一発ネタです。あと、解説が無いと少し読みづらいので、加筆し上げ直しました。
純粋なコードは小物のほうに放り込んであります。 komono/tateyomi.c at master - sasairc/komono
% gcc -lbenly_typestring tateyomi.c -o tateyomi
% echo -e "古池や\n蛙飛びこむ\n水の音" | ./tateyomi
水蛙古
一発ネタです。あと、解説が無いと少し読みづらいので、加筆し上げ直しました。
純粋なコードは小物のほうに放り込んであります。 komono/tateyomi.c at master - sasairc/komono
% gcc -lbenly_typestring tateyomi.c -o tateyomi
% echo -e "古池や\n蛙飛びこむ\n水の音" | ./tateyomi
水蛙古
この記事は車輪の再発明 Advent Calendar 2014の記事です。
もっとCで便利に文字列を便利に扱いたいと思ったこと、実はありません。だってmem*()
系関数なんて万能だし!
でも、使うか使わないかはともかく、便利すぎるに越したことはないのは確か。という訳で車輪の再発明です。
この記事は車輪の再発明 Advent Calendar 2014の記事です。
「それ、 C/C++ だとワンライナーじゃできないよ」
コードものですが、単純でかつ簡素なのでアドベント向きだと思い書いてみました。
/* | |
* やった!頭使ってといた!! | |
*/ | |
#define _GNU_SOURCE | |
#include <benly/proc.h> | |
#include <benly/spinner.h> | |
#include <stdio.h> | |
#include <stdlib.h> | |
#include <string.h> |
/* | |
* 平成29年度 ごみと資源物の収集カレンダー (column) | |
*/ | |
#include <benly/column.h> | |
#include <stddef.h> | |
int main(void) | |
{ | |
char* m[] = { | |
"\x1b[38;05;1;1m日 (Sun)\x1b[0m", |