Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@showa-yojyo
Last active November 20, 2022 16:11
Show Gist options
  • Save showa-yojyo/b9bbd3f0d6ed41fc925e115c9863a630 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save showa-yojyo/b9bbd3f0d6ed41fc925e115c9863a630 to your computer and use it in GitHub Desktop.
research note on SOPHIE Naked Massacre Version
title
SOPHIE Naked Massacre Version プレイノート

本稿は筆者が SOPHIE Naked Massacre Version 一周クリアを記念しての記録だ。 現バージョンから登場の新機能のみ記す。

酒場〈踊る金竜亭〉

追加された項目は次のとおり:

  • 酒場の勇者達に戦いを挑む
  • 着衣/脱衣モード切替

「装備解除」コマンドは「装備変更」コマンドに変更された。 これはダンジョン内「装備・ステータス確認」コマンドと同様のものだ。

酒場の勇者達に戦いを挑む

旧バージョンに登場したキャラクターと戦闘するイベント。 勝利するといいものを獲得する。ボーナスは戦闘によって異なる。 勝利済みの戦闘に対するメニュー項目の先頭には星マークが付く。

街にいるときならば好きなタイミングと順序で攻略可能。ただし一度勝利した戦闘は再戦不能になる。

ウルフ&ホーリィ戦

名前 HP INITIATIVE RESIST 竜族 浮遊系 物理 冷気 闘気 電撃 浄化 吸収 魔法 睡眠 術封印 魅了 氷結 デスマーク 首刎ね 魂縛 スタン 特記事項
ウルフ 3000 140 15 0 0 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 免疫 耐性 免疫 免疫 通常 免疫 免疫 耐性 通常 デッドマンズシール
ホーリィ 4000 105 20 0 0 通常 通常 通常 通常 通常 耐性 弱点 通常 通常 耐性 免疫 通常 免疫 通常 免疫 免疫 免疫 通常 聖歌

ウルフは初ターンにデッドマンズシールを実行する。 以降は直接攻撃、蛇咬拳・闇牙、二連ファイアーボールからランダムに選択されたコマンドを実行する。

ホーリィは初ターンにスパークチェイサー。 それ以降はグレーターヒーリング(対象はウルフ優先のはず)、チリングタッチ、テンプテーション、バルボンの水晶魔術槍、スペルエンハンス、聖歌、アメイジンググレイスからランダムに選択したものを実行する。

こちらのレベルが低い場合、守りがちに戦わないとすぐにボロボロになる。

したがって、先にサンネリネ&ミカコ戦を勝利して音喰いを利用可能にするのが良い。 ウルフはファイアーボール攻撃がけっこう多いので、ビビアンは炎の壁を絶やさぬようにする。 ホーリィを先に倒す。なんとかホーリィに毒を効かせ、持久戦にして先に倒す。 ウルフ一人だけ残るはず。直接攻撃が効かないので持久戦を続ける。防御がけっこう大事だ。

戦利品:

  • 賢者アルカの魔術球
  • マーダラーズガイド
  • カタリナのアミュレット

サンネリネ&ミカコ

名前 HP INITIATIVE RESIST 竜族 浮遊系 物理 冷気 闘気 電撃 浄化 吸収 魔法 睡眠 術封印 魅了 氷結 デスマーク 首刎ね 魂縛 スタン 特記事項
サンネリネ 4200 115 15 0 0 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 免疫 通常 通常 通常 免疫 免疫 通常 通常 対象の魅了状態治療・ヘイスト付与・先制行動
ミカコ 3500 105 20 0 0 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 耐性 耐性 免疫 通常 通常 耐性 免疫 通常 通常 音喰い

サンネリネは初ターンにレッド・コマンドをミカコに施す。 あとは音速剣、烈風剣、切り落とし、ブラッドラスト、ヘイロー、直接攻撃をランダムに繰り出してくる。

ミカコは初ターンに音喰い。 あとはミスティックプリズン、カオティックウィスパー、カウンタースペル、スペルエンハンス、ダイヤモンドスピア、サンドストーム、レッサーヒーリング、直接攻撃をランダムに選択する。 音喰いもランダム候補にあるかもしれない。 レッサーヒーリングはサンネリネか自分のうち HP の高くない方を優先するだろう。

この戦闘に関してはレベル 1 でも容易に勝利できる攻略法がある。 ビビアンが変身してグリムスクラッチをミカコに連打すればいい。運が良ければ開始ターンで倒せる。 そのあとはサンネリネのブラッドラストが無意味になり、慎重に行動すれば勝利できる。

戦利品:

  • 賢者アルカの魔術球
  • ヌオの魂
  • チェイサーズライセンス

モエモ&シトリシトラ

名前 HP INITIATIVE RESIST 竜族 浮遊系 物理 冷気 闘気 電撃 浄化 吸収 魔法 睡眠 術封印 魅了 氷結 デスマーク 首刎ね 魂縛 スタン 特記事項
モエモ 3000 125 45 0 0 通常 免疫 弱点 通常 通常 通常 通常 通常 通常 耐性 免疫 免疫 免疫 通常 免疫 免疫 免疫 免疫 二回行動 通常攻撃が熱属性
シトリシトラ 3000 110 45 0 1 通常 耐性 耐性 通常 弱点 通常 通常 通常 通常 免疫 免疫 免疫 免疫 免疫 免疫 免疫 免疫 免疫 通常攻撃時術封印 魅了付与 30% 30%

モエモは初ターンヘイロー。実行順序がこの戦闘中トップのはずだ。 以降はフレア、遅延式ファイアーボール、直接攻撃をランダムに選択する。

シトリシトラはディープフリーズ、チリングタッチ、マジックミサイル、スリープクラウド、レッサーヒーリング、直接攻撃をランダムに選択する。 シトリシトラの直接攻撃は特殊で、術封印か魅了のどちらかの状態が追加的に付与されることがある。

モエモが火炎攻撃を連射することがわかっているので、炎の壁を切らさぬようにする。ロズモンドに行動順を上げさせるのがいい。 なお、毒がモエモに半分くらいの確率で効くのでトキシッククラウドで粘る。なかなか効かないようなら諦めて逃げる。 シューティングスターが利用可能ならばいいタイミングで発動したい。 SP が尽きても炎のバリアが有効ならば防御して粘るのが意外にいい。

戦利品:

  • 賢者アルカの魔術球
  • ブリンガーズバッジ
  • レインコーラー

タマゴ&ランドルフ 14 世

名前 HP INITIATIVE RESIST 竜族 浮遊系 物理 冷気 闘気 電撃 浄化 吸収 魔法 睡眠 術封印 魅了 氷結 デスマーク 首刎ね 魂縛 スタン 特記事項
タマゴ 2500 130 40 0 0 通常 通常 通常 通常 耐性 通常 通常 通常 通常 通常 耐性 免疫 通常 通常 免疫 免疫 耐性 通常 ブロークンサンダー
ランドルフ 14 世 4200 135 15 0 0 通常 通常 弱点 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 免疫 通常 免疫 通常 免疫 免疫 耐性 免疫 二回行動 グレイトウォール 浴びせ蹴り ブロック率 25%

戦利品:

タマゴはマジックミサイル、ファイアーボール、ライトニングボルト、エアストライク、直接攻撃。

ランドルフは毎ターングレートウォール。それからは直接攻撃、浴びせ蹴り、スリープクラウド、プロテクション、不動剣からランダムに選択。 不動剣は発動タイミングが超先制の特別仕様だ。

したがって、この不動剣が生じる前に王子を倒したい。 必然的にランドルフを先に倒すことになるが、そうするとタマゴの攻撃パターンが強化版になる。

タマゴが眠らせてきたり、ミサイルを発射したりするのをうまく分散されれば三人生存したままでタマゴ一人を残せる。 問題はここからで、タマゴの魔法が強力なものに差し替わる:

  • ブロークンサンダー
  • EX プリズミックミサイル
  • EX フレア
  • EX ディープフリーズ

これらをまともに食らってはいけない。タマゴに対して魅了が普通程度に効くのを上手く使うしか方法がない。 ビビアンの百花繚乱、ロズモンドのテンプテーションを素直に繰り出して手が止まるのを祈るしかない。

  • 賢者アルカの魔術球
  • アンブレイカブルエッグ
  • ラビットフット

サクセス&スーリオン

名前 HP INITIATIVE RESIST 竜族 浮遊系 物理 冷気 闘気 電撃 浄化 吸収 魔法 睡眠 術封印 魅了 氷結 デスマーク 首刎ね 魂縛 スタン 特記事項
サクセス 4500 115 30 0 0 通常 通常 通常 通常 通常 通常 弱点 通常 通常 耐性 免疫 耐性 免疫 通常 免疫 免疫 耐性 通常 武器攻撃が浄化属性 グレイスフル・グレイス
スーリオン 4200 110 40 0 0 通常 通常 通常 通常 通常 通常 通常 弱点 通常 免疫 免疫 耐性 耐性 通常 耐性 免疫 通常 通常 ブレイキングツイスター シューティングスター

サクセスは音速剣、短冊剣、大気の盾、チェインライトニング、グレイスフルグレイス、直接攻撃からランダムに選択する。 グレイスフルグレイス実行ターンの次のターンでは攻撃力が倍になる。

スーリオンは初ターンに精霊の加護。カウンタースペル、ダンクロック、スリープクラウド、ブレイキングツイスター、シューティングスター、直接攻撃からランダムに選択する。 そこに織り交ぜるように大地の息吹をサクセスに対して使うことがある?

この戦闘に関してもレベル 1 で勝利できる攻略法がある。 ビビアンが変身してグリムスクラッチをスーリオンに連打すればいい。運が良ければ開始ターンで倒せる。 サクセス一人になればなんとかなる。

戦利品:

  • 賢者アルカの魔術球
  • グレイスフル・グレイス
  • リング・オブ・ザ・グランドマスターアーチャー

ディース&レイコ

このステージは特殊で、クロエとロズモンドの二人でディース一人と戦う。勝利後にビビアン対レイコ戦となる。 二連戦勝利後にステージクリア扱いとなり、戦利品を一括して獲得する。

名前 HP INITIATIVE RESIST 竜族 浮遊系 物理 冷気 闘気 電撃 浄化 吸収 魔法 睡眠 術封印 魅了 氷結 デスマーク 首刎ね 魂縛 スタン 特記事項
ディース 5000 120 40 0 0 通常 通常 通常 通常 通常 耐性 弱点 弱点 通常 通常 免疫 耐性 通常 通常 免疫 免疫 免疫 通常 武器攻撃が浄化属性

ディースの初ターンはおなじみのエクスカリバー発動。一般のターンでもランダムに発動することがある。 通常は切り落とし、マジックミサイル、カールトン、エアストライクをランダムで放つ。

毒が効くので、マーダーズなんとかをクロエに装備させておくといい。あとは持久戦で勝てる。 その場合、カールトンの次のターンは防御でしのぐ。

名前 HP INITIATIVE RESIST 竜族 浮遊系 物理 冷気 闘気 電撃 浄化 吸収 魔法 睡眠 術封印 魅了 氷結 デスマーク 首刎ね 魂縛 スタン 特記事項
レイコ 5000 120 45 0 0 通常 弱点 免疫 弱点 2 通常 通常 通常 通常 通常 耐性 免疫 免疫 耐性 免疫 免疫 免疫 免疫 通常 武器攻撃が冷気属性

レイコ戦は開幕の寸劇が恒例化しているが、そこでの怨呪絶凍葬は以前とは異なり不発に終わる。 以降は氷楔死宣掌、ディープフリーズ、ダイヤモンドスピア、カオティックウィスパー、直接攻撃をランダムに選択?

トキシッククラウドと百花繚乱が連続して効けば低レベルでも勝機はある。

戦利品:

  • 賢者アルカの魔術球
  • ウインターウルフ
  • エクスカリバー
  • ザルボッチの特製甲冑(光)

デモゴルゴン&フリーリ

名前 HP INITIATIVE RESIST 竜族 浮遊系 物理 冷気 闘気 電撃 浄化 吸収 魔法 睡眠 術封印 魅了 氷結 デスマーク 首刎ね 魂縛 スタン 特記事項
デモゴルゴン 6666 100 44 0 0 通常 耐性 耐性 通常 通常 弱点 免疫 免疫 通常 免疫 免疫 免疫 耐性 通常 免疫 免疫 免疫 通常 通常攻撃が闇属性・ヒット時HP吸収 浴びせ蹴り 雷鳴剣 明王拳
フリーリ 4444 125 66 0 1 通常 通常 免疫 通常 通常 弱点 免疫 免疫 弱点 通常 免疫 免疫 通常 通常 免疫 免疫 免疫 免疫 (No description provided)

デモゴルゴンは直接攻撃、浴びせ蹴り、炎のブレス、明王拳、雷鳴剣をランダムに選択して実行するものと思われる。 デモゴルゴンの直接攻撃は特殊で、HP 吸収効果があり、たいへん危険だ。

フリーリは初ターンにクラウドキルを放つ。決定的な対策が必要だ。 以降はドレインタッチ、デモンズランス、ディープフリーズ、カオティックウィスパー、デスタッチ、岩石の盾、プリズミックミサイルをランダムで選択するらしい。

攻略例としては、クロエにグレイスフル・グレイスとエクスカリバーを両方装備させる。 装備スロットを工夫すれば装備可能だ。戦闘開始直後に呪われるが気にしない。

フリーリから全力で倒す。ビビアンは火炎の壁を、ロズモンドは音喰いから回復と防御を実行。

デモゴルゴンを残したら大打撃に注意しつつクロエ主体で HP を削っていく。 浴びせ蹴りが回復に当たるとイヤな感じがする。 ビビアンの百花繚乱が効けば、少しの間立て直しの猶予が生じるので活かすこと。

戦利品:

  • 賢者アルカの魔術球
  • ストームブリンガー
  • ザルボッチの特製甲冑(闇)
  • 地獄の伯爵令嬢の生き血

着衣/脱衣モード切替

パーティーメンバー三名それぞれの衣装有無を設定する。次の画像における衣装の有無に影響する:

  • 移動時ステータス
  • 戦闘時ステータス
  • ダンジョン入場時にたまに表示されるビビアン(ドゥームブリンガー)
  • ダンジョン退場時セーブ中
  • 酒場メニューの人物説明

アンナティティの魔術庵

アンナティティの魔術庵はカルネリアの街にあるショップで、金を支払ってパーティーメンバーの能力を高めることが可能だ。

クロエ、ビビアン、ロズモンドそれぞれでメニューが異なる。

項目によっては複数回買える。書い尽くした項目は次回以降メニューから消える。

以下、括弧内は費用 (zmd) の推移。

クロエ

パッシブスキル二種を追加的に会得できたり、スカルシールド縛りを撤廃できたりする。 コンプリートには 48000zmd を要する。

項目 費用
ATK +1 1000→3000
DEF +1 1000→3000
CRITICAL +3 5000
ブロック職人習得 5000
ブロウラーレベル習得 1000→3000→6000
ガーディアンエンジェル習得 1000→3000→6000
スカルシールドを着脱可能にする 5000
最大 SP +1 5000

ビビアン

こちらもパッシブスキル二種を追加的に会得できたり、秘伝書縛りを撤廃できたりする。 コンプリートには 47000zmd を要する。

項目 費用
ATK +1 1000→3000
MATK +1 1000→3000
MDEF +1 1000→3000
RESIST +7 5000
マエストロレベル習得 1000→3000→6000
アークウィザードレベル習得 1000→3000→6000
燃心拳秘伝書を着脱可能にする 5000
最大 SP +1 5000

ロズモンド

パッシブスキル一種を追加的に会得できる。基本特性値上昇項目が他のメンバーより手厚い。 コンプリートには 53000 を要する。

項目 費用
ATK +1 1000→3000
DEF +1 1000→3000
MATK +1 1000→3000
MDEF +1 1000→3000
RESIST +7 5000
CRITICAL +3 3000
INITIATIVE +5 7000→7000
隠れ姫レベル習得 1000→3000→6000
最大 SP +1 5000

新アイテム

装具に関しては旧バージョンでも登場していたが、装備者が固定であったりして混乱しがちなので、 旧稿で述べたのものに関して、該当するものはここで改めて述べる。

装具はメニュー上ではアイテムが黄色い文字で描画されるものに限定して記す。

賢者アルカの魔術球

このゲームの先輩作でおなじみの経験値増加アイテムだ。利用中にアイテムメニューから使うと、 対象キャラクターの経験値が 5000 増える。アイテムは消費する。

不用品売却時にこれを処分すると 5000zmd 得られる。

新武器

名前 MHP MSP ATK DEF MAG MDEF M.ACC RES. CRI. INI. 攻撃属性 スキル パッシブ 付加威力
レインコーラー 0 0 1 0 2 0 5 0 0 0 物理 リニューアル n/a n/a
グレイスフル・グレイス 聖剣 0 0 4 0 0 0 0 0 10 0 浄化 n/a n/a n/a
ウインターウルフ 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 冷気 n/a n/a 首刎ね +3%
エクスカリバー 聖剣 0 0 2 0 0 0 10 0 0 0 浄化 n/a ブリタニアの英雄 n/a
ストームブリンガー 暗黒剣 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 雷鳴剣 n/a n/a

レインコーラー

これを装備すると戦闘中にリニューアルを使えるようになる。

グレイスフル・グレイス

これは攻撃力 +4 の強力な武器で、直接攻撃に浄化作用がある。

この武器に関しては、同時に他の武器を装備しているとターン開始時に呪われるという特殊仕様がある。 そのへんは現在調査中。

ウインターウルフ

この武器には冷気を帯びた直接攻撃と、対象の首をたまに刎ねるという二つの性質がある。

説明文では装備するとグラシエイトとチリングタッチが戦闘中に利用可能になるように読めるが、残念ながらそのようなことはない。

エクスカリバー

直接攻撃に浄化作用があり、装備者が敵から攻撃を受けるとカウンタースペル効果が発動する。

ストームブリンガー

装備者は闇をまとった直接攻撃を繰り出すようになり、かつ、与えたダメージの一部を装備者の HP に還元する。

また、雷鳴剣を使えるようになる。

新防具

名前 MHP MSP ATK DEF MAG MDEF M.ACC RES. CRI. INI. BLK 確率ボーナス スキル パッシブ
ハーレクイン 0 1 0 0 0 1 0 15 0 0 0% 魅了 +100% n/a n/a
スカルシールド 10 0 0 3 0 0 -10 0 0 0 10% 物理 +20% n/a n/a
燃心拳秘伝書 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0% n/a 燃心拳練気法 n/a
マーダラーズガイド -30 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0% n/a 蛇咬拳・闇牙
バックスタブ
デッドマンズシール
n/a
カタリナのアミュレット 0 0 -1 -1 -1 -1 0 0 0 -5 0% 浄化 +10%
闇 -10%
トゥルー・リザレクション n/a
ヌオの魂 0 -1 1 -1 0 0 0 0 0 0 0% n/a ブラッドラスト
レッド・コマンド
n/a
チェイサーズライセンス -30 -2 -2 -2 0 1 0 5 0 0 0% n/a 音喰い n/a
ブリンガーズバッジ -100 0 -2 -2 0 0 0 0 0 0 0% 術封印 +100% 不死鳥の加護 ブリンガーズの一員
アンブレイカブルエッグ -20 0 0 -1 2 0 5 10 0 0 0% n/a アンブレイカブルエッグ
ブロークンサンダー
n/a
ラビットフット 0 0 0 0 0 0 0 0 5 10 0% n/a 浴びせ蹴り n/a
リング・オブ・ザ・グランドマスターアーチャー 0 0 0 0 0 0 5 5 5 0 0% n/a シューティングスター グランドマスターアーチャー
ザルボッチの特製甲冑(光) 20 0 0 2 0 2 -10 0 0 0 5% 電撃 +20%
魔法 +20%
n/a n/a
ザルボッチの特製甲冑(闇) 20 0 0 2 0 2 -10 0 0 0 5% 熱 +20%
冷気 +20%
n/a n/a
地獄の伯爵令嬢の生き血 -66 -2 0 0 2 2 10 10 0 0 0% n/a ソウルバインド n/a

ハーレクイン

旧バージョンでは入手不能だったが、本バージョンでは地下七階の固定戦勝利後に獲得可能。

スカルシールド

クロエ装備欄に固定化されていたものが、本バージョンでは上述のショップでの購入後に着脱可能になる。 基本性能は変化なし。クロエ以外は装備不能。

燃心拳秘伝書

ビビアン装備欄に固定化されていたものが、本バージョンでは上述のショップでの購入後に着脱可能になる。 基本性能は変化なし。ビビアン以外は装備不能。

マーダラーズガイド

装備中はウルフ固有の戦闘スキル三つが戦闘中に装備スキル欄から利用可能になる。 最大 HP が減少するが、気にならないだろう。

カタリナのアミュレット

装備中、トゥルー・リザレクションが利用可能になる。 戦闘中ならば装備スキル欄から、移動時ではスキル欄から利用可能。 耐性の負の変動があるので、死んだ仲間を復活させるためだけに移動中に一時的に装備することもある。

ヌオの魂

装備することでサンネリネ固有の戦闘スキル二つが戦闘中に装備スキル欄から利用可能になる。

チェイサーズライセンス

装備することで音喰いが戦闘中に装備スキル欄から利用可能になる。 装備中は最大 SP に加え ATK と DEF が 2 減るものの、音喰いの有用性が優る。

ブリンガーズバッジ

装備することで不死鳥の加護が戦闘中、装備スキル欄から利用可能になる。 また、パッシブスキルであるブリンガーズの一員が有効になる。 最大 HP -100 という厳しい制約が付くのを上手く使いこなせるか。

アンブレイカブルエッグ

装備すると戦闘中に戦闘スキル二つ、アンブレイカブルエッグおよびブロークンサンダーが装備スキル欄から利用可能になる。 M.ACC 値と RESIST 値が底上げされるのもありがたい。

ラビットフット

装備すると浴びせ蹴りを戦闘中に装備スキル欄から利用可能になる。 装備ペナルティーなしに CRITICAL, INITIATIVE 値が上がる。地味だが使いやすい。

リング・オブ・ザ・グランドマスターアーチャー

戦闘中の装備スキルにシューティングスターが追加される。 また、パッシブスキルのグランドマスターアーチャーが付与される。 装備ペナルティーなしに M.ACC, RESIST, CRITICAL が上がるのがうれしい。

ザルボッチの特製甲冑(光)

電撃と魔法に対する打たれ強さが +20% され、DEF, MDEF, ブロック率が若干上がる。 M.ACC 値は若干下がる。

ザルボッチの特製甲冑(闇)

熱と冷気に対する打たれ強さが +20% され、DEF, MDEF, ブロック率が若干上がる。 M.ACC 値は若干下がる。

地獄の伯爵令嬢の生き血

戦闘中、ソウルバインドが装備スキル欄から利用可能になる。 戦闘中にスキルを実行することによる消費 SP が通常時の 3/4 になる。 最大 HP と最大 SP が無視できない量減少する。後者は消費 SP 減少があるので気にならない。

装備者がビビアンの場合に限り、戦闘中の装備スキル欄からカニバルブーストも利用可能になる。 また、戦闘開始直後からドゥームブリンガーモードになる。というか、移動時からそうなる。

パッシブスキル

旧バージョンから新規に追加されたパッシブスキルは次のとおり:

名前 発動条件 効能要約
ブロウラー Lv 1 なし ATK +10%, MAG +10%
ブロウラー Lv 2 なし ATK +20%, MAG +20%
ブロウラー Lv 3 なし ATK +25%, MAG +25%
ガーディアンエンジェル Lv 1 なし 自身が単体攻撃の対象となる確率が若干上がる
ガーディアンエンジェル Lv 2 なし 自身が単体攻撃の対象となる確率が中程度上がる
ガーディアンエンジェル Lv 3 なし 自身が単体攻撃の対象となる確率が相当上がる
ブロック職人 HP == MHP BLK +5%
マエストロ Lv 1 最初のターン M.ACC +20%
マエストロ Lv 2 最初のターン M.ACC +40%
マエストロ Lv 3 最初のターン M.ACC +60%
アークウィザード Lv 1 なし MAG +10%
アークウィザード Lv 2 なし MAG +20%
アークウィザード Lv 3 なし MAG +30%
隠れ姫 Lv 1 HP >= MHP / 2 自身が単体攻撃の対象となる確率が若干下がる
隠れ姫 Lv 2 HP >= MHP / 2 自身が単体攻撃の対象となる確率が中程度下がる
隠れ姫 Lv 3 HP >= MHP / 2 自身が単体攻撃の対象となる確率が相当下がる
グランドマスターアーチャー 弓を装備 ATK +10%, CRIT +7%
ブリンガーズの一員 ケーンオブコープスを装備 戦闘終了時に HP 1 を保証、その他

ゲーム中、ブロウラー Lv {1,2,3} はクロエが高々一つしか同時に身に着けられない。 ガーディアンエンジェル Lv {1,2,3} も同様だ。

ブロック職人はクロエ専用のパッシブスキルで、戦闘中 HP が少しも減っていなければブロック率が 5% ぶん大きくなる。

マエストロ Lv {1,2,3} はビビアンが高々一つしか同時に身に着けられない。 アークウィザード Lv {1,2,3} も同様だ。マエストロのほうは効果が戦闘開始直後のターンに限られる。

隠れ姫 Lv {1,2,3} はロズモンドが高々一つしか同時に身に着けられない。 HP が最大 HP の半分以上ならば発動する。

グランドマスターアーチャーはリング・オブ・ザ・グランドマスターアーチャーを装備すると身に着くパッシブスキルだ。 さらに弓一つ以上を装備することで上の表に記したボーナスが有効になる。

ブリンガーズの一員はブリンガーズバッジを装備すると身に付くパッシブスキルだが、不明点が多い。 戦闘終了直前に自身の HP が 0 であっても、終了直後に少なくとも 1 はあることが保証される。 この挙動はウディターが実装しているパッシブスキルシステムの枠組みから外れるものだから、おそらくハードコードされた処理か?

さらにケーンオブコープスを装備すると、首刎ね効果が武器攻撃時に比較的高確率で発動する。 そして、CRITICAL が 30% も上がる効果もある。

調査中:このパッシブスキルがないとケーンオブコープス装備時に首刎ねが発生しない現象が確認されている。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment