Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

Show Gist options
  • Save sozysozbot/639bb49019d65e5c89c10cbe68b6f2f7 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save sozysozbot/639bb49019d65e5c89c10cbe68b6f2f7 to your computer and use it in GitHub Desktop.
WPの仕様を考える上での制約について
悠里の既存の設定と互換性をとるためには、色々制約がある。それらについての言及と、考察を行なっていければなぁと思う。
WP学会へのリンク: https://groups.google.com/forum/m/?hl=JA#!topic/wplerssal/MaOoBcqnnoY
1. 現世との互換性
基本的に現世の機械や生物をファイクレオネ世界やカラムディア世界に持っていっても正常に動作するし、ケートニアー・ネートニアーは現世人類と外科的な特徴などはそれなりの互換性があるらしい。ということは、ニュートン力学はもちろんのこと、熱力学・電磁気学の既存部分をいじることは許されない。(また、xalを見る限り、現世に来たケートニアーはWPが使えるらしい。これすごく大変。)
ということで、必然的に「内挿」というべきか、とりあえず「現世に無いものを挿入して新たなものを考える」という方針にすることは確定事項である。
「内挿」するものには様々な種類がある。例えばモノポールはあまりにも有名な例ではあるが、有名すぎるし定番すぎるしあまり使い物にならない感しかない。また、謎の粒子を足すのも定番だが、定番すぎて気に入らないし、正直使いづらい印象。
個人的には、「粒子の内挿」ではなく、「物理量の内挿」か「数学の内挿」をやりたいなぁ、という印象。現世の物理を例に説明すれば、「物理量の内挿」とは「ミンコフスキー時空間に『電荷』という物理量を内挿したものが電磁気学」(歴史的順序を無視している)みたいな感覚で捉えていただきたい。(伝われ)
「数学の内挿」は、古典力学での、相空間上の点を、確率密度分布にするという内挿をしたものが量子力学、といったイメージである。(伝われx2)
ということで、「なんかできねーかなー」と、いろんな妄想を今までして来た
・波動関数を複素数から四元数にするとか
・動いていないものが運動量を蓄えることってできないのかな?とか
運動量の塊を瓶に詰められないかな?
↑その瓶、回せなさそう
↑回せない瓶はジャイロ効果という実例あるしへーき
↑そもそも、何で現世にはないんだろう?
↑特殊相対論のせいじゃね?エネルギー運動量ベクトルを真横にはできないよね?
↑relativisticly invariantにできるの?
・温度とエントロピーみたいな上手いペアを発見してなんかするとか
・熱力学第二法則は破らないほうがいいよね、とか
・ネーターの定理、どうしような、とか
・世界間移動するときってrot困るよね?コンデンサとWP移動で無限にエネルギー稼げる気がする
・あと何あったっけ
2. タイムトラベルについて
2017/5/17現在、Skypeで話し合ったところ、タイムトラベルは実装しなくていいということになった。
これにはいくつか理由がある。
* タイムトラベルがあると物理が5000兆倍つらい(いや一応対処法考えてはあるけどさぁ)
* タイムトラベルがあると歴史創作が5000兆倍つらい(それはそう)
ということで、kranteerlで出てきたタイムトラベル描写は、「あれはkranteerlというフィクション内のお話」ということになった。何よりである。
3. 「世界間のWP転移」を実現するための事柄
異世界は、たくさんの4次元ミンコフスキー時空間が5つ目の次元の方向に並んでいるということで実現されてるらしい。その方向の軸を仮に%軸と置いて(過去ログではs軸と呼ばれてたりする)、以下話を続ける。もちろん、一般相対性理論を考えれば、並んでいるのは平坦なミンコフスキー時空間ではないが、まあそれはそれ。というか地球程度の重力場なら確かなんかが10^-8オーダーだし実質平坦では(それはうそ)
今までは、その複数の異世界が連続的に%軸方向に並んでいる様子が想定されていたが、2017/5/17に「それってマズくね?」という話になった。
その理由は、例えば、『ファイクレオネ世界からカラムディア世界にWP転移することを考える。その時、「ちょうど」「ぴったり」カラムディア世界に着けるっていうの、不自然では?』と感じたからである。
3次元空間内でも、「正確に1.000000m移動してください。1.000003mや0.999995mではアウトです」とか言われたら困るでしょ。いや頑張りゃできるけど人間業じゃないよね。
ということで、「世界は%軸上に、離散的に並んでいる」「それぞれの世界は、その世界に%軸方向に十分接近した物質を引き寄せる性質がある」という二つを仮定してもいいんじゃないかなぁと思った。
では、WP転移する人間・物体は連続的に%軸を動くのだろうか?そう仮定しない理由は割となさそうではある。ただ、ここはもう少し考えてみてもよさそう。「A世界とB世界の中間にいる」ということを禁止されると、「いしのなかにいる」が困りそう。まあもうちょいここは熟考しよう。
4. 「いしのなかにいる」問題とWPのせん断保護作用
「いしのなかにいる」はなかなか厄介な問題である。
[Google Group](https://groups.google.com/forum/m/?hl=JA#!topic/wplerssal/pdc8ecMRv6w)で話した時に立てた説は、
「現世および悠里世界非WPにおいて、なぜ「いしのなかにいる」問題が発生しないのか?結論としては、我々の表面と石の表面にそれぞれ電子の雲があり、2物体接触時はその電子間の反発が力を生むからだ」
「WPにおいても同様のことが起こっているのだろう。物体がs軸方向から岩盤に接近すると、岩盤の表面と物体との間にWP的斥力が働き物体が跳ね返されるので物体はそもそも入り込むことができない」
「ただ、相手が流体なら話は別である。s軸方向から物体が水中に突入する場合、水は物体によって押しのけられ得る。故に、水中に出現することはできる」
「s軸方向から来た物体に押しのけられた流体はどうなるのか?という課題は残る」
「流体だし、そんなに抵抗もなくs軸方向に水が逃げていきそうだ」
であった。
今回、「離散的にしよう」としたのはこの理由もある。s軸方向に逃げていった水がそのまま真横の世界に飛ぶとなれば、物体の玉突きがあまりにも多くの世界に頻繁に連鎖的に変化を起こさせすぎる。そう考えるよりは、「それぞれの世界間には間隔が空いており、飛び出た水もあとでゆったり元の世界に帰っていく」とする方が良さそうと考えた。
ちなみに、元の物体は世界間のギャップを飛び越えられるのに対し水がそれほど飛ばないのは、「s軸方向の『運動量もどき』が多量の水に分散されるため、水が持つ『初速もどき』は世界の吸引力井戸からほとんど抜けられないから」と説明できるであろう。
さて、問題は、先ほどの議論スレッドの最後でも論じたように、「物体が入ってきていない時にs軸方向に水が逃げないのは何故?」という話である。
えー、これはさっきの吸引力でいいんじゃなーい?(投げやり)地球の重力ポテンシャル下では放置すれば水は静止するけど石落としたらちょっと跳ね上がるよね。うん良さそう
5. 一般相対性理論とWP転移の整合性
ファイクレオネとカラムディアはそれぞれ惑星の名前である。ということで、1や3では「ファイクレオネ『世界』からカラムディア『世界』にWP転移する」と表現した。
[注: 正確に言えば、これを書いている今気づいて直した。]
では、「『惑星』ファイクレオネから『惑星』カラムディアにWP転移する」ときはどうなるだろうか?
普段現世の地球で一生を過ごしているとなかなか実感しないが、太陽というむっちゃ離れた天体に対して、半年経てば我々は今いる場所の反対側にいるのだ。
要はむっちゃ動くわけだし、その太陽も銀河系の中でむっちゃ動いている。
あと、逆に、何を「止まっているか」、何を「動いているか」としてもそれに依らず物理法則が同等に書き表されるというのが一般相対性理論の主張だったりするわけで。
要は、そんな中で、なぜ『惑星』ファイクレオネからWP転移すると『惑星』カラムディアに着くのだろうか?
逆に言えば、移動をミスるとカラムディア『世界』の宇宙空間に放り投げたりされるのだろうか?
個人的には、後者を否定したい。理由は簡単で、惑星ファイクレオネからでかい石をWP転移させ、カラムディア世界の宇宙空間に持っていって、
惑星カラムディアに落とすということがあったら困るよねというだけのお話。
…と思って計算してみたら、x kgの物体を無限遠から地球に落とした時に得る運動エネルギーは、だいたいx kgのガソリンを燃やした程度の威力だった。
広島原爆規模にするのには900トンの物体を落とす必要があるらしい。
…「でかいものをWP転移させるのはつらそう」という原則を考えると、意外と兵器として実用性少ないな。
いやまぁそこらへんの石を兵器にできるっていうメリットはあるけどさぁ
さて、いずれにせよ、私は後者を否定したい。だって困るじゃんテキトーに転移して宇宙空間に出たら。(それはそう)
じゃあどうするか?案の一つとしては、ファイクレオネ世界とカラムディア世界の接続部位は、
「なぜか」惑星ファイクレオネと惑星カラムディアを中心に定まっている、という説が考えられる。
現世の物理学的にはすごく不自然な気がする(世界が特定の惑星を中心に動いておる!)が、まあ現実的な案ではあろう。
あと、5次元方向に移動した時にタイムパラドックス起こせないからtimelike性とspacelikeの議論も要るよね(伝われ)
6. WPと治安
ぶっちゃけ言わせていただこう。「WPという攻撃手段がある中で公共交通機関(特に飛行機)の安全って担保できるの?」
飛行機、酸素ボンベをたくさん無造作に詰め込んどくだけで貨物室が燃えて客室の床が溶けて墜落して全員死亡、みたいなことが起きる交通手段だよね。大丈夫かな?
ふぁふす「WPで航空機を攻撃できるならWPで航空機を防御して強くできるやろ」
なるほど。
あと、WP転移で任意の部屋に入ることができそうなので金庫とか役に立たなくね?
ふぁふす「古典的な問題だなぁ」
@sozysozbot
Copy link
Author

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment