 それがあるので外部電源を繋いだ状態で外部マイク内で さらに可能であれば有線LANを繋いでそれで仕事をズームをしましょうというのが ハードウェアの設備面での提案ですね。 なかなかそこまで揃えるのは大変だと思いますし 僕も何度もこうした方がいいよというのは色んな方にお伝えしているんですけど まず伝わらないところですね。 やっぱり自分側のことだったら分かるけど ネット越しに向こう側、相手側にどんな風に伝わっているのかなかなか意識しないんですよ。 でも相手の配慮という意味ですごく重要ですね。 そうですね。 ありがとうございます。 今両方ネットワークの話もしてしまった。 ではもう一つお伝えしたいのがリアルな職場ではあまり行わない リモートワークならではの仕事というのがあれば絶対ですか? そうですね。 リモートワークの中で重要になるコミュニケーションの要素が三つあると思うんですね。 一つは情報共有。 もう一つはコミュニケーション。 もう一つはいかに共感を育てるかというこの三つの要素がリモートワークでは大事になっている。 最初の情報共有というのは今から言うようなことでもないと思うんですが GoogleドライブだったりDropboxそういうものを使って紙にした書類を 紙で扱っていた書類をデジタル化して誰からも見れるようにする。 どこからでも見れるようにする。これが情報共有の。 もう一つコミュニケーションはスラックだったりリコードだったり コミュニケーションツールを活用しましょうという話で これも今時であれば皆さん割と使われているんじゃないかと思う。 ここからもう一つ加えてZoomというのもありますが そういうデジタルツールを使った上でもなかなか育てにくいところが もう一つ共感という部分だと。 これはもう直接顔を合わせて今こうやって松坂さんとお話をしているものを これをZoom越しにすると切り取られた画面の中で 先ほど言ったように限られたマイクと限られたカメラと それを使ってコミュニケーションする上に さらにタイムラグというのも本当に小さなラグですけども発生します。 こういったものが積み重なっていくと やっぱりコミュニケーションの率というのは少しずつ下がって この下がっていくと何が起こるかというと 下がっていった分相手のことをよく知る情報が減っていくんですね。 情報が減っていってよく知らない関係になって 情報というか人と人との共感関係というのは 離れている段々減っていってしまうので これをいかに減らさずに離れたリモートで コミュニケーションを取るかというのも大事かなと。 そのためにはたまにでいいので いくつか顔を合わせて話すと あと先ほどのコミュニケーションの部分で使った スラックだったりディスコートだったり Zoomだったりやビデオ会議 こういったものを使う上でも できるだけこまめに返信をするとか ちょっとしたスタンプ機能というのがあるので スタンプ機能で何かコメントを書いてくれたら いいねとかありがとうございますとか そういうのを本当に小さなスタンプでもいいので すぐに返信しておくと 相手がメッセージを送ったんだけど 全然返事は何だろう見てないのかもしかして 怒ってるのかみたいな そういう風になりがちなんですけども そうではないよというのをたまに ちょっとしたスタンプでもいいので リアクションを何かしら そういう道具の使い方の部分でも 共有を育む 共有を減らさない 1個の仕掛けみたいなのには 使えるんじゃないかなと なるほど 共感大事ですよね なのでリアルも 織り混ぜた方がうまくいくよというところもあるね リモートのメリットというのも かなり大きなメリットありますからね 非同期的に時間をずらして 仕事ができるとき 場所をずらして そういうのを維持したまま 仕事の質も落とさないためにも たまには リアクションというのが大事かなと思います あとはですね 上司の方がいらっしゃってたんだけれども 何かコミュニケーション風とか 今言ったようなことですね スラックとかで チェットワークをしてるんだけど 頻繁にスタンプか返信を もし直接会える機会があれば ちゃんと会うよ というぐらいね うーん なるほど まあ人として伝統役ですね はい ではですね リモートワークに向いている人は どの用途だったのか そうですね よく聞かれるんですよね 人によって違うっていうのが 言ってしまえばそうなんですけど あまり根を詰めすぎるっていうのは リモートワークに向いていないんじゃないかなとは思います 真面目すぎるというか リモートワークでよく言われる弊害の一つに 仕事をしすぎているというのがあるんですよね そうなんですね そうなんですよ ほっとくと 例えばもう一人暮らしで 自分の家で仕事をしていると 本当にいつまででも仕事ができてしまって 気がついたらもう日付が変わってるみたいなのも 多分若い人は特に平気であるんですよね なのであまり根を詰めすぎない スイッチをちゃんと切り替えて もう5時になったら辞めるとか そういうふうに なんですか これは真面目なのか不真面目なのか ちょっと難しいんですけど まあ結構あれですね リモートにセルフマネジメントが しっかりとできる方がいけると言われますね そうですね 自分の健康も大事なマネジメント要素の一つなので リアルでね 同じオフィスにいると多分上司とかが 仕事しすぎだからちょっと休めみたいなこと 言ってくれると思うんですよね そういうのないの 自分の健康も一つ仕事と思って しっかり取り組める方がいいんじゃないかなと 向いているんじゃないかと思います ありがとうございます はいでは色々お話お聞きしてきて すごく参考になったんですけれども 本橋さんは今後はどのような働き方を 選択されていくか そうですね 今まで通りのリモートベースで でもできるだけ頻繁に会うようして という仕事になるかなとは思います なのでリアルであって コミュニケーションの部分を大切にしつつ そのリモートの良さを生かして 生産性を最大化させていくような そんな働き方をしていらっしゃるとなんですね はい ありがとうございます 色々かなりリモートワークについて 参考になるお話だなという風に思っております 本日はお話を聞いていただいて ありがとうございました ありがとうございました はいありがとうございます …4だったんで もしかしたら上司のところが ちょっとかぶっちゃっていただいても いいかなとは思いました 上司と言っても マネジメントしてくれる上司ではないので そうですね 妹なんで はい アンドロイドとカットでもいいかなと思いました 同じこと言う はいありがとうございます お願いします お願いします じゃあちょっと僕もスマホ置いてきちゃって 僕のでも すいません はいでは はい はいお願いしまーす はいありがとうございます はい 大丈夫です ありがとうございます はい はい 収録をさせて
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment