CV/Resume
自己紹介
macOS/iOS開発歴10年、デザイン歴12年、web開発歴19年。アプリ、デバイス、メディア装置の制作や研究が得意。 かたちのあるモノをつくることと、くるまが好き。
A full-time and freelance iOS/macOS/web/hardware engineer and graphic/product/software designer. I always have jobs, but I'm always looking for jobs. 10 years of macOS / iOS development experience, 12 years of design experience, 19 years of web development experience. Good at designing, developing and researching in the field of computer science, devices, and apps. I like making things that have substance (and driving cars).
経歴
- [現] 株式会社villio(顧問): 2021-現在
- [現] 医療法人財団 翔友会(顧問): 2020-現在
- ラウンズ株式会社(顧問): 2020-2021
- [現] 株式会社WUUZY(CTO/CXO): 2019-現在
- HYPE株式会社(デザイナ/事業技術顧問): 2019-2020
- [現] 株式会社Eidea(リードエンジニア・デザイナ): 2018-現在
- 株式会社Eidea(顧問): 2018-2019
- [現] sigboost株式会社(CXO): 2017-現在
- [現] 株式会社リクルート(エンジニア・デザイナ): 2017-現在
- 学振特別研究員 DC1 面接免除採用内定 (就職のため辞退): 2016
- 合同会社ノクチュアラント: 2016
- 国立研究開発法人 産業技術総合研究所: 2016
- 筑波大学シス情CS専攻(工学・修士): 2015-2016
- IPA未踏クリエータ: 2012
- [現] jiseCHI株式会社(CEO): 2011-現在
- 筑波大学メ創(工学・学士): 2011-2014
得意・好き
- Web/ネイティブ/ハードウェア開発
- UI/UX/インタラクション/プロダクトデザイン
- HCI
- 信号処理
- 静電容量
- 超音波
- 機械学習
- 音楽
- 自動車
- 船舶
- 航空機
職務
[現] 株式会社villio(顧問): 2021-現在
- 1on1 SaaS のデザインリード/プロジェクトマネジメント
[現] 医療法人財団 翔友会(顧問/インテグレーションエンジニア・デザイナ): 2020-現在
- AI光学機器等の開発/デザイン
ラウンズ株式会社(顧問): 2020-2021
- Web技術ベースのテレワーク・リモートワークツールにネイティブ機能を組み込み実装
[現] 株式会社WUUZY(CTO/CXO): 2019-現在
- ハイレイヤーのエキスパートマッチング事業・アプリケーションの開発/デザイン
HYPE株式会社(顧問): 2019-2020
- スマートライブハウスの開発/デザイン
[現] 株式会社Eidea(リードエンジニア・デザイナ): 2019-現在
- AI光学機器等の開発/デザイン
株式会社Eidea(顧問): 2018-2019
- R&D/サービス開発
[現] 株式会社リクルート(エンジニア・デザイナ): 2017-現在
- スタディサプリENGLISH
- アプリ・概要: https://eigosapuri.jp/
- Good Design Award: https://www.g-mark.org/award/describe/49618
- スタディサプリOCカメラ
- スタディサプリ進路
- アプリ・概要: https://shingakunet.com/
- リクルート全社新人成果発表会
- リクルートマーケティングパートナーズ新人代表
[現] sigboost株式会社(CXO): 2017-現在
- プログラマブル楽器sigboost、midiglueのデザイン、ブランディング、ソフト制作、ハード制作
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 (AIST): 2016
- 機械学習・神経生物学の応用研究にかかる技術職員
NVIDIA Japan: 2016
- Deep Learning Institute チューター
- GPU TECHNOLOGY CONFERENCE
- DEEP LEARNING INSTITUTE
リクルートメディアテクノロジーラボ: 2016
- AWSセキュリティ設定監査ツール
合同会社ノクチュアラント: 2016
初期企画・制作
独立行政法人情報処理推進機構 (IPA): 2012
- 未踏事業クリエイター
[現] jiseCHI株式会社(CEO): 2011-現在
部分企画・制作
- Media Ambition Tokyo: http://mediaambitiontokyo.jp/
- カナヘイ氏 (イラストレータ) の大規模個展 (初回サンシャイン池袋とその後の巡回展): http://kanahei.blog.jp/archives/1061948335.html
- 県北芸術祭: https://kenpoku-art.jp/
- 美容師の全国大会 (武道館) のインスタレーション: https://www.napla.co.jp/dream_plus_2016/
- ReadyFor (国内初のクラウドファンディングサービス): https://readyfor.jp/
主企画・制作
- grid*grid (サービス終了): vineやgifboomのはしりのようなgifループ動画サービス
- piccoloop (サービス終了): 写真加工・コラージュ・gifアニメ作成アプリ
- SALMIX株式会社コーポレートブランディング刷新
- Tsukuba Science Repository (サービス終了)
- NIPPONIA project (Univ. of Tsukuba. ART & DESIGN サービス終了)
- 落合陽一 (研究者・メディアアーティスト) マレーシア個展 (atマレーシア伊勢丹): https://www.dnp.co.jp/news/detail/1188288_1587.html, http://www.cube1kl.com/2017/08/12/image-matter-yoichi-ochiai%E3%80%9Ccyber-arts-science-towards-digital-nature/
- ライフネット生命、社員向け機械学習講習会の企画・講師
資格等
- TOEIC SCORE 855 (2014年10月26日)
- 普通自動車 (2012年7月取得)
- 実用英語技能検定(英検) 2級 (2006年取得)
- 実用英語技能検定(英検) 3級 (2002年取得)
学業実績
https://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/~tsuruta/ (2016年度より更新停止中)
研究概要
人とコンピュータが溶け合う社会を見据え,ソフトウェア,ハードウェアの双方から,これらの相互インタラクション方法や,デバイス,インタフェースデザインを研究しています. また,旧来よりデザインとエンジニアリングの境界をつけない活動を積極的に行っており,これを推進しています.
文献情報
国際会議 (査読あり)
- Let Your World Open: CAVE-based Visualization Methods of Public Virtual Reality Towards a Shareable VR Experience.
- The 10th Augmented Human International Conference (AH '19), ACM. 2019-03-11. (1ST BEST PAPER AWARD)
- Masaya Tsuruta, Akira Ishii, Ippei Suzuki, Shuta Nakamae, Junichi Suzuki, Yoichi Ochiai.
- RootCap: Touch Detection on Multi-electrodes using Single-line Connected Capacitive Sensing
- In Proceedings of 11th ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces (ISS 2016). (full paper).
- Masaya Tsuruta, Shuta Nakamae, Buntarou Shizuki
- Lightweight Capacitance-based Block System for 3D Space Interaction
- In Proceedings of 11th ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces (ISS 2016). (poster).
- Koshi Ikegawa, Masaya Tsuruta, Tetsuya Abe, Arika Yoshida, Buntarou Shizuki, Shin Takahashi
- Hover Detection using Active Acoustic Sensing
- In Proceedings of 18th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2016), Springer International Publishing, 2016. (full paper)
- Masaya Tsuruta, Shuhei Aoyama, Arika Yoshida, Buntarou Shizuki, and Jiro Tanaka
国内論文誌
- 静電容量に基づくブロックシステム
- 吉田有花, 鶴田真也, 池川航史, 阿部哲也, 志築文太郎, 田中二郎
- コンピュータソフトウェア/34(2)/pp.2_93-2_101, 2017-5
- https://ci.nii.ac.jp/naid/130006855253
- https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/34/2/34_2_93/_article/-char/ja/
国内会議 (査読なし)
- PoiPet: ペットボトルゴミの分別を促進するインタラクティブなゴミ箱
- 情報処理学会, インタラクション2016, Mar 4, pp.850-854, B21.
- 高田 崚介,奥村 彩水,木邑 和馬,神武 里奈,夛田 一貴,山路 大樹,鶴田 真也
- PINCH: ハンガー型屋外干し支援システム
- 情報処理学会, インタラクション2016, Mar 4, pp.855-858, B22.
- 高田 崚介,山路 大樹,夛田 一貴,早川 悠,鶴田 真也,志築 文太郎,田中 二郎
学位論文
修士論文
- 多電極中の被タッチ電極ならびにタッチジェスチャ入力を検出可能な単一結線タッチセンサ
- 筑波大学 修士論文 2017年1月提出 111ページ.
- 鶴田真也.
- 指導教員: 志築文太郎
卒業論文
- ハイライトの画像的特徴に依存する質感知覚 -光沢質感を促進する物体表面ハイライト分布特徴-
- 筑波大学 卒業論文 2015年1月提出 57ページ.
- 鶴田真也.
- 指導教員: 酒井宏
発表・講演 (学外)
登壇 (国際査読あり)
- Let Your World Open: CAVE-based Visualization Methods of Public Virtual Reality Towards a Shareable VR Experience.
- The 10th Augmented Human International Conference (AH '19), ACM. 2019-03-11. 1ST BEST PAPER AWARD
- Masaya Tsuruta, Akira Ishii, Ippei Suzuki, Shuta Nakamae, Junichi Suzuki, Yoichi Ochiai.
- RootCap: Touch Detection on Multi-electrodes using Single-line Connected Capacitive Sensing
- In Proceedings of 11th ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces (ISS 2016). (full paper).
- Masaya Tsuruta, Shuta Nakamae, Buntarou Shizuki
- Hover Detection using Active Acoustic Sensing
- In Proceedings of 18th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2016), Springer International Publishing, 2016. (full paper)
- Masaya Tsuruta, Shuhei Aoyama, Arika Yoshida, Buntarou Shizuki, and Jiro Tanaka
ポスター・デモ (国際査読あり)
- Lightweight Capacitance-based Block System for 3D Space Interaction
- In Proceedings of 11th ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces (ISS 2016). (poster).
- Koshi Ikegawa, Masaya Tsuruta, Tetsuya Abe, Arika Yoshida, Buntarou Shizuki, Shin Takahashi
ポスター・デモ (国内)
- PoiPet: ペットボトルゴミの分別を促進するインタラクティブなゴミ箱
- 情報処理学会, インタラクション2016, Mar 4, pp.850-854, B21.
- 高田 崚介,奥村 彩水,木邑 和馬,神武 里奈,夛田 一貴,山路 大樹,鶴田 真也
- PINCH: ハンガー型屋外干し支援システム
- 情報処理学会, インタラクション2016, Mar 4, pp.855-858, B22.
- 高田 崚介,山路 大樹,夛田 一貴,早川 悠,鶴田 真也,志築 文太郎,田中 二郎
- スーパーサイエンスハイスクール(SSH) 全国大会 2010年度
- 鶴田 真也,岩永 将輝,廣澤 亮太
- 日本学生科学賞
発表・講演 (学内)
-
タッチ位置検出が可能な単一結線タッチセンサの開発
- CSセミナー (コンピュータサイエンス専攻中間報告)
- 鶴田真也
-
「きちんと」好きを高じさせる「ちゃんとした」デザインと、多方向からの実装のはなし
- 学類有志が開催するライトニングトークイベントにおける招待講演として行った,新入生に体系的なデザインの歴史と実装について知ってもらうための授業. デザインという事象について,建築,アート,プロダクトの歴史という視点から体系的に解説した上で,デザインとエンジニアリングについて何をどのように勉強し, どのように実装する方法があるのかレクチャーを行った.
- 鶴田真也
研究助成等 (学外)
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 2012年度 未踏事業 「採択」
- 縦空間・レイヤー融合構造直感的楽曲ファイルブラウザ
- チーフクリエータ: 鶴田 真也
- 担当PM: 越塚 登
海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)海外学会等参加支援プログラム平成28年4月期募集 「採択」
- Hover Detection using Active Acoustic Sensing
- In Proceedings of 18th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2016), Springer International Publishing, 2016. (full paper)
- Masaya Tsuruta, Shuhei Aoyama, Arika Yoshida, Buntarou Shizuki, and Jiro Tanaka
海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)海外学会等参加支援プログラム平成28年度第二次募集 「採択」
- RootCap: Touch Detection on Multi-electrodes using Single-line Connected Capacitive Sensing
- In Proceedings of 11th ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces (ISS 2016). (full paper).
- Masaya Tsuruta, Shuta Nakamae, Buntarou Shizuki
独立行政法人 日本学術振興会 2017年度 特別研究員 DC1 「面接免除採用内定」
- 能動的音響計測を用いた物 体表面・周囲におけるインタラクション手法の開発
- 登録名: 鶴田 真也
奨学金
伊藤謝恩育英財団 (セブンアンドアイホールディングス)
- 給付型 奨学生
- 2011年度 ~ 2014年度
日本学生支援機構
- 貸与型 第1種 第2種 奨学生
- 2015年度 ~ 2016年度
受賞 (学外)
- Augmented Human '19 [1ST BEST PAPER AWARD]
- Akira Ishii, Masaya Tsuruta, Ippei Suzuki, Shuta Nakamae, Junichi Suzuki, Yoichi Ochiai.
- Let Your World Open: CAVE-based Visualization Methods of Public Virtual Reality Towards a Shareable VR Experience. The 10th Augmented Human International Conference (AH '19), ACM. 2019-03-11.
- 2017 Asia Digital Art Award FUKUOKA [Studnt/Entertainment Finalists' Awards]
- Akira Ishii, Masaya Tsuruta, Ippei Suzuki, Shuta Nakamae, Tatsuya Minagawa.
- (Advisor: Junichi Suzuki / ISI-Dentsu, Ltd., Open Innovation Lab., Yoichi Ochiai / University of Tsukuba, Strategic Research Platform towards Digital Nature Powered by Pixie Dust Technologies, Inc.)
- ReverseCAVE: CAVE-based Visualization Method of Public Virtual Reality towards Sharing VR Experience. 2017 Asia Digital Art Award FUKUOKA, 2017 Asia Digital Art Awards Executive Committee. 2017-12.
- https://shiropen.com/2017/06/01/25487/
- James Dyson Award 2017 [International Top 20 Shortlist] [Japan Division 5th Place]
- Akira Ishii, Masaya Tsuruta, Ippei Suzuki, Shuta Nakamae, Tatsuya Minagawa.
- ReverseCAVE: Providing Reverse Perspectives for Sharing VR Experience. James Dyson Award 2017, James Dyson Foundation. 2017-09-07.
- https://proengineer.internous.co.jp/content/columnfeature/10125
- https://getnavi.jp/digital/222125/
- https://thebridge.jp/2017/12/james-dyson-award-2017-unveils-top-5-winners-for-japan-chapter
- https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1095579.html
- https://www.scoop.co.nz/stories/BU1709/S00935/james-dyson-award-2017-top-20-shortlist-announced.htm
- https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00442524
- Mashup Awards 13 (2017) [総合優勝]
- GROOVE: 鶴田真也,小宮慎之介,堀和紀,井手優太,松田暁,猪狩亜門,田中一平,長澤史記
- Gugen2015 [Vstone賞]
- PINCH: 高田崚介,山路大樹,夛田一貴,早川悠,鶴田真也
- Mashup Awards 11 (2015) [学生部門賞]
- Sukima NEWS: 早川悠,鶴田真也,夛田一貴,山路大樹,高田崚介
- Mashup Awards 11 (2015) [アシアル賞] [楽天API賞]
- Pop Pepper: 夛田一貴,山路大樹,高田崚介,早川悠,鶴田真也
- Mashup Awards 11 (2015) [優秀賞] [SONY MESH賞]
- PINCH: 高田崚介,山路大樹,夛田一貴,早川悠,鶴田真也
- スーパーサイエンスハイスクール(SSH) 全国大会 2010年度 [日本学生科学賞]
- 鶴田 真也,岩永 将輝,廣澤 亮太
受賞 (学内)
- 筑波大学大学院 平成28年度 コンピュータサイエンス専攻 [CS専攻長表彰]
- 筑波大学 CS専攻 組込プログラム開発 2015年度 [講義内相互投票1位] [Freescale賞]
- Chidori: 鶴田真也,高田崚介,川畑裕也
受賞 (古)
- 徳島県藍青賞 2007年度 [藍青賞]
- 徳島県の学生等において顕著な業績をあげた者に贈られる賞
- ものづくり日本 第10回技術教育創造の世界 エネルギー利用技術作品コンテスト 2006年度 [日本産業技術教育学会努力賞]
- 文部科学省・経済産業省後援 日本産業技術教育学会主催
- 全国中学生創造ものづくり教育フェア めざせ!! 木工の技チャンピオン 2005年度 [優秀賞] [プレゼンテーション得票1位]
- 日本産業技術教育学会,木材加工分科会
- 主催: 全日本中学校技術・家庭科研究会,茨城県,茨城県教育委員会,つくば市,つくば市教育委員会
- TX記念第6回全国中学生創造ものづくり教育フェア ものづくり競技大会
展示
- 準備中
メディア
- ReverseCAVE
- Seamless
- Digital Nature Group、VR体験中のプレイヤーとVRオブジェクトを同時に他者が目視できるシステム「ReverseCAVE」を開発。VRプレイヤーを囲む半透明スクリーンにVR内を投影する事で実現
- https://shiropen.com/2017/06/01/25487/
- ProEngineer
- James Dyson Award 2017 国内表彰式セレモニー
- https://proengineer.internous.co.jp/content/columnfeature/10125
- GetNavi Web
- 求む! 世界を変えるアイデア――若きエンジニアを応援する「ジェームズダイソンアワード」に集まった度肝を抜く製品ベスト5
- https://getnavi.jp/digital/222125/
- BRIDGE
- James Dyson Award 2017国内審査上位5作品が発表——今年のSXSWでも話題を集めたロボット義足「SuKnee(サニー)」が最優秀賞を獲得
- https://thebridge.jp/2017/12/james-dyson-award-2017-unveils-top-5-winners-for-japan-chapter
- 家電 Watch
- ロボット義足や複数人でVR映像を楽しむスクリーンなど。ダイソンの学生アワード受賞作が勢揃い
- https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1095579.html
- SCOOP Business
- James Dyson Award 2017: top 20 shortlist announced
- https://www.scoop.co.nz/stories/BU1709/S00935/james-dyson-award-2017-top-20-shortlist-announced.htm
- 日刊工業新聞
- 【電子版】ダイソンアワード発表、国内最優秀賞に東大グループのロボット義足(動画あり)
- https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00442524
- Seamless
- GROOVE
- NHK
- SXSW出展の模様を密着取材
- NHK
- sigboost/midiglue
- 藤本健の “DTMステーション”
- 手持ち機材を自由に組み合わせて新マシンを作れちゃう!?不思議で超強力なMIDIプロセッサ、midiglueのクラウドファンディングがスタート
- https://www.dtmstation.com/archives/52017299.html
- cnet japan
- INNOVATION WORLD
- 日経クロステック
- 経済産業新報
- 日刊工業新聞
- 一般社団法人 情報処理学会
- INTERNET Watch
- AV Watch
- 藤本健の “DTMステーション”
そのほか研究・学業に関わる活動
ティーチングアシスタント
- プログラミング実習IA 2015年度 情報メディア創成学類
- プログラミング実習IB 2015年度 情報メディア創成学類
- プログラミング実習II 2015年度 情報メディア創成学類
その他インディーズ活動
- GROOVEの制作: http://groove4dancers.tokyo/
- MashupAward2017(国内最大・長期ハッカソンイベント) 優勝
- GUGEN 出展
- MakerFair 出展
- Microsoft Imagine Cup 出場
- timescaler (コミックマーケット90): http://prhyzmica.com/event/timescaler/
- blue iTunes version: https://itunes.apple.com/jp/album/blue/id1120974351
- Mashup Awards 11
- fridge
- blue the band
- soundfloor 2015: https://soundfloor13.tumblr.com/post/132142436732/dj-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%ABcd%E3%81%AE%E9%A0%92%E5%B8%83
- Prhyzmica download versions (コミックマーケット88)
- stream EP (M3 2015 spring): http://prhyzmica.com/event/streamEP/
- MFMaxLeap
- blue (コミックマーケット86): http://prhyzmica.com/event/blue/
- mast LT
- soundfloor 2014: http://soundfloor13.tumblr.com/post/100738379602/soundfloor-2014-event-flyer-timetable-dj
- convergence (M3 2014 spring): http://prhyzmica.com/event/convergence/
- LEAP-VJ
- soundfloor 2013: http://soundfloor13.tumblr.com/post/64761295356
- ItoFoundation11s-T
- ITF sugoroku
- ItoFoundationWS'12
- vtoll
- MiMaCro