この記事は例のアレ Advent Calendar 2014の記事です。(大嘘)
linux-logo-naxtu - Linux Kernelの起動ロゴを、野獣の咆哮(NAXTU)へ変更するパッチです。
この記事は例のアレ Advent Calendar 2014の記事です。(大嘘)
linux-logo-naxtu - Linux Kernelの起動ロゴを、野獣の咆哮(NAXTU)へ変更するパッチです。
この記事はおさむん家 Advent Calendar 2014の記事ですが、読んでも読まなくても構いません。
素のtty上でFreeBSDの生フォントを使いたいと思ったこと、ありませんか?(ないでしょ)
しかし、GNU/Linuxで用いられるconsole-setup
にて指定できるフォントは.psf
形式に限られる為、単にコピーしただけでは使えません。
はちよん @844196
https://twitter.com/844196/status/681035460551045120
17:56 - 2015年12月27日
この記事はおさむん家 Advent Calendar 2014の記事ですが、読んでも読まなくても構いません。(ここは手動)
とりあえずナイフ貸して!使えるか試す
はい乗った文句があるの?
この記事はおさむん家 Advent Calendar 2014の記事ですが、読んでも読まなくても構いません。
WindowMaker(wmaker)は、GNOMEやKDE等の統合デスクトップ環境(Desktop Environment: DE)ではなく、素のウィンドウマネージャ(Window Manager: WM)です。
WMは基本的にウィンドウ管理の機能しか持たないため、DEによくある「WMと一緒にたんまり放り込まれるアレ」は一切付属していません。 ですので、必要なソフトウェアは自前で導入する必要があります。
この記事はおさむん家 Advent Calendar 2014の記事です。
|
この記事はおさむん家 Advent Calendar 2014の記事ですが、読んでも読まなくても構いません。
にゃんぱす暗号こと844196/n_cipher、可愛くてかつ非常にべんり。
そんなn_cipher
をC/C++で使いたいと思ったこと、ありませんか? 無いですか、そうですか・・・
この記事はおさむん家 Advent Calendar 2014の記事ですが、読んでも読まなくても構いません。
genericな設定ファイルと、allnoconfigからコツコツ構築した設定ファイル(mykern)とのビルドタイム等の比較。