Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@sanoyo
Last active December 8, 2019 13:07
Show Gist options
  • Save sanoyo/cd46ae49d2650f5d3a5df9c2816f5cce to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save sanoyo/cd46ae49d2650f5d3a5df9c2816f5cce to your computer and use it in GitHub Desktop.
ファシリテーション

ザ・ファシリテーション

ザ・ファシリテーション

はじめにリーダーになった時

室長の挨拶、やりたいことを共有

室長が会議から抜けて、室長に対しての印象をあげていく →室長が会議室から抜けるのは、室長がいる時には出ない印象を出すため。 この時重要なのが、最初はとりとめのない質問をしていきながら、徐々に核心に迫る質問をしていく

ファシリテーターにとっては、公平であることが重要

360度フィードバックも対象となる人は一旦外に出てもらって、意見を出した方が良さそう。

人と意見が対立した時に、誰かに相談できるようにする この「誰か」はファシリテーターが勤めることが多そう。

人に受け入れられる秘訣

  • 4つの懸念モデル
  • ジョハリの窓

弱いところを見せることで自信をつけている

少し議論が行き詰まった時に使えるフレームワーク、考え方

  • 取り組んだこと全てがうまくいくはずないのだから、より高い目標を掲げなくて、どうして最初の目標を達成できるのだろうか。

  • SWOT分析(Strength, Weakness, Opportunities, Threads)

  • 吉田さんが言っていた**PVSS ピブス(P:顧客ペイン/V:提供価値/S:強み/S:戦略)**もこのようなフレームワークに該当するかも。

  • PA ブレストで反対意見が出る場合はがある。 本当はご法度だが、 「PA」という用紙に書き出して置く。 そしてすぐに議論を本筋(ブレスト)に戻す。

作業仮説

高い目標を「作業仮説」とし、そこに対してどこまで近づけるのかを考える。

「ワァオ」 を作る

これがあったらワクワクするとか、 相手の期待を超えるとかそういう話

ファシリテーションへの抵抗

ファシリテーションをするということに対して、「何をするんだ」という抵抗があるかもしれない。 なので記録係を買ってでれば、問題ない。 もしくは、会議の進行を促進することならなんでもする。例えば、司会や記録などなど、やれることは全てやります。

プロセスマッピング

見えないプロセスを書く。 こうすることで、見えない無駄なプロセスを確認することができる。

組織の慣性力

ある人がリーダーになることで、社員の行動そのものが変化し、それが継続すること そういう人が求められる。

グランドルール

会議の運営方法やマナーのこと

例:
 ・90分に1回は休憩する
 ・携帯は切ること
 ・個人攻撃をしないこと
 ・時間厳守 など

ファシリテーションの道具箱

多重投票

一人がいくらでも投票できる。 一人3枚のシールを持っており、赤5点、青3点、黄1点する。 投票して、一番点数が高いものを選択する。

メリット

差がはっきり出やすい

コントロールできるものは?

問題が起こった時には、コントロールできるものコントロールできないものを設定するのがおすすめ

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment