このラジオがやばい 2022
#このラジオがヤバい Advent Calendar 2022 - Adventar の 1 日目。
2022 年は、完全に佐久間さんと若林さんの年だった。二人が新しく時代を切り開いていくのを、生でみれてる興奮があった。
そのあたりを聴く時間を増やすため、レギュラーで聴くものがガラッと変わった一年だった。
過去のアドカレ
- 2021: https://gist.github.com/Jxck/d9ea2fc601af373ff7a3b29a44e95486
- 2020: https://gist.github.com/Jxck/b99971640ec992d4db1e8478a46cef99
- 2019: https://gist.github.com/Jxck/f50fe4f7870ce470014e26ae16480907
佐久間宣行 ANN0
今年の佐久間さんは書くことが多すぎる。
ラジオのトークも受賞して、本も売れて、イベントも大きな箱を埋めて、 Nextflix にも記録を作って、 Youtube も好調で、アイドルまでプロデュースし始めて、古巣で MC レギュラーを始めて、、、
それらをラジオを軸に見ていくと、なんというか色々とのしあがっていく感じがひしひしと伝わる。
功績を上げてったら今年はそれで終わっちゃうのでキリがない、その中で特に熱かったなぁと思う三つに絞ろう。
ラジオ
本題のラジオだけど、やっぱり娘さんの話と、ご飯食べにいく話、番組とか依頼された裏話が鉄板で面白い。
番組の依頼され方みたいな話は、芸人ラジオだとマネージャが入るのであまり聞けない。こうやって番組って走り出すんだなぁという初期の段階が聞けるのが面白いし、それを踏まえて普段は見ないようなテレビを見るのも面白い(鎌倉殿とか)。
ご飯は、単純に店が知りたいなぁ、、でも教えてはもらえないだろうし、教えない方がいいんだろうけど。
やっぱり佐久間さんは人との接し方がちゃんと令和にチューニングできてる人なんだなぁと思う。自分が上の立場で仕事したり、父親になって娘が大きくなった時に、こういう関係を築くの大変だろうなぁと不安になる。
たまにちゃんと厳しいところもさすが。
アイドルプロデュース
アイドルのオーディション番組とかあまり見ないけど、これは流石に見た。そして目が離せなかった。
これ、「女の子がアイドルになる」じゃなくて「女の子をアイドルにする」話なので、普通は表に出ない俗にいう「大人」達の話。
最初の子達をそのままデビューさせるでもなく、そのまま知り合いのプロデューサーを紹介するでもなく、誰もが納得できるけど誰もが信じられないこの方向に走り出すなんて、今年見た Nextflix のどのドラマよりも面白かった。
人の人生を背負う一大プロジェクトで、その裏ではこんなに苦悩があるんだとわかると、いろんな意味でデビューが楽しみだ。
トークサバイバー
イベントと迷ったけど、イベントは面白いけど運営がもうちょっとしっかりするともっと面白かっただろうと思うのでこっち。
トークサバイバーは、すべらない話とドキュメンタルを掛け合わせた作りでありながら、ちゃんとドラマになってるので、撮るの大変だっただろうなと思う。
ずっと乗り切った千鳥大吾はずっと凄かったけど、最後は爆発力を持った向井の功績だった。
このあと大丈夫かな? と思ったけど、今のところ大丈夫な気がするので、安心してる。
次回のハードルはめっちゃ高いと思うけど、板さんの活躍に期待。
その他
ぎゅっとまとめる
- ゲスト回は板さんと花澤香菜が印象に残ってる
- Youtube だと栗谷が神回
- じゃないとオードリー 2 回とも最高だった
オードリーの ANN
ラジオ
今年はゴールデン覇王になるべく髪を分た若林さんと、出演本数一位を目指す春日さんとの、転換点の一年だった気がする。
二人のフェーズが変わっていく感じがした。
でも正解にしない。
しくじり
ハマカーンゲスト回がやっぱり凄かった。今の時代に求められたタレントの姿の感じは確かにした。
あと、単純に与沢翼回はおもしろかった。あー、やっぱそうだったのかという感じ。
コットンがここで生まれたと思うと、 KoC までは本当に助走だったんだなと思う。キョンが全然読めない感じ、ちょっとモグライダーと構図が似てた。ライバルになるのかな。
あちこち
これを見るために生きてる感じになってきている。
ラジオが好きなのは、人の話をじっくり聞けるからで、それがテレビでもちゃんとできるんだってことを示してくれた佐久間さんと、それができるオードリーの二人のおかげ。
しいてあげるなら、キングコングとあっちゃん、あと絶望の兆しチェックの足立梨花あたりが、強く印象に残ってる。
イベントも最高だったなぁ。。
その他
- じゃないとオードリーの漫才は感動してしまった
- オフゼロオードリーも良かった
- 午前 0 時の森も、ほぼラジオだなぁ
- Note (何も書かない)
3600
聞いてます
ANN JAM
ANN JAM まではじまってやばい。
今はオードリーの ANN を最初から聞いてる。
「36 曲ネット」の読み方とか、「かすみん」の入りとかがどうできたのか確認できて良い。
マジカルラブリーの ANN0
イベントは早かった気がするけど、こんなに急に話が出てくるものなんだなぁ。
通常回とかコーナーが面白い。そしてゲスト会を一回も成立させる気がないのも面白い。
早くファントムじゃない休みがとれるようになってほしい。
EXIT の ANNX
これはじまったの今年かぁ
最初から結構ちゃんと EXIT らしいラジオしてたなぁ。
りんたろー結婚の時に佐久間さんのサイン貰いに行ったのはなんかすげー覚えてる。
そう考えると R 指定もそうだけど、この辺にも佐久間さん出てくるな。
83 Lightning Catapult
この二人のチョイスがすごく良い。
お互いが相方とやってる時よりも、もっと軽くてジャンクな感じが好きなのかもしれない。
リスナーに対する対応が、 ANN じゃやんないだろうなという突き放し方だったりするあたり、逆にリアルでいい。
カズレーザーと松陰寺のチルるーム
なんでこうなったのかわからないけど、急にはじまった。
まだ 2 話目くらいだけど、政治家とラブホの話してるので、なんかすごく期待。
After 6 Junction
あいかわらず気になる特集だけ。
- 真夏の進路相談
- なかなか聞けない話なので、学生じゃなくても参考になる気がした。
- でもカルチャー系の仕事ってキャリアに再現性ないよなぁ。
- ISSEI MIYAKE
- あまり来たことないので、今更だけど欲しくなる
- 戦争が起こるとスポーツはどうなる
- 「スポーツをやったら平和にになるんじゃない、平和だからスポーツができるんだ」
- 刺さった
- 映画の上映方式特集
- 普通に勉強になった
- 国産 RPG クロニクル
- そりゃおもしろいわな
- 24h テレビでもやってたけど
- 宇宙作品特集
- 解像度高杉勢から批判はさけられないよね宇宙は
NFT 企画は、、やっぱり呼ぶ人次第だよなぁ。。
文化系トークラジオ Life
ちゃんと聞いたのは「専門性」の回くらいだった。
まあ、ある種の専門性をもった分野で仕事してると思うことは色々あった。
週替わり ANN
- コットン
- キョンの読めなさがともしげと被ってて、モグライダーみたいな掛け合いだった
- 西村のツッコミもうまくて、来年あたりはレギュラーどっかでとってそうだなと思った
- 佐々木チワワ
- 話し方が昔のチャーリーそのものだった
- 深夜ラジオならではの内容だったし、他ではあまりない話が良かった
- 鬼越
- 深夜ラジオであのタイミングなのに、あの話を聞いてあげられない金ちゃんにはちょっとガッカリした
- ロコディ
- めっちゃ期待して聞いたはずだけど何してたか思い出せない
- 佐藤栞里
- これで ANN レギュラー取ったらもう天下取ったって言えそう
- みくちゃスペシャル
- これは今でも衝撃を鮮明に覚えてる。今年一番の事故だった。
- 努力するってどういうことだっけ?と考えさせられる内容だった。
- これ来年もノブコブでやるのかな?
- Ado
- 声の低さが深夜にちょうど良い感じ
- 話すことが好きそうで割とラジオ向きな人だなと思った