Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@puripuri2100
Last active May 9, 2020 02:07
Show Gist options
  • Save puripuri2100/e00fe61e311bd0d544696968bd127f19 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save puripuri2100/e00fe61e311bd0d544696968bd127f19 to your computer and use it in GitHub Desktop.
新型コロナウイルスに関連する開成学園の対応まとめ(暫定)

2020/3/9記述

2/27(木)朝に教師から「生徒が感染するのは最悪避けられないが、教師のことは頑張って守る方針に学校は傾いている」という趣旨の発言を得る。

放課後に部長会開催

連絡事項は勧誘会についてのみ。 連絡終了後、春休み中の活動場所の分配を行う。 このとき、「合宿なども行われれ、全て通常通りの活動となる」という条件で分配した。

部長会と同時に職員会議も開催

  • 家庭学習期間中および春期休業期間中について、保護者の参加がある活動は全面的に中止とする
  • 家庭学習期間中および春期休業期間中について、宿泊を伴う活動は全面的に中止とする
  • 当該期間中の活動時間は、10時~15時

が決定(18:24には既に)

しかし、その後に小中高休校の首相要請が発生

その後首相要請を受けて学校側も、もう一度会議を行うことを決定し、20:33にこの旨をメールで連絡した。

また、この1時間後に

  • 授業を行わない
  • 明日明後日で今年度を終える準備をする

旨をメールで連絡(21:30)

2/28(金)11時半頃には既に会議は終了(?)←細かい時刻は不明

13時からHRスタート

  • 3/2(月)から3/22(土)までを臨時休校とする
  • 期末試験中止
  • 臨時休校中は生徒活動禁止
  • 進級判定会議等は行われる
  • 3/23(月)以降の活動については、それまでに行われる会議で決定される

ことが伝えられる。

HR終了後春休み中に学校の施設で活動する部活で再度集まり、場所の分配を再度行う。

この時点で春休み中の活動時間は確定していないため、少なくとも小講堂を利用する予定の部活は9時始まり16時終わりとして場所を分配した。

2/29(土)

9時半HR開始

  • 課題の配布
  • 柳沢校長先生によるお話(スライドの資料等無し)
  • 掃除

で終了

11時15分から部長会開始

  • 3月分の部費執行と領収書受付について
  • 勧誘会のための動画提出の締め切り延長

が連絡された(らしい)

2020/3/19追記

3/18(水)

フェアキャストで休校期間を1日延長し、3/22(日)までとすることを連絡(17:43)。

また、3/23以降について3/19にある専門家会議の答申を経て決定し、連絡することも同時に連絡。

2020/3/21追記

3/21(土)

休校期間を4/5まで延長することを連絡(17:25)。

始業後については連絡されず。

2020/4/4追記

3/26(木)

22:52にクラ活から

  • 勧誘会で予定していた動画パフォーマンスの中止
  • パンフレットに載せる紹介分の締め切りを4/24にする
  • プレゼンテーションの資料の締め切りも4/24
  • 提出先はLINEや中執ルームの箱とする

という内容のメールが届く

また、その後4月以降の活動については教員会での決定に従うようにせよと通知される(23:39)

3/29(日)

開成学園のHPに

  • 運動会を5/10(日)から6/7(日)に延期する
  • 4/6(月)から新年度の教育を開始するが、対面授業は4/13(月)以降の開始とする
  • その間課題を出したり、ICT教育を行う予定で有り、詳しくは学年のページで連絡する
  • 生徒活動は4/12(日)まで禁止 それ以後については別途連絡
  • 4/6(月)に予定していた入学式と4/7(火)に予定していた始業式については4/1の15時頃に連絡
  • 旅行週間を8月最終週以降とする延期

という内容が掲載される(更新時刻は不明)

3/31(火)

学校から配られていたメールアカウントの名前が更新され、新年度の4桁番号がわかる

このメールアカウントは毎年度ごとに破棄されて新しいものが配られていたが、今年度から使いまわすことになったと推測される。

4/1(水)

クラ活から勧誘会などの日程が決定できていないことが連絡される。 各種提出物の締め切りも延長されるかもしれないということも一緒に連絡される。(0:10)

開成学園のHPが更新される(更新時刻不明 昼頃)

  • 対面の入学式の中止
  • HPに各祝辞・式辞が公開されて代替とする
  • 対面の始業式中止
  • 学年のページで組み分け発表や学年団紹介、学年からの連絡などを行って代替とする
  • 対面授業は5/7(木)以降の開始とする
  • 5/6(水)までは登校禁止
  • 対面授業開始まではICT教育や自習課題を出す
  • 詳しくは学年のページで

15:37に学年ごとにフェアキャストが届く 内容はHPとほとんど同じだが、

  • クラス分けは4桁番号の新旧対応表を今日の18時までに学年のページにアップする
  • 健康診断は5/7以降に実施することで調整中
  • 4/18(土)に予定されていたボートレースは中止

が追加で連絡されていた

16:00に4桁番号対応表発表 4/18開催予定であった保護者会を無期限延期とすることも発表(どちらも学年ページ)

4/2(木)

開成学園のHPが更新され、入学者とその保護者宛にメッセージが出される。(時刻不明)

基本は4/1に公開された内容と同じだが、

  • 4/8(水)までに到着するように入学生に必要な書類を発送する
  • 保護者会は中止・延期とする
  • 予定されていた健康診断や心電図検査などは延期
  • 4/8以降の連絡は学年のページで行う

4/3(金)

15時頃に高2学年のページが更新され、ICT教育は主にGoogle Classroomを用いて行うことが発表される。

オンデマンド形式にする教科と課題を郵送する教科、そしてZOOMを使う教科があることが連絡される。 今のところZOOMを使う事が表明されているのは地学のみで、HRも可能性があるとのこと

数学と倫理は動画を公開し、生徒がいつでも見られるようにするとのこと

4/4(土)

12時頃に、4/8に学年からレターパックが、4/10に事務局からレターパックがそれぞれ発送されることが連絡される。

2020/5/9追記

4/17(金)

7:43に学園HPで「新型コロナウイルス対策について」というお知らせが公開される。

内容は以下の通り

  • 生徒に毎日体温と体調の記録をお願いする。登校日には記録したものを持参
  • 生徒の感染が判明したとき・濃厚接触者と指定されたときは学校へ連絡を
  • 心電図検査・健康診断は5/7以降に延期

4/27(水)

父母と先生の会からの連絡を学園HPに掲載。

父母と先生の会は今年は総会をグーグルフォームを使って行うことになり、関係書類等を郵送したという内容。

4/30(木)

緊急事態宣言が延長される可能性がかなり高くなっていたため、ICT教育を5月末まで延長することに決定。 学園HPで9:00に公開。

また、緊急事態宣言が解除されるなど、登校が可能な日ができても、一斉登校にせず、学年ごとにバラバラの曜日・クラスごとにバラバラの時間で登校し、HRを行うことも発表された。

登校曜日は

  • 中1→月
  • 中2→木
  • 中3→金
  • 高1→火
  • 高2→土
  • 高3→水

で、HRの時間と場所は

小講堂 食堂
8:30-9:30 1組 5組
10:30-11:30 2組 6組
13:30-14:30 3組 7組
15:30-16:30 4組 8組

一学期中間は、登校しての考査は行わず、家庭学習の状況や課題提出を踏まえて付けられる教科のみつけるとのこと。 具体的にどの教科が付くのかは5/7まで学年のページで発表。

5/1(金)

高2学年のページで高2学年の一学期中間の成績を出す教科が発表。

成績の付け方は

  • classroom上での課題提出の状況
  • 新たにレポートを課す
  • 5/21-5/27の考査期間に時間割を設定し、オンラインで考査を行う を組み合わせるとのこと。

5/8(金)

午前10時頃にあった高3のZOOMを使ったオンラインHRで運動会中止が正式決定として公表される(組責団長等は先週の段階で把握していた模様?)。

18:02にフェアキャストを通じて正式に全校に公表

5/9の11時に学園HPに校長のメッセージとともに公表の予定。

5/9(土)

11:00に学園HPで運動会中止公表。校長のメッセージもついてくる。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment