Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

Show Gist options
  • Save soundkitchen/a18dd72d057e8f6641cb1184335df3d2 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save soundkitchen/a18dd72d057e8f6641cb1184335df3d2 to your computer and use it in GitHub Desktop.

効率的に青バラをつくる流れ

Step 1

以下の 3 つの花畑を用意する。

■ 花畑 1
タネから育てた白をグリッド状に敷き詰めて紫を作る。
ここで生まれた紫は 100% 有効株。

■ 花畑 2
タネから育てた赤とタネから育てた黄をグリッド状に敷き詰めてオレンジを作る。
ここで生まれたオレンジは 100% 有効株。
ここで生まれたオレンジ同士をかけ合わせることで、より精度の高い遺伝子のものが生まれる可能性がある。

■ 花畑 3
タネから育てた黄をグリッド状に敷き詰めて育てておく。
ここで生まれた黄はタネから育てたものと同じ遺伝子なので使いまわせる。

Step 2

■ 花畑 4
花畑 1 から生まれた紫と花畑 3 で育てた黄をグリッド状に敷き詰めて白を作る。
ここで生まれた白は 100% 有効株。

Step 3

■ 花畑 5
花畑 4 で使った紫と花畑 4 で生まれた白から紫を作る。
グリッド状に敷き詰めてもかまわないが、できれば 1 x 1 での交配が望ましい。理由は Step 4 にて。
ここで生まれる紫は有効株と失敗株が 50% / 50% で見た目では区別できない。

Step 4

■ 花畑 6
花畑 5 で生まれた紫と花畑 3 で育てた黄を必ず 1 x 1 で交配させる。
紫が有効株の場合は確率 50% で黄が生まれる。失敗株の場合は 100% 白が生まれる。
何度か交配させてみて黄色が生まれる気配がなければこの紫は廃棄する。
ここで生まれる白は花畑 5 で使う白と同じ遺伝子であり使いまわすことができる。
ここで生まれた黄を花畑 5 の白の代わりに使うことで、生まれてくる紫を 100% 有効株に確定でき花畑 6 をスキップさせることができる。花畑 5 が 1 x 1 での交配が好ましいのはこれが理由で、他と混同してしまうと有効株である保証ができなくなるためである。

Step 5

■ 花畑 7
花畑 6 で確認できた紫と花畑 2 で育てたオレンジからオレンジを作る。グリッド状に敷き詰めてもかまわないが、できれば 1 x 1 が望ましい。
ここで生まれたオレンジは 100% 有効株だが、未交配のオレンジが混入してしまうと見た目では区別できない。
ここで生まれた黄は花畑 6 で生まれる黄と同じ遺伝子であり同様に扱える。
ここで生まれた赤のうち約 60% はかけ合わせると青になる遺伝子を持つが、それでも青が生まれる確率は 2% 以下にとどまる。

Step 6

■ 花畑 8
花畑 7 で生まれたオレンジをグリッド状に敷き詰めて赤を作る。ここで生まれた赤は 100% 有効株。
この花畑からも約 6% の確率で青が生まれる。

Step 7

■ 花畑 9
花畑 8 で生まれた赤をグリッド状に敷き詰めて青を作る。確率は 25% でおそらく最大。
ここで生まれた赤は使い回し可能。
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment