Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@nakunaru
Created June 16, 2011 06:27
Show Gist options
  • Save nakunaru/1028781 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save nakunaru/1028781 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Configurations
# base-files version 3.9-3
# To pick up the latest recommended .bashrc content,
# look in /etc/defaults/etc/skel/.bashrc
# Modifying /etc/skel/.bashrc directly will prevent
# setup from updating it.
# The copy in your home directory (~/.bashrc) is yours, please
# feel free to customise it to create a shell
# environment to your liking. If you feel a change
# would be benificial to all, please feel free to send
# a patch to the cygwin mailing list.
# User dependent .bashrc file
# Environment Variables
# #####################
# TMP and TEMP are defined in the Windows environment. Leaving
# them set to the default Windows temporary directory can have
# unexpected consequences.
unset TMP
unset TEMP
# Alternatively, set them to the Cygwin temporary directory
# or to any other tmp directory of your choice
# export TMP=/tmp
# export TEMP=/tmp
# Or use TMPDIR instead
# export TMPDIR=/tmp
# Shell Options
# #############
# See man bash for more options...
# Don't wait for job termination notification
# set -o notify
# Don't use ^D to exit
# set -o ignoreeof
# Use case-insensitive filename globbing
# shopt -s nocaseglob
# Make bash append rather than overwrite the history on disk
# shopt -s histappend
# When changing directory small typos can be ignored by bash
# for example, cd /vr/lgo/apaache would find /var/log/apache
# shopt -s cdspell
# Completion options
# ##################
# These completion tuning parameters change the default behavior of bash_completion:
# Define to access remotely checked-out files over passwordless ssh for CVS
# COMP_CVS_REMOTE=1
# Define to avoid stripping description in --option=description of './configure --help'
# COMP_CONFIGURE_HINTS=1
# Define to avoid flattening internal contents of tar files
# COMP_TAR_INTERNAL_PATHS=1
# If this shell is interactive, turn on programmable completion enhancements.
# Any completions you add in ~/.bash_completion are sourced last.
# case $- in
# *i*) [[ -f /etc/bash_completion ]] && . /etc/bash_completion ;;
# esac
# History Options
# ###############
# Don't put duplicate lines in the history.
# export HISTCONTROL="ignoredups"
# Ignore some controlling instructions
# HISTIGNORE is a colon-delimited list of patterns which should be excluded.
# The '&' is a special pattern which suppresses duplicate entries.
# export HISTIGNORE=$'[ \t]*:&:[fb]g:exit'
# export HISTIGNORE=$'[ \t]*:&:[fb]g:exit:ls' # Ignore the ls command as well
# Whenever displaying the prompt, write the previous line to disk
# export PROMPT_COMMAND="history -a"
# Aliases
# #######
# Some example alias instructions
# If these are enabled they will be used instead of any instructions
# they may mask. For example, alias rm='rm -i' will mask the rm
# application. To override the alias instruction use a \ before, ie
# \rm will call the real rm not the alias.
# Interactive operation...
# alias rm='rm -i'
# alias cp='cp -i'
# alias mv='mv -i'
# Default to human readable figures
# alias df='df -h'
# alias du='du -h'
# Misc :)
# alias less='less -r' # raw control characters
# alias whence='type -a' # where, of a sort
# alias grep='grep --color' # show differences in colour
# Some shortcuts for different directory listings
# alias ls='ls -hF --color=tty' # classify files in colour
# alias dir='ls --color=auto --format=vertical'
# alias vdir='ls --color=auto --format=long'
# alias ll='ls -l' # long list
# alias la='ls -A' # all but . and ..
# alias l='ls -CF' #
# Functions
# #########
# Some example functions
# function settitle() { echo -ne "\e]2;$@\a\e]1;$@\a"; }
######################################
# Custom Settings by nakunaru
######################################
#db2 settings
export DB2CLP=**$$**
export DB2PATH="D:\Program files\IBM\SQLLIB"
#prompt custom
export PS1='[$PWD] \$ '
#Japanese Settings
export LANG=ja_JP.UTF-8
export TZ=JST-9
# export JLESSCHARSET=japanese-sjis
# sjis settings
#export OUTPUT_CHARSET=sjis
#export LC_MESSAGE=C
# export LESSCHARSET=dos
#rlwrap Settings
alias sqlplus='rlwrap.exe -c -r -H ~/.rlwrap.history sqlplus'
alias db2='rlwrap.exe -c -r -H ~/.rlwrap.history db2'
#mysql settings
export PATH=$PATH:/cygdrive/d/xampp/mysql/bin
#Alias settings
alias ls='ls --show-control-chars'
#ORACLE settings
export NLS_LANG=AMERICAN_JAPAN.JA16SJIS
#db2 settings
#db2set DB2CODEPAGE=EUC-JP
!
! ckw setting
!
Ckw*foreground: #00ff00
Ckw*background: #000000
Ckw*cursorColor: green
Ckw*cursorImeColor: red
!Ckw*backgroundBitmap: ckw_background.bmp
Ckw*title: ckw[Cygwin]
Ckw*exec: D:\cygwin\bin\bash -c "/bin/xhere /bin/bash.exe '%L'"
Ckw*chdir: d:\
Ckw*scrollHide: no
Ckw*scrollRight: yes
Ckw*internalBorder: 1
Ckw*lineSpace: 0
Ckw*topmost: no
Ckw*transp: 200
Ckw*transpColor: #000000
Ckw*font: MS Gothic
Ckw*fontSize: 14
Ckw*geometry: 150x50
Ckw*saveLines: 5000
Ckw*color0: #333333
Ckw*color1: #4682B4
Ckw*color2: #90EE90
Ckw*color3: #00BFFF
Ckw*color4: #FF00FF
Ckw*color5: #FF8080
Ckw*color6: #FFFF00
Ckw*color7: #CCCCCC
Ckw*color8: #333333
Ckw*color9: #4682B4
Ckw*color10: #90EE90
Ckw*color11: #00BFFF
Ckw*color12: #FF00FF
Ckw*color13: #FF8080
Ckw*color14: #FFFF00
Ckw*color15: #CCCCCC
" vim:set ts=8 sts=2 sw=2 tw=0: (この行に関しては:help modelineを参照)
"
" An example for a Japanese version vimrc file.
" 日本語版のデフォルト設定ファイル(vimrc) - Vim7用試作
"
" Last Change: 03-Mar-2011.
" Maintainer: MURAOKA Taro <koron@tka.att.ne.jp>
"
" 解説:
" このファイルにはVimの起動時に必ず設定される、編集時の挙動に関する設定が書
" かれています。GUIに関する設定はgvimrcに書かかれています。
"
" 個人用設定は_vimrcというファイルを作成しそこで行ないます。_vimrcはこのファ
" イルの後に読込まれるため、ここに書かれた内容を上書きして設定することが出来
" ます。_vimrcは$HOMEまたは$VIMに置いておく必要があります。$HOMEは$VIMよりも
" 優先され、$HOMEでみつかった場合$VIMは読込まれません。
"
" 管理者向けに本設定ファイルを直接書き換えずに済ませることを目的として、サイ
" トローカルな設定を別ファイルで行なえるように配慮してあります。Vim起動時に
" サイトローカルな設定ファイル($VIM/vimrc_local.vim)が存在するならば、本設定
" ファイルの主要部分が読み込まれる前に自動的に読み込みます。
"
" 読み込み後、変数g:vimrc_local_finishが非0の値に設定されていた場合には本設
" 定ファイルに書かれた内容は一切実行されません。デフォルト動作を全て差し替え
" たい場合に利用して下さい。
"
" 参考:
" :help vimrc
" :echo $HOME
" :echo $VIM
" :version
"---------------------------------------------------------------------------
" サイトローカルな設定($VIM/vimrc_local.vim)があれば読み込む。読み込んだ後に
" 変数g:vimrc_local_finishに非0な値が設定されていた場合には、それ以上の設定
" ファイルの読込を中止する。
if 1 && filereadable($VIM . '/vimrc_local.vim')
unlet! g:vimrc_local_finish
source $VIM/vimrc_local.vim
if exists('g:vimrc_local_finish') && g:vimrc_local_finish != 0
finish
endif
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" ユーザ優先設定($HOME/.vimrc_first.vim)があれば読み込む。読み込んだ後に変数
" g:vimrc_first_finishに非0な値が設定されていた場合には、それ以上の設定ファ
" イルの読込を中止する。
if 0 && exists('$HOME') && filereadable($HOME . '/.vimrc_first.vim')
unlet! g:vimrc_first_finish
source $HOME/.vimrc_first.vim
if exists('g:vimrc_first_finish') && g:vimrc_first_finish != 0
finish
endif
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" 日本語対応のための設定:
"
" ファイルを読込む時にトライする文字エンコードの順序を確定する。漢字コード自
" 動判別機能を利用する場合には別途iconv.dllが必要。iconv.dllについては
" README_w32j.txtを参照。ユーティリティスクリプトを読み込むことで設定される。
" source $VIMRUNTIME/encode_japan.vim
" メッセージを日本語にする (Windowsでは自動的に判断・設定されている)
if !(has('win32') || has('mac')) && has('multi_lang')
if !exists('$LANG') || $LANG.'X' ==# 'X'
if !exists('$LC_CTYPE') || $LC_CTYPE.'X' ==# 'X'
language ctype ja_JP.eucJP
endif
if !exists('$LC_MESSAGES') || $LC_MESSAGES.'X' ==# 'X'
language messages ja_JP.eucJP
endif
endif
endif
" MacOS Xメニューの日本語化 (メニュー表示前に行なう必要がある)
if has('mac')
set langmenu=japanese
endif
" 日本語入力用のkeymapの設定例 (コメントアウト)
if has('keymap')
" ローマ字仮名のkeymap
"silent! set keymap=japanese
"set iminsert=0 imsearch=0
endif
" 非GUI日本語コンソールを使っている場合の設定
if !has('gui_running') && &encoding != 'cp932' && &term == 'win32'
set termencoding=cp932
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" メニューファイルが存在しない場合は予め'guioptions'を調整しておく
if 1 && !filereadable($VIMRUNTIME . '/menu.vim') && has('gui_running')
set guioptions+=M
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" Bram氏の提供する設定例をインクルード (別ファイル:vimrc_example.vim)。これ
" 以前にg:no_vimrc_exampleに非0な値を設定しておけばインクルードはしない。
if 1 && (!exists('g:no_vimrc_example') || g:no_vimrc_example == 0)
if &guioptions !~# "M"
" vimrc_example.vimを読み込む時はguioptionsにMフラグをつけて、syntax on
" やfiletype plugin onが引き起こすmenu.vimの読み込みを避ける。こうしない
" とencに対応するメニューファイルが読み込まれてしまい、これの後で読み込
" まれる.vimrcでencが設定された場合にその設定が反映されずメニューが文字
" 化けてしまう。
set guioptions+=M
source $VIMRUNTIME/vimrc_example.vim
set guioptions-=M
else
source $VIMRUNTIME/vimrc_example.vim
endif
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" 検索の挙動に関する設定:
"
" 検索時に大文字小文字を無視 (noignorecase:無視しない)
set ignorecase
" 大文字小文字の両方が含まれている場合は大文字小文字を区別
set smartcase
"---------------------------------------------------------------------------
" 編集に関する設定:
"
" タブの画面上での幅
set tabstop=4
" タブをスペースに展開しない (expandtab:展開する)
set noexpandtab
" 自動的にインデントする (noautoindent:インデントしない)
set autoindent
" バックスペースでインデントや改行を削除できるようにする
set backspace=2
" 検索時にファイルの最後まで行ったら最初に戻る (nowrapscan:戻らない)
set wrapscan
" 括弧入力時に対応する括弧を表示 (noshowmatch:表示しない)
set showmatch
" コマンドライン補完するときに強化されたものを使う(参照 :help wildmenu)
set wildmenu
" テキスト挿入中の自動折り返しを日本語に対応させる
set formatoptions+=mM
" 日本語整形スクリプト(by. 西岡拓洋さん)用の設定
let format_allow_over_tw = 1 " ぶら下り可能幅
"---------------------------------------------------------------------------
" コンソールでのカラー表示のための設定(暫定的にUNIX専用)
if has('unix') && !has('gui_running')
let uname = system('uname')
if uname =~? "linux"
set term=builtin_linux
elseif uname =~? "freebsd"
set term=builtin_cons25
elseif uname =~? "Darwin"
set term=beos-ansi
else
set term=builtin_xterm
endif
unlet uname
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" コンソール版で環境変数$DISPLAYが設定されていると起動が遅くなる件へ対応
if !has('gui_running') && has('xterm_clipboard')
set clipboard=exclude:cons\\\|linux\\\|cygwin\\\|rxvt\\\|screen
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" プラットホーム依存の特別な設定
" WinではPATHに$VIMが含まれていないときにexeを見つけ出せないので修正
if has('win32') && $PATH !~? '\(^\|;\)' . escape($VIM, '\\') . '\(;\|$\)'
let $PATH = $VIM . ';' . $PATH
endif
if has('mac')
" Macではデフォルトの'iskeyword'がcp932に対応しきれていないので修正
set iskeyword=@,48-57,_,128-167,224-235
endif
" Copyright (C) 2007 KaoriYa/MURAOKA Taro
"---------------------------------------------------------------------------
" Nakunaru's settings
"---------------------------------------------------------------------------
" ** 基本設定
" vi互換
set nocompatible
" INSERTモードでIMEをデフォルトOFF
set iminsert=0
" 検索でIMEデフォルトOFF
set imsearch=0
" バックアップファイルを作成しない
set nobackup
" swapファイルを作成しない
set noswapfile
" 矩形選択で行末を超えてブロックを選択できるようにする
set virtualedit+=block
" ヤンクをクリップボードへ送り込む
set clipboard+=unnamed
" 保存していないバッファを隠せるようにする
set hidden
" ** 表示設定
" ウインドウの幅
"set columns=120
" ウインドウの高さ
"set lines=32
" カラースキマ
colorscheme darkblue
" コマンドラインの高さ(GUI使用時)
set cmdheight=2
" モードを表示
set showmode
" 行番号を表示
set number
" ルーラーを表示
set ruler
" タブや改行を非表示 (list:表示)
set nolist
" 長い行を折り返さない
set nowrap
" 水平スクロールの刻み幅
set sidescroll=1
" 常にステータス行を表示 (詳細は:he laststatus)
set laststatus=2
" ステータス行のフォーマット(参照:http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/options_help.html#statusline)
set statusline=%n\ %m%r%h\ %f\ %y\ [%l\/%L\]\-%c
" コマンドをステータス行に表示
set showcmd
" 括弧の対応表示
set showmatch
" コマンドラインの高さ (Windows用gvim使用時はgvimrcを編集すること)
set cmdheight=2
" タイトルを表示
set title
" TAB、改行を可視化
set list
" カーソル行をハイライト
set cursorline
" カレントウィンドウにのみハイライトする
augroup cch
autocmd! cch
autocmd WinLeave * set nocursorline
autocmd WinEnter,BufRead * set cursorline
augroup END
" ** 特殊文字のハイライト設定
" *********** ↓無効 ***********
" ※1つずつhighlightすると、最後のmatchのみが残るため複数指定不可
" matchaddなら複数OK
" 改行をハイライト
" highlight kaigyou guibg=DarkGreen ctermbg=DarkGreen
" match kaigyou /\n/
" どのウィンドウでもハイライトが適用されるようにする
" autocmd VimEnter,WinEnter * match Kaigyou /\n/
" 行末の半角空白をハイライト
" highlight GyoumatuKuhaku ctermbg=Green guibg=Green
" match GyoumatuKuhaku /\s\+$/
" どのウィンドウでもハイライトが適用されるようにする
" autocmd VimEnter,WinEnter * match GyoumatuKuhaku /\s\+$/
" *********** ↑無効 ***********
" *********** ↓有効 ***********
" 行末の空白文字をハイライト
highlight WhitespaceEOL cterm=underline ctermbg=DarkGreen guibg=DarkGreen
au BufWinEnter * let w:m1 = matchadd("WhitespaceEOL", '\s\+$')
au WinEnter * let w:m1 = matchadd("WhitespaceEOL", '\s\+$')
" 改行をハイライト
highlight ReternString ctermbg=DarkGreen guibg=DarkGreen
au BufWinEnter * let w:m2 = matchadd("ReternString", '\n')
au WinEnter * let w:m2 = matchadd("ReternString", '\n')
" 全角スペースをハイライト *動作しない?要調査
highlight JpSpaceString ctermbg=green guibg=green
au BufWinEnter * let w:m2 = matchadd("JpSpaceString", '\%u3000')
au WinEnter * let w:m2 = matchadd("ReternString", '\%u3000')
" *********** ↑有効 ***********
"---------------------------------------------------------------------------
" 編集に関する設定:
" ** ファイル保存時の自動処理
" 保存時に行末の空白を除去する
autocmd BufWritePre * :%s/\s\+$//ge
" 保存時にtabをスペースに変換する
" autocmd BufWritePre * :%s/\t/ /ge
" ** 検索設定
"検索時に大文字を含んでいたら大/小を区別
set smartcase
" Escの2回押しでハイライト消去
nmap <ESC><ESC> :nohlsearch<CR><ESC>
" ** タブ幅の設定
" TABをスペースに展開する
set expandtab
" TAB幅を4にする
set tabstop=4
set softtabstop=4
" オートインデントのタブ幅を4にする
set shiftwidth=4
" tabを「>---」,nowrapの継続行を「<」,行末の半角空白を「-」で表示
set listchars=tab:>-,extends:<,trail:-,eol:~
" ** インデントの設定
" 自動的にインデントする (noautoindent:インデントしない)
set autoindent
" 新しい行を作ったときに高度な自動インデントを行う
set smartindent
" バックスペースでインデントや改行を削除できるようにする
set backspace=2
" HTMLのインデントを無効にする.
autocmd FileType html set indentexpr&
autocmd FileType xhtml set indentexpr&
" ** キーバインド設定
" コマンドモードでカレントディレクトリを出力
cmap <c-x> <c-r>=expand('%:p:h')<cr>/
" ファイル名(フルパス)を出力
cmap <c-z> <c-r>=expand('%:p:r')<cr>
" カッコを囲んだら自動でカッコの間へカーソル移動
inoremap {} {}<LEFT>
inoremap [] []<LEFT>
inoremap () ()<LEFT>
inoremap "" ""<LEFT>
inoremap '' ''<LEFT>
" ビジュアルモードでカッコを開始したら自動で選択範囲のカッコを閉じる
vnoremap { "zdi{<C-R>z}<ESC>
vnoremap [ "zdi[<C-R>z]<ESC>
vnoremap ( "zdi(<C-R>z)<ESC>
vnoremap " "zdi"<C-R>z"<ESC>
vnoremap ' "zdi'<C-R>z'<ESC>
" 挿入モードでの移動
imap <C-a> <Home>
imap <C-e> <End>
imap <C-f> <Right>
imap <C-b> <Left>
"---------------------------------------------------------------------------
" 日本語対応のための設定:
"
" ファイルを読込む時にトライする文字エンコードの順序を確定する。漢字コード自
" 動判別機能を利用する場合には別途iconv.dllが必要。iconv.dllについては
" README_w32j.txtを参照。ユーティリティスクリプトを読み込むことで設定される。
source $VIM/plugins/kaoriya/encode_japan.vim
"source $VIMRUNTIME/encode_japan.vim
" メッセージを日本語にする (Windowsでは自動的に判断・設定されている)
if !(has('win32') || has('mac')) && has('multi_lang')
if !exists('$LANG') || $LANG.'X' ==# 'X'
if !exists('$LC_CTYPE') || $LC_CTYPE.'X' ==# 'X'
language ctype ja_JP.eucJP
endif
if !exists('$LC_MESSAGES') || $LC_MESSAGES.'X' ==# 'X'
language messages ja_JP.eucJP
endif
endif
endif
" MacOS Xメニューの日本語化 (メニュー表示前に行なう必要がある)
if has('mac')
set langmenu=japanese
endif
" 日本語入力用のkeymapの設定例 (コメントアウト)
if has('keymap')
" ローマ字仮名のkeymap
"silent! set keymap=japanese
"set iminsert=0 imsearch=0
endif
" 非GUI日本語コンソールを使っている場合の設定
if !has('gui_running') && &encoding != 'cp932' && &term == 'win32'
set termencoding=cp932
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" メニューファイルが存在しない場合は予め'guioptions'を調整しておく
if 1 && !filereadable($VIMRUNTIME . '/menu.vim') && has('gui_running')
set guioptions+=M
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" Bram氏の提供する設定例をインクルード (別ファイル:vimrc_example.vim)。これ
" 以前にg:no_vimrc_exampleに非0な値を設定しておけばインクルードはしない。
if 1 && (!exists('g:no_vimrc_example') || g:no_vimrc_example == 0)
if &guioptions !~# "M"
" vimrc_example.vimを読み込む時はguioptionsにMフラグをつけて、syntax on
" やfiletype plugin onが引き起こすmenu.vimの読み込みを避ける。こうしない
" とencに対応するメニューファイルが読み込まれてしまい、これの後で読み込
" まれる.vimrcでencが設定された場合にその設定が反映されずメニューが文字
" 化けてしまう。
set guioptions+=M
source $VIMRUNTIME/vimrc_example.vim
set guioptions-=M
else
source $VIMRUNTIME/vimrc_example.vim
endif
endif
" WinではPATHに$VIMが含まれていないときにexeを見つけ出せないので修正
if has('win32') && $PATH !~? '\(^\|;\)' . escape($VIM, '\\') . '\(;\|$\)'
let $PATH = $VIM . ';' . $PATH
endif
if has('mac')
" Macではデフォルトの'iskeyword'がcp932に対応しきれていないので修正
set iskeyword=@,48-57,_,128-167,224-235
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" ファイル名に大文字小文字の区別がないシステム用の設定:
" (例: DOS/Windows/MacOS)
"
if filereadable($VIM . '/vimrc') && filereadable($VIM . '/ViMrC')
" tagsファイルの重複防止
set tags=./tags,tags
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" コンソールでのカラー表示のための設定(暫定的にUNIX専用)
if has('unix') && !has('gui_running')
let uname = system('uname')
if uname =~? "linux"
set term=builtin_linux
elseif uname =~? "freebsd"
set term=builtin_cons25
elseif uname =~? "Darwin"
set term=beos-ansi
else
set term=builtin_xterm
endif
unlet uname
endif
"---------------------------------------------------------------------------
" コンソール版で環境変数$DISPLAYが設定されていると起動が遅くなる件へ対応
if !has('gui_running') && has('xterm_clipboard')
set clipboard=exclude:cons\\\|linux\\\|cygwin\\\|rxvt\\\|screen
endif
" Copyright (C) 2007 KaoriYa/MURAOKA Taro
"---------------------------------------------------------------------------
"---------------------------------------------------------------------------
" Nakunaru's settings
"---------------------------------------------------------------------------
" ** 基本設定
" vi互換
set nocompatible
" INSERTモードでIMEをデフォルトOFF
set iminsert=0
" 検索でIMEデフォルトOFF
set imsearch=0
" バックアップファイルを作成しない
set nobackup
" swapファイルを作成しない
set noswapfile
" 矩形選択で行末を超えてブロックを選択できるようにする
set virtualedit+=block
" ヤンクをクリップボードへ送り込む
set clipboard+=unnamed
" 保存していないバッファを隠せるようにする
set hidden
" ** 表示設定
" ウインドウの幅
set columns=120
" ウインドウの高さ
set lines=32
" カラースキマ
colorscheme darkblue
" コマンドラインの高さ(GUI使用時)
set cmdheight=2
" モードを表示
set showmode
" 行番号を表示
set number
" ルーラーを表示
set ruler
" タブや改行を非表示 (list:表示)
set nolist
" 長い行を折り返さない
set nowrap
" 水平スクロールの刻み幅
set sidescroll=1
" 常にステータス行を表示 (詳細は:he laststatus)
set laststatus=2
" ステータス行のフォーマット(参照:http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/options_help.html#statusline)
set statusline=%n\ %m%r%h\ %f\ %y\ [%l\/%L\]\-%c
" コマンドをステータス行に表示
set showcmd
" 括弧の対応表示
set showmatch
" コマンドラインの高さ (Windows用gvim使用時はgvimrcを編集すること)
set cmdheight=2
" タイトルを表示
set title
" TAB、改行を可視化
set list
" カーソル行をハイライト
set cursorline
" カレントウィンドウにのみハイライトする
augroup cch
autocmd! cch
autocmd WinLeave * set nocursorline
autocmd WinEnter,BufRead * set cursorline
augroup END
" ** 特殊文字のハイライト設定
" *********** ↓無効 ***********
" ※1つずつhighlightすると、最後のmatchのみが残るため複数指定不可
" matchaddなら複数OK
" 改行をハイライト
" highlight kaigyou guibg=DarkGreen ctermbg=DarkGreen
" match kaigyou /\n/
" どのウィンドウでもハイライトが適用されるようにする
" autocmd VimEnter,WinEnter * match Kaigyou /\n/
" 行末の半角空白をハイライト
" highlight GyoumatuKuhaku ctermbg=Green guibg=Green
" match GyoumatuKuhaku /\s\+$/
" どのウィンドウでもハイライトが適用されるようにする
" autocmd VimEnter,WinEnter * match GyoumatuKuhaku /\s\+$/
" *********** ↑無効 ***********
" *********** ↓有効 ***********
" 行末の空白文字をハイライト
highlight WhitespaceEOL cterm=underline ctermbg=DarkGreen guibg=DarkGreen
au BufWinEnter * let w:m1 = matchadd("WhitespaceEOL", '\s\+$')
au WinEnter * let w:m1 = matchadd("WhitespaceEOL", '\s\+$')
" 改行をハイライト
highlight ReternString ctermbg=DarkGreen guibg=DarkGreen
au BufWinEnter * let w:m2 = matchadd("ReternString", '\n')
au WinEnter * let w:m2 = matchadd("ReternString", '\n')
" 全角スペースをハイライト *動作しない?要調査
highlight JpSpaceString ctermbg=green guibg=green
au BufWinEnter * let w:m2 = matchadd("JpSpaceString", '\%u3000')
au WinEnter * let w:m2 = matchadd("ReternString", '\%u3000')
" *********** ↑有効 ***********
" IMEのON/OFFでカーソルの色を変更
highlight CursorIM guibg=Purple guifg=green
highlight Cursor guifg=NONE guibg=Green
" カーソルを点滅させない
set guicursor=a:blinkon0
"---------------------------------------------------------------------------
" 編集に関する設定:
" ** ファイル保存時の自動処理
" 保存時に行末の空白を除去する
autocmd BufWritePre * :%s/\s\+$//ge
" 保存時にtabをスペースに変換する
" autocmd BufWritePre * :%s/\t/ /ge
" ** 検索設定
"検索時に大文字を含んでいたら大/小を区別
set smartcase
" Escの2回押しでハイライト消去
nmap <ESC><ESC> :nohlsearch<CR><ESC>
" ** タブ幅の設定
" TABをスペースに展開する
set expandtab
" TAB幅を4にする
set tabstop=4
set softtabstop=4
" オートインデントのタブ幅を4にする
set shiftwidth=4
" tabを「>---」,nowrapの継続行を「<」,行末の半角空白を「-」で表示
set listchars=tab:>-,extends:<,trail:-,eol:~
" ** インデントの設定
" 自動的にインデントする (noautoindent:インデントしない)
set autoindent
" 新しい行を作ったときに高度な自動インデントを行う
set smartindent
" バックスペースでインデントや改行を削除できるようにする
set backspace=2
" HTMLのインデントを無効にする.
autocmd FileType html set indentexpr&
autocmd FileType xhtml set indentexpr&
" ** キーバインド設定
" コマンドモードでカレントディレクトリを出力
cmap <c-x> <c-r>=expand('%:p:h')<cr>/
" ファイル名(フルパス)を出力
cmap <c-z> <c-r>=expand('%:p:r')<cr>
" カッコを囲んだら自動でカッコの間へカーソル移動
inoremap {} {}<LEFT>
inoremap [] []<LEFT>
inoremap () ()<LEFT>
inoremap "" ""<LEFT>
inoremap '' ''<LEFT>
" ビジュアルモードでカッコを開始したら自動で選択範囲のカッコを閉じる
" 参考:http://d.hatena.ne.jp/spiritloose/20061113/1163401194
vnoremap { "zdi{<C-R>z}<ESC>
vnoremap [ "zdi[<C-R>z]<ESC>
vnoremap ( "zdi(<C-R>z)<ESC>
vnoremap " "zdi"<C-R>z"<ESC>
vnoremap ' "zdi'<C-R>z'<ESC>
" 挿入モードでの移動
imap <C-a> <Home>
imap <C-e> <End>
imap <C-f> <Right>
imap <C-b> <Left>
" 印刷設定
:set printfont=MS_ゴシック:h12:cSHIFTJIS
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment