Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@suzukimilanpaak
Last active December 20, 2017 08:12
Show Gist options
  • Save suzukimilanpaak/8b7c914bfb86b984f07a5366b19e619c to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save suzukimilanpaak/8b7c914bfb86b984f07a5366b19e619c to your computer and use it in GitHub Desktop.
言語学に関する質問

言語学

やりたいこと

子供の第一言語習得は大人の第二言語習得とどのように違うのでしょうか?

https://gist.github.com/suzukimilanpaak/8b7c914bfb86b984f07a5366b19e619c#file-line-log-L143-L148

言語ごとの意味の範囲の違い

  • 日本語の単語の意味と英語の単語の意味がカバーする範囲は違うということの有名な研究・理論は有る?

=> Virginia LoCastroという人が語用論という分野で研究をしているけど対象範囲が大きくて日英語彙の違いピンポイントの研究をカバーしてる箇所が見つからない。語彙に関してはPaul Nationっていう人が研究してるけど意味の違いをカバーしているか分からない。

  • それと、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの組み合わせで、効率のよいと言語学で言われている習得の順序が”もしも”あれば教えてください => 4スキルの組み合わせ、効率の良い順序っていうのはないはず、人それぞれlanguage learners は違いがあって当然だから。得意不得意があるし。ただ、4スキルバランスよくないと習得する、acquisition とは言えない。

これはこの辺の話から発展していて、リスニングがリーディングのスピードに影響したという話を証明できる法則・研究があれば教えて欲しいです。あとは4スキルがどういう風にリンクしているかという研究がもしあればそれも教えてほしいです。 https://gist.github.com/suzukimilanpaak/8b7c914bfb86b984f07a5366b19e619c#file-1-line-log-L4-L22

学習順序順序

  • リスニングのスキルを上げるとリーディングのスキルにつながるということについての有名な研究・理論は有る?

Noticing hypothesis

この辺は大体わかったので質問は今のところ無い。本に書くつもりだから書いたらレビューしてもらえませんか?

  • そもそも日本人の語学学習者は間違いを恐れるよね
  • クラッシェンのモニター仮説 http://studying-eigo.com/archives/1234
    • 子供はplayがplayedに変わったから、そのルールをgoにも当てはめる。そうすると I goed to park yesterdayという。でもcaretaker がそれに対してoh you went to the park yesterday?って返す
    • 子供はそこで間違った事に気付くけど、ある一定の期間、goedを使い続けるかもしれない。その間違った表現が中間言語だった気がする。

Universal grammar

なぜUGの話をしたら面白そうなの? https://gist.github.com/suzukimilanpaak/8b7c914bfb86b984f07a5366b19e619c#file-1-line-log-L111-L115 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%81%8D%E6%96%87%E6%B3%95

=> UGはね、言語学では超基礎というか、当然話されることなの。そもそも、language learning はnature なのかnurtureなのかって昔から議論されてて、もちろん結論は出てない。それぞれ学者が違うことを唱えているから。

たつや=> これ、まだよくわからなかった。UGの話も入れてたら面白いかもよって言ってくれた理由が知りたいけど、リンク先見えてないかも?

15:38 Tatsuya Suzuki あのさ
15:38 Tatsuya Suzuki 話変わって
15:38 Hiroko はい
15:38 Tatsuya Suzuki 俺がリーディングが早くなって思った時、リスニングが同時に早くなっていたんだよね。
15:38 Hiroko わかる!!!!
15:38 Hiroko ぴろもそれあった
15:39 Tatsuya Suzuki つまり、英語の語順に脳が慣れた事が起因してる。リスニングとリーディングってリンクしてるんだなと思った
15:39 Tatsuya Suzuki ああやっぱそうか。良かった
15:39 Hiroko 絶対リンクしてる
15:39 Hiroko 言語習得はリンクしてるよ
15:40 Tatsuya Suzuki サンクス
15:40 Tatsuya Suzuki 俺だけじゃなかった
15:49 Tatsuya Suzuki これおもろい http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/102/houkoku/attach/1352464.htm
15:51 Hiroko ぴろはさ、アメリカ行ってすぐTVの字幕つけてみてたのね
15:52 Tatsuya Suzuki うん
15:52 Hiroko 多分耳が聞こえない人とかが利用するんだけど
15:52 Tatsuya Suzuki 俺もやってた
15:55 Tatsuya Suzuki いいよね
15:58 Hiroko そうするとリスニングとリーディングがすごくできるようになってた
15:58 Hiroko そして人間聞けないものは言えないようにできてる
15:58 Hiroko リスニング力アップが結果スピーキング力アップにも繋がった
15:59 Hiroko 髪、ロングからボブっぽくしちゃった
15:59 Tatsuya Suzuki わおわお
16:00 Tatsuya Suzuki > 人間聞けないものは言えないようにできてる
very true
16:00 Tatsuya Suzuki 写真みたいみたい
16:00 Hiroko ライティング力は特別な訓練が必要と思う
16:00 Hiroko 今外出ちゃったからお家ついたら写真撮る
16:01 Tatsuya Suzuki おっけ
16:01 Tatsuya Suzuki > ライティング力は特別な訓練が必要と思う
16:01 Hiroko わざわざ2時間かけて東京まで髪きりにきたお
16:01 Tatsuya Suzuki おこれなんで?
16:01 Tatsuya Suzuki ちょっと分かる気がする
16:01 Tatsuya Suzuki 今どこ?w
16:01 Hiroko ライティングは目的があるでしょ明らかに
16:01 Tatsuya Suzuki ほう?
16:01 Hiroko 今から矯正歯科に新しいリテイナー取りに行く
16:02 Tatsuya Suzuki ほう
16:02 Hiroko 氷食症になって氷食ってたらリテイナーぶっ壊れた
16:02 Tatsuya Suzuki うほ
16:03 Hiroko ライティング目的、narrative persuasive business invoice, などなど
16:03 Tatsuya Suzuki 日記帳の目的が薄いブログとかもあるよ。
16:03 Hiroko とにかく多岐にわたる
16:03 Tatsuya Suzuki あー
16:03 Hiroko Memorandum ありの、chatting だってライティングになりうる
16:04 Hiroko Genreというカテゴライズもできるけど
16:04 Tatsuya Suzuki うん そうだね
16:04 Tatsuya Suzuki でもまだピンとこないな
16:04 Hiroko どれを書くにも書き方知らないとかけない
16:04 Tatsuya Suzuki 目的があると、ライティングだけなぜ特殊なんだろう?
16:05 Tatsuya Suzuki あー
16:05 Tatsuya Suzuki 書くときって
16:05 Hiroko 他の技能に目的がないわけではないけど
16:05 Hiroko 描くときの方が明らかに目的が可視化されてる気がする
16:05 Hiroko Productsとして残るし
16:06 Hiroko Sprakingだと例えば口説く目的だとしても可視化しにくい
16:06 Tatsuya Suzuki 個別のハックっていうか、コンピュータ用語で言うと書くたいしょうって domain-specific languageっぽいよね
16:06 Tatsuya Suzuki それぞれにそれぞれの書き方がある。
16:06 Hiroko そうなのね
16:06 Hiroko コンピュータの世界よくわかんないけど
16:06 Hiroko 教育の世界はそんな感じかな
16:07 Hiroko 4技能がバランス良くできないと習得とは言えないから先生は大変
16:07 Tatsuya Suzuki まさに4技能がバランス良くって本に書いてた
16:08 Hiroko それが日本の教育ではできてないよね
16:08 Tatsuya Suzuki 4技能をバランス良く基本的な意味から初めて小さく小さくまわして、細かい事が伝えられるように枝葉を伸ばすと書いた
16:08 Tatsuya Suzuki そうなんだよね
16:08 Tatsuya Suzuki あとインプット系のスキルに重点が置かれてる
16:08 Tatsuya Suzuki > リスニング力アップが結果スピーキング力アップにも繋がった
16:08 Tatsuya Suzuki これはどういうことでしょう?
16:09 Tatsuya Suzuki 相手の話を把握できることがスピーキングの上達に繋がった?
16:11 Tatsuya Suzuki 書く のスキルは特殊。こちらいただきました!本に書きます
16:23 Hiroko おけー
16:24 Hiroko リテイナー10800円www
16:24 Hiroko くっそー。高い。むかつくからパパの金で払うかw
16:25 Hiroko ちょい電車乗ってから説明するお
16:27 Hiroko リスニング力はアップがスピーキング力アップに繋がったっていうのは、まさに聞けてないのは言えないってやつよ。
16:30 Tatsuya Suzuki あー ありがとう
16:30 Tatsuya Suzuki すごいさんこjになった
16:31 Hiroko 聞こえるようになったから言えるようになった。例えば海外に行って、いきなり喋れないじゃん。良く生徒さんでも、何言ってるかはわかるんだけど、それに対して喋れない返せないって。それは語彙不足も大きく影響してるんだけどね。聞こえる=語彙を知る=コロケーションやpragmaticsを知る=気づきがある=アウトプットしようと試みる
16:31 Hiroko =っていうより→の方が正しいかも。
16:33 Hiroko 語彙習得は言語習得の中ですごく大きな割合を占めると思う。コロケーションを知らない日本人が多いから検定系の試験でみんな苦戦してると思う。
16:36 Hiroko 初心者は母国語を頑張って脳内で直訳しようと試みる。語彙不足がそこで問題になる。例えば努力をするって言いたい。努力=effort する=do そうすると do efforts とか言いがち。effortはmakeという動詞と一緒にっていうコロケーションを知ってるか知らないかでaccuracyは変わる。極端な例かもだけど。
16:38 Tatsuya Suzuki 地と移動中だからあとでレスするね。すごいおもしろそう
15:45 Hiroko コロケーションだが
15:46 Hiroko コロケーションdictionaryっての売ってるくらいだよ。それぐらい英語学習に大切だと思う。論文書いてた時すごいお世話になった
15:46 Tatsuya Suzuki コロケーションは知っているよー
15:46 Hiroko うんうん
15:46 Tatsuya Suzuki その単語出てこなかったけどね〜
15:47 Tatsuya Suzuki 語彙とか句動詞とかよんでいたけど
15:47 Tatsuya Suzuki コロケーションの方が品詞を選ばないもっと広い意味だし一般的だね多分
15:47 Hiroko 結局熟語みたいなもんだけどそれより範囲が広くて数が半端なくあるし頻度高いのからのってたきがする
15:47 Hiroko そだね
15:48 Hiroko オマージュして良いけどもっといい説明があるのか?って一瞬考えたさ。
15:49 Hiroko そもそも日本人の語学学習者は間違いを恐れるよね
15:49 Tatsuya Suzuki それも書いたw
15:49 Hiroko 日本の教育がいけないんだけど
15:49 Tatsuya Suzuki うん ね
15:50 Hiroko 語学は間違える、間違えに気づく、その気付きから学ぶっていうのが大切だよね
15:50 Hiroko Noticing hypothesis ってのが言語学ではあるんだよ
15:50 Tatsuya Suzuki それはなんですか先生
15:52 Hiroko えーっとっすね、確かメタ認知の世界の話なんだけど…あった!
15:52 Hiroko https://ja.m.wikipedia.org/wiki/第二言語習得の理論
15:53 Hiroko 言語習得論の理論で大切にされてるやつの1つ。Input hypothesisってのが主流の時期があったのね。とりあえずインプットしまくるっていう。それが、戦時中とか使われてたメソッド
15:55 Tatsuya Suzuki うん
15:56 Hiroko 結局は教科書でひたすら自習するみたいな。でもその後それじゃあ習得まで行かないって色々なhypothesis が出てきてInputとoutputがあって初めて習得に近づくって理論で説明したのがクラーシェンっていう有名な言語学者。今までみんななんとなくはわかってたけど、理論としてまとめあげた人なのさ。
15:58 Hiroko もちろん、それに反論する言語学者もいっぱいいるが
15:58 Hiroko UGの話も入れてたら面白いかもよ 
15:58 Hiroko Universal grammar
15:58 Tatsuya Suzuki https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%81%8D%E6%96%87%E6%B3%95
15:59 Hiroko チョムスキーの理論
15:59 Hiroko チョムスキアンっていうグループが言語学の世界にはいるくらいw
16:00 Tatsuya Suzuki > 「認識化仮説」によると、学習者は、学習の中途の中間言語が対象の言語の文法とは異なっていることを認識する必要があるとする。
16:00 Tatsuya Suzuki ここでいってる中間言語って普遍文法のこと?
16:00 Hiroko 違う。
16:01 Hiroko なんか例で説明する
16:01 Tatsuya Suzuki 体で説明して
16:01 Hiroko おけ
16:01 Tatsuya Suzuki w
16:01 Hiroko 踊るね
16:01 Hiroko 🕺
16:01 Tatsuya Suzuki w
16:01 Tatsuya Suzuki やめてーw
16:02 Hiroko おうw
16:02 Hiroko 例えばさ、子供が母国語学ぶとする
16:02 Hiroko 第一言語ね
16:04 Hiroko 子供はplayがplayedに変わったから、そのルールをgoにも当てはめる
16:05 Hiroko そうすると I goes to park yesterdayという。でもcaretaker がそれに対してoh you went to the park yesterday?って返す
16:05 Tatsuya Suzuki うんうん
16:06 Hiroko 子供はそこで間違った事に気付くけど、ある一定の期間、goedを使い続けるかもしれない
16:06 Hiroko その間違った表現が中間言語だった気がする
16:07 Hiroko そこで気づきがあり、いつの間にか子供はwentを正しく習得している
16:07 Hiroko これもかなり極端に超端的に説明してるから要注意ね
16:08 Tatsuya Suzuki なるほどー
16:08 Tatsuya Suzuki すごい面白いね
16:08 Hiroko 動詞の過去形に関しては習得順が研究されてて
16:08 Hiroko なぜか不規則の方が習得が早い
16:09 Hiroko こういうのはchild language acquisition の世界で説明されることが多いのさ
16:10 Hiroko たしかぴろの専門だった気がするー(ハナホジー)
16:11 Tatsuya Suzuki 子供の第一言語習得は第二言語習得とどのように違うのでしょうか?本にも少し書いてる
16:11 Hiroko 子供の第一言語習得と子供の第二言語習得?
16:12 Hiroko それとも子供の第一言語習得と大人の第二言語習得?
16:12 Hiroko それによってかなり差はあった気がする
16:12 Hiroko 子供に大人と同じように教えることが非効率的で逆も然り
16:14 Tatsuya Suzuki 子供の第一言語習得と大人の第二言語習得
16:20 Hiroko おけ
16:21 Hiroko 共通点もあるんだけど、やっぱ大人の第二言語習得は第一言語が影響するよね
16:22 Hiroko それだけ知能も上がるぶん、アドバンテージでもあるんだけど
16:34 Tatsuya Suzuki うん
16:35 Hiroko ちょい大雨ゆえ家着いてから
16:35 Tatsuya Suzuki 勉強の仕方ってどう思う?子供って文法と発音と意味をほぼ同時に最初は1単語から、それから2語文といって2語で表現できる文から、という風に小さく回して枝葉を広げていく
16:36 Tatsuya Suzuki うん
16:36 Tatsuya Suzuki 大人は文法をがしっとやってから語彙をやったほうが効率がいいと思う
16:36 Tatsuya Suzuki んだけどどうおもう?
17:34 Hiroko うーん
17:34 Hiroko ぴろは語彙文法バランスよく同時にでもいいかなあって思う
17:35 Hiroko または、学ぶ人の年齢や状況にもよると思うけど、習得ではなく学習っていう観点からだと、語彙だけ先にっていう手もありだと思う。
17:36 Hiroko 例として言えば、ジジババが海外旅行に行きたいってときに、文法教えるより応急処置的にとりあえずの必要性単語を教えてあげるっていうのね。
17:37 Hiroko でもこれはあくまで習得ではなく学習の範囲内かも。そもそもどうなれば習得と言えるのかっていう線引きの問題もあるけど…それは別として。
18:17 Tatsuya Suzuki あ 全部同意だけど、僕の意図は
18:17 Tatsuya Suzuki 大人にとっていわゆる学習は必要だよねっていうはなしでした。
18:19 Tatsuya Suzuki 子供と同じように誰かが四六時中一緒にいてくれてる前提で単語一個、文法も二語文からっていうように発達させていけばいずれはネイティブスピーカーに近い状態になるのかもしれないけど、それよりかは文法学習や語彙学習をして曲りなりとも一様に言いたいことが伝えられる状態を作るべきという意味でした
18:21 Hiroko うんうん
18:21 Hiroko 大人は学習が絶対必要!
18:21 Hiroko その学習の仕方は千差万別だけど
20:57 Tatsuya Suzuki やっぱそうよね
20:57 Tatsuya Suzuki ありがと
---
21:54 Hiroko おうw
21:54 Tatsuya Suzuki ねね
今日話 ウィキで紹介してくれた 第二言語習得の理論 とか 普遍文法 って言語学のどの辺の分野なんでしょうか?
21:54 Hiroko 普遍文法ってなんだ??
21:54 Hiroko 英語で言うなに?
21:55 Hiroko おら全部英語のテキスト読んでたから漢字に弱いおバカだよ
21:56 Tatsuya Suzuki 普遍文法はUG
21:56 Hiroko 第二言語習得論でいうと、その中に意味論とか語用論とかいろいろあるのさ
21:57 Hiroko Ugはね、第二言語習得論以前の初期的な言語習得の部分
21:58 Hiroko 人間の根本的な脳みその部分の話してるから
21:58 Hiroko チョムスキーは
22:00 Hiroko 人間だれしもどこかに言語習得のためのある能力を持って産まれているって言うかんじかな。でもかなり批判されてるけど。
22:00 Tatsuya Suzuki うおー 意味論とかの中に第二言語習得論があるみたいな順序だと思ってた
22:00 Hiroko 逆逆
22:00 Tatsuya Suzuki 第二言語習得論の方が大カテゴリなのか
22:01 Hiroko そそ
22:01 Hiroko その中から分類される
22:01 Hiroko もちろん言語学って言うカテゴリーで考えるけど
22:01 Hiroko 全てがコネクトされてる感じかなあ
22:01 Hiroko 言葉じゃ難しいけど
22:04 Hiroko Photos
22:04 Hiroko こんな捉え方でもいいと思うけど
22:06 Hiroko Photos
22:06 Hiroko 追加
22:07 Hiroko 全部書かなかったけどもっと網の目状になると思っていいと思うよ
2017.08.02 Wednesday
02:13 Tatsuya Suzuki Stickers
02:13 Tatsuya Suzuki すばらしー
02:13 Tatsuya Suzuki 博士さすがです
### 全般
15:39 絶対リンクしてる
15:39 言語習得はリンクしてるよ
### リスニング
アメリカ行ってすぐTVの字幕つけてみてたのね
15:58 そうするとリスニングとリーディングがすごくできるようになってた
15:58 そして人間聞けないものは言えないようにできてる
15:58 リスニング力アップが結果スピーキング力アップにも繋がった
### ライティング
16:03 ライティング目的、narrative persuasive business invoice, などなど
16:03 Tatsuya Suzuki 日記帳の目的が薄いブログとかもあるよ。
16:03 とにかく多岐にわたる
16:03 Tatsuya Suzuki あー
16:03 Memorandum ありの、chatting だってライティングになりうる
16:04 Genreというカテゴライズもできるけど
どれを書くにも書き方知らないとかけない
16:05 他の技能に目的がないわけではないけど
16:05 描くときの方が明らかに目的が可視化されてる気がする
16:05 Productsとして残るし
16:06 Sprakingだと例えば口説く目的だとしても可視化しにくい
### つながり
16:31 聞こえるようになったから言えるようになった。例えば海外に行って、いきなり喋れないじゃん。良く生徒さんでも、何言ってるかはわかるんだけど、それに対して喋れない返せないって。それは語彙不足も大きく影響してるんだけどね。聞こえる=>語彙を知る=>コロケーションやpragmaticsを知る=>気づきがある=>アウトプットしようと試みる
16:31 =っていうより→の方が正しいかも。
### 語彙習得
16:33 語彙習得は言語習得の中ですごく大きな割合を占めると思う。コロケーションを知らない日本人が多いから検定系の試験でみんな苦戦してると思う。
16:36 初心者は母国語を頑張って脳内で直訳しようと試みる。語彙不足がそこで問題になる。例えば努力をするって言いたい。努力=effort する=do そうすると do efforts とか言いがち。effortはmakeという動詞と一緒にっていうコロケーションを知ってるか知らないかでaccuracyは変わる。極端な例かもだけど。
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment