Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@yuichielectric
Last active April 16, 2016 11:53
Show Gist options
  • Save yuichielectric/d835400392ce2179f7cd1cc87f53f4d9 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save yuichielectric/d835400392ce2179f7cd1cc87f53f4d9 to your computer and use it in GitHub Desktop.
https://www.coursera.org/learn/learning-how-to-learn/home/welcome の授業を終えて覚えている事を振り返ったテキスト

Learning How To Learn

  • 思考にはFocused ModeとDiffuse Modeの2つのモードがある。
  • Focused Modeは何か1つのことに集中して論理的に思考するモード。
  • Diffuse Modeはリラックスして、何か特定のことを考えているのではないモード。
  • Focused Modeの例は、本を読んでいる時、何かの問題を解いている時など。
  • Diffuse Modeの例は、寝ている時、散歩をしている時、運動をしている時など。
  • Focused Modeは自分が慣れている思考を使いがち。なので、自分がなれていたりマスターした物事を考えるには良いが、新しい物事を学ぶ際はこれだけではうまくいかない。
  • Diffuse Modeは、脳のいろんなパターンを発火させるので、新しく学習したことも定着させるのに役に立つ。
  • また、一度きりの学習であるテーマをマスターするのは無理。繰り返しの練習が必要。
  • Focused ModeとDiffuce Modeの切り替えにはポモドーロテクニックが良い。25分間のFocused Modeののちに5分間のDiffuse Modeを意識して創りだすことができる。

Focused ModeとDiffuse Modeをピンボールに例えてみる

脳をピンボールに例えると、ボールがバンパーにぶつかって反発するパターンが脳の発火パターンに相当する。

そして、脳の前の方のパターンは自分がよく知っていたり、マスターしたパターン。後頭部の方はなにか新しく学んだ際に作られるパターン。

Focused Modeの場合は、バンパーが混み合っている状態に相当する。つまり、ボールが投げられても、脳の前方のなれたパターンにすぐに捕まってしまい、なかなか新しいパターンを発火させるに至らない。

Diffuce Modeの場合は、バンパーの感覚が広い状態に相当する。なので、後頭部の方にボールが届きやすく、新しく学んだパターンに到達しやすい。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment