Delivery Plans 2.0をプレビュー公開しました - Sprint 178 update
Azure Boardsはこれまで、チームやプロジェクトにまたがるタイムラインやロードマップ機能を提供するために、拡張機能や統合機能に依存していました。現在Delivery Plans 2.0として、これらの機能をコア製品に実装しており、プレビュー版として利用できるようになりました。
詳細は以下の新機能一覧をご覧ください。
Features
Azure Boards
Azure Pipelines
Azure Test Plans
Azure Boards
Work ItemsページでRemovedステータスの項目を表示しなくなります
Work Itemのページは、自分が作成したアイテムや自分に割り当てられたアイテムを素早く見つけるのにぴったりの場所です。このページにはいくつかのパーソナライズされたピボットやフィルターが用意されています。"Assigned to me"ピボットに対する不満の一つは、削除された作業アイテム(つまり、削除された状態の作業アイテム)が表示されることです。この不満には非常に共感できます! 削除された項目は、もはや価値のない作業であり、バックログから削除されたものなので、このビューに含めても参考になりません。
このスプリントから、Work ItemsページのAssigned to meピボットからすべてのRemovedアイテムを非表示にしています。
Delivery Plans (Preview)の提供を開始します
Azure Boardsは、チームレベルでの作業を計画し、管理するための非常に有益な製品です。しかし、多くの大規模な組織では、複数のチームやプロジェクトにまたがって行われている作業のロードマップやタイムラインを見たいと考えていますが、Azure Boardsはこれには対応していません。私たちは長年にわたり、Delivery Plans拡張機能を含むさまざまなサードパーティ製のプラグインや拡張機能を使ってこの問題を解決しようと試みてきました。残念ながら、これらの試みは多くのお客様には当てはまらず、より良い機能を必要としているとのリクエストが寄せられ続けています。
本日、Delivery Plans 2.0のパブリックプレビューを発表できることを嬉しく思います。私たちはDelivery Plans拡張機能から最高のコンセプトを取り入れ、Azure Boardsでネイティブにファーストクラスのロードマップとタイムラインソリューションを提供するためにそれらを拡張しています。初期プレビューには以下の機能が含まれています。
- 拡張機能のインストールを必要とせず、デリバリープランをコア製品に組み込む。
- 作業項目をイテレーションの境界線にまたがることができるようにする。
- 作業項目の開始時と終了時の境界線をドラッグ&ドロップで表示できるようにする。
- 利害関係者が計画を閲覧できるようにする。
これは幸先いいスタートですが、まだまだやるべきことがあります。現在進行中の他の機能もいくつかあり、Delivery Plans 2.0の機能を強化し、楽しいロードマップ体験を提供します。これらの機能は、今後数回のスプリントを経てリリースされる予定です。2020年末までには完成させたいと考えています。これらの機能には以下のようなものがあります。
- ロールアップ情報を表示して、子作業項目の進捗状況を追跡する。
- チームやプロジェクト間での作業項目の依存関係の追跡と可視化をする。
- 1つのプランで10以上のチームのバックログをサポートする。
Azure Pipelines
クラッシックビルドデザイナーから生成されるYAMLを改善しました
今回のリリースでは、デザイナービルドパイプラインのための新しい"export to YAML"機能を紹介します。パイプライン定義を保存してから、...
メニューに"Export to YAML"があります。
この新しいエクスポート機能は、以前にクラシックビルド用のデザイナーにあった"View as YAML"機能に取って代わります。この機能は、ウェブUIから理解できるビルド情報の検査しかできないため、不完全なものでした。新しいエクスポート機能は、デザイナーのパイプラインがどのように処理されるかを正しく考慮し、デザイナーで作成した場合と同党のYAMLを生成します。
Repository設定のWebプラットフォーム移行を完了しました
新しいリポジトリ設定ページが正式に一般提供開始されました。この機能に関する追加情報は、5月4日のリリースノートに記載されています。
Azure Test Plans
新しいTest Plansのページを一般提供開始しました
新しいAzure Test Plansのページは、数ヶ月前から一般公開のプレビュー期間となっておりました。この度、プレビュー期間が終了し、2020年11月末までにページを一般提供を開始する予定です。
この新しいペルソナベースのページでは、テストのオーサリング、トラッキング、実行などのタスクのビューとツールセットを提供しています。既存のページに加えて、新しいページでは、Copy Test Plans(テスト計画の複製)、テストスイートのインポート、テストケースのコピー/クローン、リンクされた項目の表示、CSVファイルからのテストプランのインポート/エクスポートなど、多くの新しい機能が追加されています。詳細は公開されているドキュメントを参照してください。New Test Plans Page - Azure Test Plans
Next steps
注意事項
ここで議論されている機能は今後二~三週にわたって順次展開されます。
これらの新機能を読んだ後、次のリンクからぜひご自身でAzure DevOpsサービスを体験してみてください。
Feedback
これらの機能についてどう思っているかお聞きしたいと思います。 フィードバックメニューを使用して問題を報告するか、提案を提出してください。
アドバイスや回答を必要とする質問がある場合、Stack Overflowコミュニティで聞いてください。
ありがとうございました。
Aaron Hallberg