Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@matope
matope / NoSQLデータモデリング技法.markdown
Created April 16, 2012 03:35
NoSQLデータモデリング技法

#NoSQLデータモデリング技法

原文:NoSQL Data Modeling Techniques « Highly Scalable Blog

I translated this article for study. contact matope[dot]ono[gmail] if any problem.

NoSQLデータベースはスケーラビリティ、パフォーマンス、一貫性といった様々な非機能要件から比較される。NoSQLのこの側面は実践と理論の両面からよく研究されている。ある種の非機能特性はNoSQLを利用する主な動機であり、NoSQLシステムによく適用されるCAP定理がそうであるように分散システムの基本的原則だからだ。一方で、NoSQLデータモデリングはあまり研究されておらず、リレーショナルデータベースに見られるようなシステマティックな理論に欠けている。本稿で、私はデータモデリングの視点からのNoSQLシステムファミリーの短い比較といくつかの共通するモデリングテクニックの要約を解説したい。

本稿をレビューして文法を清書してくれたDaniel Kirkdorfferに感謝したいと思う

@shrkw
shrkw / my-requirements-towards-my-job.md
Last active September 15, 2020 00:36
ぼくが職場に求めるもの、もしくは、組織を作るときに大切にしたいこと。該当する項目が増えるほど、楽しく働けると思う。今後も思いついた時に更新。

転職するときに考えること

軸はいろいろある。

キャリアカウンセラーの壁に貼ってあるバッド・カデルの図

https://www.waicrew.com/2015/02/07/

  • "なにをするか"
@wm3
wm3 / 11.md
Last active April 1, 2020 09:02
11章 契約による設計:信頼性の高いソフトウェアを構築する 1

11章 契約による設計:信頼性の高いソフトウェアを構築する

テーマ*

  • 信頼性を確保するための手法として
  • 「表明」の概念を説明
  • キーコンセプトは「契約による設計」
  • 例外処理は12章

11.1 基本的な信頼性のメカニズム

@niisan-tokyo
niisan-tokyo / Ranking.php
Last active November 1, 2021 05:07
Ranking class using redis extension
<?php
namespace NiisanTokyo;
/**
* ランキング生成・取得クラス
*
* phpredis エクステンションが必要
*
* @see https://github.com/phpredis/phpredis
*/
@mizchi
mizchi / how-hooks-work.md
Last active March 28, 2024 07:10
(翻訳) React Hooks は魔法ではなく、ただの配列だ

(翻訳) React Hooks は魔法ではなく、ただの配列だ

この記事は https://medium.com/@ryardley/react-hooks-not-magic-just-arrays-cd4f1857236e の日本語訳です。途中で力尽きて雑な翻訳になってる箇所がいくつかあります。


どのように Hooks が動いているか

私は、新しい Hooks の API の "magic" な挙動に悩んでいる人が結構いると聞いています。なのでこの構文の提案が、少なくとも表面的なレベルではどう動いているか、解説してみようと思います。

GoでISUCONを戦う話

mercari.go #4 https://mercari.connpass.com/event/105640/

自己紹介

  • catatsuyというIDで各種SNS活動しています
    • かたついって呼ばれています
  • メルカリのSREチームで主にGoを書いています
  • 前職はピクシブでpixivのHTTPS化・PHP7.1化・HTTP/2化や、広告サーバーの新機能追加など色々やっていました

ラウンドテーブル 20190607 ~ Elixir入門 ~

目次

  • |> Elixir って何?
  • |> GoとElixirのコードを比較してみる
  • |> 「Erlang & Elixir fest 2019」 レポート
  • |> Elixir ハンズオン!
  • |> まとめ
  • |> もっと学びたい人へ

Elixirって何?

@brianegan
brianegan / future_widget_test.dart
Created August 16, 2019 13:37
Demonstrates how to Mock Futures in Widiget tests to check the various expected ouputs depending on the loading / success / error state of the Future
// This is a basic Flutter widget test.
//
// To perform an interaction with a widget in your test, use the WidgetTester
// utility that Flutter provides. For example, you can send tap and scroll
// gestures. You can also use WidgetTester to find child widgets in the widget
// tree, read text, and verify that the values of widget properties are correct.
import 'dart:convert';
import 'package:flutter/material.dart';

これは私が支援先に提供した、1 on 1 に関するノウハウや、思いを述べたドキュメントを元にしています。企業の枠を超えて共有したいことが多いので、ここに貼ります。

概要

  • 世の中には 1 on 1 の本があるようですが、とりあえずは『1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア』を読んでもらえればよいと思います (higepon さんに感謝!)。
  • 1 on 1 は 1 対 1 で話すミーティングで、基本定期的にやります。上長とメンバーとの間で行うのが基本です。
  • グループ/チームでのミーティングを補完するためのものです。
    • みんなの前では話しづらい、込み入った内容を話します。
    • チームとして行っているタスクの進捗確認に 1 on 1 を使うのは避けましょう。それは 1 on 1 の目的に沿っていません。
  • 基本、「メンバーの時間」と捉えてください。メンバーが話したいこと、上長に質問したいこと、相談したいことを話す時間です。
  • ですので、上長は相手の話をさえぎらず、聞くことに徹してください (話すのが得意な人、好きな人がマネージャになっている可能性が高いというバイアスに注意しましょうw)。

Flutterのダイアログ取り扱いざっくりメモ

ダイアログの出し方

  • とりあえずshowDialogで済むならそれ利用
    • シンプルに表示したい時にはこれで充分だが、柔軟性に乏しく表示エフェクトなどは固定で、背面タップで閉じられるか切り替えられるだけ
  • showDialogのカスタマイズ性では要件満たせない場合は、showGeneralDialogを利用
    • showDialogはshowGeneralDialogを内部実装で使っている
  • showGeneralDialogはけっこう表現力高いが、もしそれでも不十分な場合は PopupRouteを継承した独自Routeを作ってそれを利用
  • 利用例: https://gist.github.com/mono0926/bf038b53c012db7688a36a85473278e5