Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@nemumu
Last active August 29, 2015 14:02
Show Gist options
  • Save nemumu/d32f7e3b43b82f1d0b03 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save nemumu/d32f7e3b43b82f1d0b03 to your computer and use it in GitHub Desktop.
セキュリティキャンプ2014 で提出した応募用紙の一部です
5. MACアドレスを自分で書き換えることはできるでしょうか?
(できる場合は具体的な方法と注意点、できない場合は理由も書いてください)
eth0 に付いているMACアドレスを変更する場合は
ifconfigを用いてifconfig (インターフェース名) hw ether (変更したいMACアドレス)と
上記の様なコマンドを実行する事で変更できます。
サンプル例としてインターフェース名が「eth0」、
変更後のMACアドレスを「AA:AA:AA:AA:AA:AA」としたい場合は
ifconfig eth0 hw ether AA:AA:AA:AA:AA:AA
とコマンドを実行するとeth0のMACアドレスを変更することが可能です。
しかし、MACアドレスは重複を防ぐために基本的に書き換えないことが前提となっており、
MACアドレスを書き換えると多くのルーターで機器を個別に識別す ることが出来なくなります。
1つのローカルネットワーク上でMACアドレスを変更して重複させたところ、
重複した機器のうち片方がローカルネットワークに 接続できなくなりました。
重複した両方の機器が通信できなくなる事は無く、片方のみ通信できませんでした。
これは、MACアドレスのテーブル上でどちらか片方のMACアドレスしか保存できない事が原因だと考えられます。
MACアドレスの変更には上記の様な弊害があるため、MACアドレスを変更できない様に
MACアドレス変更機能を付けていない組み込み機器も多くあります。
変 更したMACアドレスはifconfigなどで停止しても変わりませんが、
MACアドレスは元々ネットワーク機器に割り振られているため、再起動すると元 に戻ります。
(設定ファイル /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-[インターフェース名] などを
編集することで起動時にMACアドレスを指定した値に変更することもできます。)
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment