Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@blank71
Last active December 8, 2022 02:09
Show Gist options
  • Save blank71/5c4ba8f6ad525d3c6f10152433aca8f8 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save blank71/5c4ba8f6ad525d3c6f10152433aca8f8 to your computer and use it in GitHub Desktop.

図書館について知ってみませんか

こんにちは。法政大学 情報科学部 2 年の Void です。大学では Void という名前ですが、インターネット人格としては blank として生きています。「ぼっち・ざ・ろっく!」という神アニメと OW2 という闇のゲームに無限に時間を吸われています。

色々な Advent Calendar が立ち上がる時期に「学部 Advent Calendar って無いのかな」と呟いていたところ、あべてつ が作成してくれました。

Advent Calendar というのは企画の日めくりカレンダーブログというもので、技術系のブログサイトを中心に行われている様子があります。詳しくは アドベントカレンダーに関するアレコレ、QiitaアドベントカレンダーとAdventarの中の人に聞きました。 - Qiita Zine を読んでみると良いかと思います。

この 法政大学情報科学部のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita については内容は問いません。何でも良いです。技術系のみならず、大学周辺のオススメのお店だったり、自分が所属しているサークルや団体であったり、大学に関係のない趣味の話であったり。何でも良いという点で言うと、kaizen_nagoya が 4 日の担当をしてくださるという点があります。この方は存じ上げませんが、弊学経済学部卒らしく、法政大学の IT 関係のお知り合いを紹介してくださるらしいです。枠はスカスカなので、興味がある弊学の学部以外の方でも参加をお待ちしております!

私は大学内で RATGBC とライブラリー・サポーターとして活動しています。本記事ではライブラリー・サポーターについて紹介したいと思います。

ライブラリーサポーターは、図書館業務について体験することができるボランティア活動です。私は情報科学部の学生なので小金井キャンパスにある小金井図書館のライブラリーサポーターとして活動しています。年間の活動としては

  • 選書ツアー
  • 業務体験 があり、活動する頻度は高くないため、気軽に参加できます。

選書ツアーは、新宿の紀伊国屋本店を訪問させていただいて、そこで自分の気になる本を片っ端から選書していくという活動になります。紀伊国屋本店で働いている方から貴重なお話を伺うことができます。選書した本は、後日図書館の本として購入されます。もちろん漫画みたいな娯楽に寄ったものは不可ですが、参考書や技術書であればほとんど例外なく図書館が購入してくれます。既に購入されているものも多いです。選書した本から実際に数冊読んで、紹介文を書きます。

<ライブラリー・サポーター選書ツアー>
@新宿・紀伊國屋書店本店
6/21(火)、24(金)に、「ライサポ」学生の選書ツアーを実施しました!小金井だけではなく、市ヶ谷・多摩のライサポの方々も参加し、楽しく過ごしました。☺
各館にてライサポ選書資料が展示される予定です。
どうぞお楽しみに♪ pic.twitter.com/CJ8d4MFB43

— 法政大学小金井図書館 (@hosei_kLib) June 28, 2022

<お待たせしました!>
昨年10月の選書ツアーでライブラリーサポーターが選んだ本を展示します。学生目線の選りすぐりの1冊を是非ご覧ください!
ライサポの皆さん!ありがとうございました。 pic.twitter.com/kg31IHUsEJ

— 法政大学小金井図書館 (@hosei_kLib) January 24, 2022

欲しい本があった場合はこのような活動を通してでしか購入してもらえないのか、ということはありません。OPAC から購入希望を出すことができます。こちらでも娯楽に寄りすぎている内容でなければ購入してもらえます。購入希望は簡単に行うことができます。本の予約も簡単にできるので有効活用しましょう。:muscle:

業務体験では、実際に図書館で行われている業務を講義 1 コマの時間で体験します。蔵書整理はもちろん、本とビデオのラベル張りを行いました。蔵書整理では、借りられた本を貼られている番号から指定の場所に戻します。また、本の貸し借り業務も行いました。本はバーコードを読み取る形式ではなく、本のどこかに埋め込まれたおそらく RFID で管理されていました。RFID がどこに埋まっているのか透かしてみようとして、少したしなめられました。ビデオのラベル張りをキッカケに、ビデオ専用の閲覧室のことを正しく認知しました。「空の青さを知る人よ」が陳列されていたので、用意されている良い椅子で鑑賞をしたいです。時間がない。図書館業務に関わる方の貴重なお話ができるのでこのような活動に参加できて良かったです。

ライブラリーサポーターの活動の一環として、冬か春の休暇の時期に国会図書館を訪問するという計画があるかもしれないという話があるので、楽しみにしています。

ライブラリーサポーターについて興味は湧いてきたでしょうか。図書は文化と教養という面で大事だと思っていて、そういうものを身近に感じたいと思ってライブラリーサポーターをやっています。本は好きなのですが、読書をする時間がなかなか設けられない私でもやれているので、図書館に興味がある方はぜひ図書館に赴いて、職員の方に声を掛けてみると良いと思います。

@Umal-exvc
Copy link

図書館関連で在学生からの補足
もっと情報科学部しか使えない図書館も使ってあげて~~~
あとリクエストもバンバンしてもいいみたいなので,気になった本があれば事務の人にお願いしましょう!(たいていは買ってくれます!)

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment