Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@pokotyamu
Last active May 19, 2017 09:52
Show Gist options
  • Save pokotyamu/e3539f473cc71df9b8284c4448ab4da5 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save pokotyamu/e3539f473cc71df9b8284c4448ab4da5 to your computer and use it in GitHub Desktop.
King's forge ルール

ゲームで使うもの

  • ゲームボード

  • ダイス: 工芸品を作るための素材。金属(黒)、木(緑)、宝石(赤)、魔法(青)、図書館(白)=オールマイティ、墓地(紫)=特定のダイス目を無効化 図書館(白)と墓地(紫)はラウンド終了時にストックに戻します。

  • 工芸品カード: 制作対象の工芸品が描かれたカード。 その工芸品を作るための最低値のダイス目が描かれています。その色かつその出目以上のダイスが必要です。

  • 採集カード: 実行可能なアクションが描かれたカード。 1枚に付き上段と下段があり、使用時にプレイヤーはどちらか1つを選択します。 描かれている四角と数字はアクション実行に必要なダイスとその数を表します。 白はどの色でも可、色つきはその色のダイスが必要です。1つの四角に2色あるものはどちらの色でも構いません。 四角に×が描かれている場合、その上に乗せたダイスはラウンド終了時に手元に戻らずストックに返さなければなりません。

  • 仕事場タイル: 採集したダイスを置いておく場所。基本的にこの上に置かれたダイスは次のラウンドまで使えません。

  • 自動6トークン: 6と描かれた黄色く丸いトークン。ダイス1個の出目を6に変えます。獲得したラウンドでしか使えません。

  • +1/+1トークン: 紋章に+1が2つ描かれた緑の丸いトークン。ダイス2個の出目を+1します。獲得したラウンドでしか使えません。

  • 金床トークン: ラウンドのスタートプレイヤーを示します。次ラウンドに移る際に左隣のプレイヤーに渡します。

ゲームの準備

  1. 各プレイヤーは仕事場タイル1枚と金属(黒)ダイス5個を受け取り手元に置きます。
  2. ダイスの置き場所には手元と仕事場タイル上があり、前者は今すぐ使える、後者は次ラウンドでないと使えないことを表します。
  3. 残ったダイスはゲームボードに描かれたそれぞれ対応するダイス上に置き、ストックとします。
  4. 工芸品カードをシャッフルし、プレイ人数に応じた枚数を引きます。2人=9枚、3人=10枚、4人=13枚
  5. 引いた工芸品カードをカード右上の番号順(つまり制作難易度順)に整理し、番号の低いカード3枚をゲームボード中央付近の制作対象カード置き場に並べます。この3枚が制作できる工芸品です。残った工芸品カードはゲームボード上段のカード置き場に並べます。それらはまだ制作できません。
  6. 採集カードから必須の4枚(North Mine、South Mine、East Forest、West Forest)を抜いて残りをシャッフルし、7枚だけ引きます。これと必須4枚を合わせた11枚が今回使用する採集カードです。残りは使用しないので箱に戻します。
  7. 採集カード11枚をシャッフルし、ゲームボード中央付近の採集カード置き場に伏せて山札とします。ここから4枚を公開して両側の置き場に並べます。

ゲームの流れ

ゲームは終了条件が満たされるまで繰り返しラウンドをプレイします。 1ラウンドは採集、制作、クリーンナップの3フェイズに分かれ、各フェイズでスタートプレイヤーから順に手番を行います。 スタートプレイヤーはラウンドが進む毎に時計回りに移っていきます。

採集フェイズ

スタートプレイヤーから順に、各プレイヤーは手番で以下の3つのいずれかを行います。

(A) 採集カードのアクションを実行: 場に公開されている採集カードのうち1枚を取り、上段または下段に描かれたコストを払って(手元のダイスをカードの上に置いて)、アクションを実行します。カード上に置いたダイスは使用済みとなり、このラウンドでは以降使用できません。 また、アクションで獲得したダイスは基本的に仕事場タイルに置くことになりますが、このタイル上に置かれたダイスもラウンド中使用できません。

(B) 採集カードを捨て札にして桟橋アクションを実行: 場に公開されている採集カードのうち1枚を取って手元に裏向きに伏せ、ゲームボード下段の桟橋アクション欄でコストを払って(ダイスを置いて)、アクションを実行します。

(C) パス: 採集フェイズでの自分の手番をこれ以降スキップします。 一番最初にパスしたプレイヤーは金属ダイス1個を受け取って手元に置くか、+1/+1トークンを獲得します。

(A)か(B)の後は中央の採集カード山札から1枚引いて空いた箇所に補充します。

全プレイヤーがパスするか、採集カードが場に1枚もなくパスされたら制作フェイズに移ります。

制作フェイズ

スタートプレイヤーから順に手番を1回ずつ行います。

  1. 手元のダイスを全て振ります(原則として仕事場タイルや採集カード上のダイスは振りません)。
  2. 採集フェイズで得た振り直しや出目操作の能力で自分のダイス目を操作します。
  3. ゲームボード中央にある制作対象工芸品カード3枚から1枚を選び、カードに描かれた色とダイス目以上のダイスをカード上に乗せて手元に置きます。制作できる工芸品がなければパスとなります。 (まだ制作完了ではなく、他プレイヤーに盗まれる可能性があります)
  4. ゲームボード上段の工芸品カードのうち最も数字の小さいカードを中央の制作対象に補充します。
  5. 補充されて3枚になった工芸品カードの中でまだ制作可能なものがあれば続けて制作できます。
  6. 制作できる工芸品がなければ手番を終了します。

場の工芸品カードを制作する代わりに他プレイヤーが制作したカードを盗むこともできます。 制作したプレイヤーがカード上に置いている出目以上かつ少なくとも1つは出目を超えていれば盗み成功となり、工芸品カードを自分の手元に持ってきて自分のダイスを乗せます。 元々乗っていた元制作者のダイスは持ち主の仕事場タイルに置きます。

クリーンナップフェイズ

  1. 盗まれていない工芸品カードを獲得します。獲得した工芸品カードは仕事場タイルの下に差し込んで自分のものとします。

  2. 採集カード、桟橋、仕事場タイルの上にあるダイスを手元またはゲームボードのストック(×が付いている四角に乗せたダイスの場合)に戻します。

  3. 金床トークン(スタートプレイヤー)を左隣のプレイヤーに渡します。

  4. 採集カード11枚を集めてシャッフルしてゲームボード中央の置き場に戻し、新たに4枚を場に公開します。

ゲームの終了

クリーンナップフェイズで工芸品カードを4枚以上獲得したプレイヤーが出た時点でゲーム終了です。

最も多くの工芸品カードを持つプレイヤーの勝利です。同数の場合は最も番号の高いカードを持つプレイヤーの勝利です

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment