Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@yusukegoto
Created February 19, 2015 10:15
Show Gist options
  • Save yusukegoto/17826d047691dbd322c0 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save yusukegoto/17826d047691dbd322c0 to your computer and use it in GitHub Desktop.

2015/2/19

msのこれから

ナチュラルユーザインタフェース=センサーデバイス kinectのsdkに音声認識もあるし他のインターフェースも追加されていく予定

Visual Studio communityはPro相当 Androidアプリのエミュレータも動くし傾き、緯度経度等も設定できる

大手町にMSのイノベーションセンターがあって無料でセミナーが受けれる

IIJのDevOpsの取り組み

開発スタイルを変更させるための取り組み

従来のスタイル

Subversionは平行開発がしづらかった コードレビュの日々の変更が気づけない 定型作業が自動化されておらず開発者負担になっていた

ふりかえりとやってみようが大事

Angularjsの今とこれから

SEO対策は無理です。JSだから。 SEOがあるページは自分で用意しないといけない phantomjsと組み合わせてなんか対策できる???

jQuery UIはAngularのイベントに引っかからない実装があるため注意が必要。出来るだけAngularjs用のプラグインがいい jQueryとの共存に注意

3月にng-japanが開催される

デバッグはbatalangだが挙動が大変 e2eはprotrakter

考えるのが面倒なのでフルスタックのAngularjs

2.0は来年だが、1.4が3ヶ月遅れている 1.2から1.3に上げるとパフォーマンス上がった

自作ディレクティブのときはXSS対策に注意する

SEOやアニメと相性がよくないのでコンシューマー向けは向いていないかも

Angularjsで実装するとコードの質が安定する

digestがよくわからん

2.0ですべてが変わる

なんでもとりあえずAngularjsじゃない

LineのWebアプリ

Lineのアプリの中ではWebViewが結構多い Lineタクシーも。 cordovaも使うときある。-> Phone GapがApacheに寄贈されてた!!!!!

grunt sass yoeman

Angularjs Backbonejs Vuejs Reactは検証中

2012年にマークザッカーバーグがアプリをhtmlで作ったのは失敗だったといったがLineてはそんなことない

LineスケジュールはVuejs Lineバイト BackboneJSで双方向バインディングはKnockout.js Line@はAngularjs LineTaxiはzept.js

js選定どうするの?

データバインディングでie8を考えるならknockout.jsそうでないならVue.js codezineで連載始まった

ハイブリッドアプリではCordovaでネイティブのAPIを呼んでる

パフォーマンスでFastClick

WebAPIはRestfulにしている。そうでないAPIはルーティングとかが煩雑になるのでやだ

システムテスト自動化のアンチパターン

Test Automation Patterns

smell = 兆候

自動テストのツールを使うとエラーをたくさん見つけてくれるという誤解

前のテストの実行結果が次のテストの前提条件になるようなテストの作り方は基本してはいけない。システムテストでもケースごとにdbの状態を準備するのが望ましい。 ただし、外部連携もあるのでそこも考慮したロールバックを作り込まなければいけないかもしれない。

自動テストを流すまでの手動の手順が多い、途中で手動の操作がいる、のは属人性が大いに残る

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment