Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@rockos
Last active July 21, 2016 00:37
Show Gist options
  • Save rockos/0dc193a2e7f1a1673464db8398d42496 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save rockos/0dc193a2e7f1a1673464db8398d42496 to your computer and use it in GitHub Desktop.
<!DOCTYPE html>
<!--
このプロジェクトではオリジナルの生物を創ります。
http://thimble.mozillafactory.org/ja/projects/zoo-small/edit
-->
<!--
さあ、始めよう!
1) まずコメント文を読みましょう。コメント文は <!-- と -- > で囲まれた部分のことです。
CSSでは /* と */ で囲まれた部分になります。
コメント文に、このプロジェクトでやること(TODO)やヒントなどが書かれています。
2) HTMLやCSSのタグに慣れましょう。タグとは <p></p>などのことで、タグで囲まれた部分に、
そのタグでやることを書きます。これを属性(Attribute)と呼びます。
<タグ 属性=値></タグ>の形式で指定します。
例えば、<html lang="en-gb" dir="ltr">の場合は、htmlがタグでlangとdirが属性になります。
langはhtmlで使う国と言語を指定します。値は"en-gb"です。
enは言語コードで英語を表し、gbは国コードで英国(Great Britain)を表しています。
日本語の場合は、"ja-jp"です。
dirはhtml文書内で使用する言語の記述方向を指定します。英語や日本語は左から右に書くので値に"ltr" を指定します。
Left to Right(左から右)という意味。アラビア語やヘブライ語は逆に右から左に書くので rtl を指定します。
-->
<!--
==============
TODO
==============
1. 日本語対応にするために、htmlタグのlang属性を変更してみよう。
-->
<html lang="en-gb" dir="ltr">
<head>
<title>Awesome Animal Builder - Small Animals</title>
<meta charset="utf-8">
<link rel="stylesheet" href="http://thimble.mozillafactory.org/s/zoo-small/style.css">
</head>
<!--
右のページの下の方にある絵を見てみて。これらは3つのパーツからできているね。
君のオリジナル生物も、このパーツを組み合わせて作ってみよう。
-->
<body>
<h1>Small Awesome Animals</h1>
<!--
==============
TODO
==============
1. オリジナル生物の名前をつけましょう。サブヘッダ<h2>をその名前に書き変えてね。
2. <h1>や<h3>に変えると、どう変化するかな?閉じるタグも忘れずに。
-->
<h2>Your own awesome animal</h2>
<!--
==============
TODO
==============
1. 生き物の環境を変えることができるよ。class属性の値を"ocean"、"rainforest" 、 "desert" に変えてみよう。
-->
<figure class="changeme">
<!--
==============
TODO
==============
1. <img>タグのsrc属性を下の絵の部分に変えてみよう。src属性の値はURLが指定されている。
URLはデータのありか(住所)のことだよ。<img>には閉じるタグはいらないんだ。
-->
<img src="http://thimble.mozillafactory.org/s/zoo-small/unknown.png">
<img src="http://thimble.mozillafactory.org/s/zoo-small/unknown.png">
<img src="http://thimble.mozillafactory.org/s/zoo-small/unknown.png">
<!--
==============
TODO
==============
1. 生物の名前を変更してみよう。
-->
<figcaption><span>Your own awesome animal</span></figcaption>
</figure>
<h3>About your Awesome Animal</h3>
<!--
==============
TODO
==============
1. 君が作った生物の説明を書いてみよう。君が選んだパーツから想像して、どんな性質かな?
<p>と</p>に説明文を書いてみて。最初の文は強調タグ<strong>を使おう。
-->
<p><strong>Write the description of your own animal here.</strong> Use the descriptions of the other animals below to help you, or make up something completely different!</p>
<h4>My animal's cool features</h4>
<!--
==============
TODO
==============
1. 生物の特徴を3つ挙げてみよう。番号がついた箇条書きにするには <ol>タグを使う。それから <li>タグで囲んだ中に特徴を書く。
2. <ol>タグを<ul>タグに変えて違いを見てみよう。
-->
<p>What are the interesting features and facts about your new animal?</p>
<ol>
<li>Feature one</li>
<li>Feature two</li>
<li>Feature three</li>
</ol>
<!--
おめでとう!君はオリジナルの動物を作りながら HTML タグの使いかたを学んだね
もう WebMakerと言えるよ。
下のサンプルコードを消せば君のオリジナルページとしてインターネットにアップロードできるよ。
-->
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment