Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@tkyf
tkyf / 2023-07-26_deno_impression.md
Last active July 27, 2023 08:35
Deno使ってみたメモ

Deno使ってみたメモ

Denoを数ヶ月プロダクションで使ってみた感想

主にメリット・デメリットなど

この話の元となったプロダクトでは、最終的にNode.jsに移行した

メリット

@tkyf
tkyf / gist:58064da6be5c1222111a02b57b477769
Last active August 29, 2022 10:25
一行でファイルをリネーム
find ./ -type f | sed -E 'p;s/(.*)/\1.txt/' | xargs -n2 mv
@tkyf
tkyf / vue3PiniaVitestSnippet.ts
Last active July 3, 2023 08:54
Vue3+Pinia+Vitest+@testing-library/vue でとりあえずコンポーネントをテストするときのコピペ元
import { it } from 'vitest'
import { setActivePinia, createPinia } from 'pinia'
import { createTestingPinia } from '@pinia/testing'
import { render } from '@testing-library/vue'
import { useSomeStore } from '@/stores/SomeStore'
import SomeComponent from '@/components/SomeComponent.vue'
it('test', async () => {
const pinia = createPinia()

OWASP ZAP Desktop版のリクエストヘッダに任意の値を指定する

結論: Preferences > Replacer > 追加 > Rule に設定する

スキャン時に認証などの目的で任意のリクエストヘッダを追加したいことがある。

docker版の設定はScanning APIs with ZAPなどで紹介されているが、Desktop版は見つけられなかったのでメモしておく。(言語設定は日本語)

gitlab 7.9.4-omnibus.1の場合。
### GitLabのdatabase設定ファイル
- /var/opt/gitlab/gitlab-rails/etc/database.yml
- /opt/gitlab/embedded/service/gitlab-rails/config/database.yml
2番めのファイルは1番目のファイルのシンボリックリンクになっている。
直接設定ファイルの編集は行わず、 /etc/gitlab/gitlab.rb を編集して設定を行う。
@tkyf
tkyf / manメモ.rst
Last active December 22, 2020 08:54
manで知らなかったこと