Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@ryu22e
Last active May 24, 2023 13:42
Show Gist options
  • Star 0 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save ryu22e/deb4d3fc64c704771aff231f4274931a to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save ryu22e/deb4d3fc64c704771aff231f4274931a to your computer and use it in GitHub Desktop.
ChatGPT(Model: GPT-4)に「Python駄目では」という主張に反論させてみたら面白かった。

【私】: 以下の意見に反論してください。

Pythonはパッケージ管理ツールが未成熟だ。検索するとpip, pipenv, poetryなどの情報を見かけるが、どれを使えばいいか判断が難しい。


【ChatGPT】: あなたの意見は完全に理解できます。パッケージ管理ツールが複数あると、どれを選ぶべきか決めるのは難しいですね。しかしながら、これを「未成熟」と捉えるのは少々見方を変えてみる価値があると思います。

まず、「未成熟」という表現は、これらのツールがまだ開発途上であるか、または必要な機能を欠いていることを意味することが多いです。しかし、Pythonのパッケージ管理ツールについては、それらは非常に成熟しており、さまざまなニーズに対応しています。pipは非常に基本的なツールで、Pythonパッケージのインストールやアンインストールが容易にできます。pipenvとpoetryはより高度な機能を提供し、仮想環境の管理や依存関係の解決も行います。

それぞれのツールが異なるニーズに対応しているということは、Pythonコミュニティが多様な利用シーンに対応しようとしているという証拠です。新しいプロジェクトを始める際に、そのプロジェクトの特性やニーズに最も合うツールを選べるというのは、むしろ強みと捉えられます。

その上で、確かにこれらのツールの選択は初学者にとって難しいかもしれません。しかし、それはPythonのパッケージ管理が未成熟であるためではなく、情報量が多いためというべきです。これはPythonコミュニティの成長とともに、教育リソースも成熟していく必要があるという点を示しています。

結論として、Pythonのパッケージ管理ツールが多様であることは、それぞれが特定のニーズに対応している証拠であり、それ自体は成熟したエコシステムの特徴です。初学者にとっては選択肢が多くて難しいかもしれませんが、それはPythonのパッケージ管理が未成熟であるというよりは、教育リソースがより洗練されるべきという問題です。


【私】: 以下の意見に反論してください。

「Pythonはパッケージ管理ツールが未成熟」ではないことは理解しました。しかし、Pythonで実際に開発する上でどのパッケージ管理ツールを採用すべきかは現状では判断が難しそうに思われます。どのパッケージ管理ツールが自分たちにマッチしているのか、どうやって判断すればいいのでしょうか? 現状ではPythonはプロダクト開発に採用するのは難しい言語ということにならないでしょうか。


【ChatGPT】: あなたの懸念は理解できます。しかし、パッケージ管理ツールの選択が難しいからといって、Pythonがプロダクト開発に適さない言語とは必ずしも言えません。

それぞれのパッケージ管理ツールがどのような目的や機能を持っているかを理解することが、どれを選ぶべきか判断するための最初のステップとなります。例えば:

pip: Pythonのデフォルトのパッケージインストーラです。単一のパッケージをインストールする際に便利で、特に簡単なスクリプトや小規模なプロジェクトに向いています。

pipenv: pipとvenv(Pythonの仮想環境ツール)の機能を統合したツールです。パッケージの依存関係の管理やプロジェクトごとの独立した仮想環境の作成を容易にします。より複雑なプロジェクトやチームでの開発に向いています。

poetry: パッケージの依存関係の管理だけでなく、パッケージ自体の作成と公開もサポートしています。これは大規模なプロジェクトやライブラリの開発、そしてパッケージを公開する予定がある場合に特に便利です。

次に、自分たちのプロジェクトが何を必要としているのかを考えます。例えば、仮想環境の管理が必要なのか、パッケージの依存関係を厳密に管理する必要があるのか、または自分自身のパッケージを作成・公開する予定があるのか等です。

また、Pythonコミュニティやインターネット上には、これらのツールの使用例やチュートリアル、比較記事などが豊富にあります。これらのリソースを活用することで、各ツールの特性と自分たちのニーズを照らし合わせることができます。

したがって、パッケージ管理ツールの選択が難しく感じられるかもしれませんが、それはPythonがプロダクト開発に適していないというわけではありません。それはむしろ、Pythonのエコシステムが成熟し、多様なニーズに対応可能なツールが存在している証拠であり、それぞれのプロジェクトのニーズに適したツールを選択することで、Pythonを強力な開発ツールとして利用することができます。

たとえば、小規模なプロジェクトや個々のスクリプトについては、pipだけでも十分なケースが多いです。中規模から大規模なプロジェクト、特に複数人で開発する際には、pipenvやpoetryのようなツールが便利です。これらは依存関係の管理と仮想環境の管理を一元化し、開発環境の均一化を実現します。

また、もし自分が開発したPythonライブラリを公開したい場合、poetryはそのパッケージ作成と配布もサポートしています。これは大規模なプロジェクトやライブラリ開発に特に有用です。

Pythonのパッケージ管理ツールの選択は、プロジェクトの規模や目的、そして開発チームのニーズによります。各ツールの強みと限定事項を理解し、プロジェクトに最も適したものを選択することが、開発効率と成功にとって重要です。

なお、これらのツールに限らず、開発ツールを選ぶときは常にプロジェクトのニーズとツールの機能を比較検討することが重要です。Pythonだけでなく、どの言語を使用していても、適切なツールの選択はプロジェクト成功の鍵となります。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment