Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@tomykaira
Created March 19, 2021 04:23
Show Gist options
  • Star 0 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save tomykaira/e56f7183acaa3e2e9f7e6f99bf5c0ff1 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save tomykaira/e56f7183acaa3e2e9f7e6f99bf5c0ff1 to your computer and use it in GitHub Desktop.

dominion考 基本セットのみ。2日目くらい。

ゲームルールからみちびかれる最も基礎的な戦略=属州を最短ターン数で手に入れる

  • 先に27勝利点までいけばだいたい勝てる

あまり相手の動きを考える必要はない。相手が最適に動いたときに4枚(あるいは12枚/人数)の属州を手に入れるよりもさらに短いターン数で同数の属州を手にいれればだいたい勝てる。 相手の動きが気になるのはアクションのみだが、基本セットのアタックはだいたい魔女と民兵くらいのもので、リアクションが堀しかないので、リアクションを前提としたデッキの組み方をする必要は薄い。相手が高サイクルでアタックを打てる組み方をしてきたら諦める。村系+デッキ圧縮で引切や前駆者+ドローなどはこれにあたるが、そもそも組めないアクションカード群になることのほうが多い。 初心者のうちは貪欲に属州を狙うだけ考えればいい。

ゲーム開始後、すぐに場を観察し、取れる戦略を考える。

  • 購入+1がない場なら、先に属州を買い始めたほうが勝ち

    • 購入+1=市場、議事堂、祝祭。
    • 市場は凡庸な性能ゆえコンボを組みづらいので、議事堂+村系、祝祭+ドロー系がとくに警戒対象になる。
    • 正確には属州を買う場になる前に手札に8金入る確率をたかめたほうの勝ちで、8金以上あっても無意味。
    • 手に8金いれる方法: 5枚程度にかぎられた手札枚数で8金を確実にいれるために金貨比率を高めた上で金貨を確実に2枚は引けるようにする。
      • デッキ圧縮: 礼拝、衛兵、改築
        • 礼拝は初手で1枚のみ。衛兵、改築はサイクルが遅いのと後半でも使えるので複数枚入れる。
        • 複数枚入れると金濃度が薄まるのでドロー系もほしい。
      • チェインできるドロー系: 地下貯蔵庫
        • ドロー失敗してもリトライできるだけの濃度を確保するべき=たくさん。
        • 派生をかんがえずそのターンでほしい本命以外は全部捨てる。
      • 一発でほぼ確で揃えられるドロー系: 書庫、鍛冶屋
        • 鍛冶屋単体では安定しないような気がしているが序盤から鍛冶屋と金しかとらなければいいのかもしれない。
        • 書庫は勝利点カード枚数が少ない間常に効率的に機能しそう。
    • 金貨は2枚か3枚必要なので、アクションカードに浮気せず金をしっかり買いにいく。金濃度を落とさない
      • 序盤で持てるなら山賊が有効
      • なければ銀貨→金貨でいくしかないが、銀貨、銅貨が邪魔にならないよう強いドローソースを持つ。
    • 前駆者、密猟、金貸しは序盤の立ち上がり速度強化に貢献する。
      • 金貸しは他の圧縮があれば邪魔か
  • 購入+1がある場では、上の策も通用するし、別の方策として購入2を得て2ターンで買う手もでてくる

    • 上の策が連続する4ターンを期待する一方、こちらの2ターンは飛び飛びの2ターンでもかまわない
    • 16金まで伸ばすので、とにかくドローの回数をふやす。カードが揃ったら必ず引き切る必要。
    • 同時に、アクションだけではだめで、祝祭の+2金を加味しつつも金貨枚数は確保する。濃度はどうでもよく、枚数が大事。最低でも3枚、4枚あれば祝祭2回or祝祭+銀貨などで届く
    • 上の戦略にくらべて立ち上がりが遅くてもいいので、8金に届かなければ6金で金貨を買うだけでよい。同様に12金で金貨2なども。
    • 議事堂+村系or祝祭+ドロー系が前提となる。玉座の間で水増しできるが、玉座を利用するために村が必須なのであくまで派生にすぎない。
      • 例: 祝祭+議事堂、村+議事堂、村+玉座+議事堂、村+玉座+祝祭+鍛冶屋
      • 村+鍛冶屋くらいだと16金に及ばない気がする。
    • 揃ったあとは遅くとも3ターンに1回はコンボ打たないと負ける。
      • そのために上述の安定したドローソースや圧縮はやはり必要
      • そこまで考えるとデッキ完成にかなり時間がかかる
    • 1枚ずつ4ターンか2枚2ターンかは序盤の立ち上がりで分岐する。手番が早く2-5などで序盤でよいサイクルが組めたら4ターンのほうが結局早上がりである。
    • 他方、相手より出だしおくれちゃったなというときは一発逆転をかけて2x2を狙う、というか狙うしかない。相手に遅れて同じことをやったら負けるので。

対魔女 よほどでないかぎり、立ち上がり速度重視で立ち回れば問題ない。上の戦略が成立していれば2、3枚の呪いでデッキが薄まるのは無視できるはず。成立していないときは自分がわるいので素直に負ける。前駆者とくみあわせて毎ターンうたれるような場合も素直に負ける。対抗魔女は無意味。

対民兵 3枚につぶされる前提でそこからもちなおせるドローソースが必要。枚数を水増しできない地下貯蔵庫は勝てない。書庫か議事堂が残せれば問題ない。だいたい相手の民兵と同じ枚数の書庫、議事堂があれば対抗できると期待できる。対抗民兵は条件を揃える意味で有用で、お互い手の進みが遅くなる。 自分で打つなら序盤。ドロー系が手にはいりにくく銅貨しかない序盤は相手の手の進みをかならず3金に抑えられ効果が高い。

対山賊 対抗山賊。相手に山賊をすきほうだいやらせていると、デッキの財宝の差がどんどんひらいてジリ貧になる。対抗山賊しているかぎり期待値上の差は開かない。相手が打たなくなったらこちらが打ちつづけることで逆に差をつくっていける。山賊は同枚数買う。

対役人 撹乱要素にはならない。無視。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment