Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View ma10's full-sized avatar

Masafumi Max NAKANE ma10

View GitHub Profile
@ma10
ma10 / how-to-force-basic-authentication-using-https-on-apache.md
Last active December 8, 2020 09:06
ApacheのBasic認証をHTTPSで行わせる

ApacheのBasic認証をHTTPSで行わせる

背景

mod_rewriteを使ってHTTPアクセスをHTTPSにリダイレクトする設定にしてあるページにBasic認証をかけている場合、なにも考えずに設定すると以下のようなことが起こる:

  1. 普通にHTTPでアクセス
  2. Basic認証が求められるが、この認証は暗号化されない
  3. 認証後HTTPSバージョンにリダイレクトされる
  4. 再度Basic認証が求められる (これは暗号化される)
@ma10
ma10 / how-to-use-noise-reduction-on-audacity.md
Created July 30, 2017 14:43
Audacityで "Noise Reduction" を使ってノイズ除去をする手順。
  1. 問題のファイルをインポート (CTRL+SHIFT+I)
  2. たぶん1つトラックができた状態になるのでこれを選択状態にする (Enter)
  3. 音声を再生 (SPC) して、なるべく静かで除去したいノイズだけがある部分を1秒程度選択 (選択は、開始位置で [ 、終了位置で ])
  4. SPCを押すと選択された部分だけが再生されるので、問題がないか確認
  5. 英語表示だと Effect メニューの中にある Noise Reduction を実行
  6. この画面のGet Noise Profile というボタンを実行 (ALT+G)
  7. 今度はノイズ除去をしたい対象箇所を選択。 (トラック全体の場合は、まずHOMEでトラックの先頭に移動して、SHIFT+ENDでトラック全体を選択)
  8. 再度 Effect -> Noise Reductionを実行
  9. この画面でOKボタンを押す
@ma10
ma10 / public-comment-dda-policy.md
Last active August 29, 2015 14:12
障害者差別解消法に基づく基本方針(原案)に関する意見

障害者差別解消法に基づく基本方針(原案)に関する意見

「障害者差別解消法に基づく基本方針 (原案)」では、「特定多数の障害者を主な対象として行われる事前的改善措置」とされる取り組みについて、合理的配慮を提供する上で必要な環境の整備と位置づけているが、情報アクセシビリティーの確保など、これらの改善措置の中には、それ自体が合理的配慮であると考えられるべき措置が含まれている。しかし、障害者差別解消法第5条では、環境の整備は行政機関においても努力義務に留まっているため、これらの措置を「環境の整備」として位置づけることで、本来合理的配慮として実施されるべき措置が行政機関などにおいても努力義務とされてしまうことが考えられる。

基本方針原案で、「不特定多数の障害者を主な対象として行われる事前的改善措置」として例示されているもののうち、特に「意思表示やコミュニケーションを支援するためのサービス・介助者等の人的支援」と「障害者による円滑な情報の取得・利用・発信のための情報アクセシビリティの向上」については、1視覚障害者としてその提供がサービスの利用において不可欠であると日々感じている。また、公共機関や交通機関のバリアフリー化に関しても、肢体不自由者にとっては不可欠なものである。これらが提供されないことでサービスを利用できないなどの不利益を受けることになる障害者は多い。

これらの措置が努力義務に留まることになれば、本来率先して合理的配慮を提供し、社会全体で障害者差別を減らしていくことにつなげる動きを加速させる役割を果たしていくべき行政機関ですら、十分な取り組みを行わない恐れがあり、法が施行されても、現在障害者が社会生活で直面している数々の問題が軽減されないことが懸念される。すなわち、法の目指す、そして我々障害者が求める差別のない社会の実現につながらないと考える。

したがって、上記の措置については、基本方針の中で合理的配慮として明確に位置づけ、行政機関などにおいては実施義務があるものであることを明示することを強く求める。

@ma10
ma10 / public-comment-it-strategy-2013.md
Last active December 18, 2015 03:18
『世界最先端IT国家創造』宣言(案)に関する意見

以下の文章は、中根雅文『世界最先端IT国家創造』宣言(案) (PDF)に対するパブリック・コメントの募集に際して提出した意見です。

『世界最先端IT国家創造』宣言(案)に関する意見

『世界最先端IT国家創造』宣言 (以下「同宣言」) (案)では、 誰もが公共サービスをワンストップで受けられるようにすること、誰もが平時に加えて災害時にも必要な情報を得られるようにすることが示されています。これらのサービス対象者には、当然障碍者も含まれているはずです。

一方、同宣言(案)では、障碍者が情報弱者であるという認識を示していますが、その状況を改善するための具体的な取り組みになどへの言及が皆無です。

障碍者が情報弱者とならないような社会にすることで、障碍者の社会参加が促進され、社会全体の活力が増すことにつながります。また、ITを使うことで社会参加ができるという事実は、障碍があっても、あるいは仮に障碍者になってもこの国では生活が営めるという安心感を生むことにつながり、障碍当事者のみならず、社会全体にとって良い影響を与えることが期待できます。

@ma10
ma10 / memo-nexus7-activate-talkback-ja.md
Created November 26, 2012 19:24
メモ: Nexus 7 (Android 4.1) でTalkBackを有効化し、システム言語を日本語に切り替えるまでの手順

メモ: Nexus 7上のTalkBackを日本語環境で使うまでの手順

電源を入れる

箱から出した直後のNexus 7は、おそらく電源が切れている状態だと思われるが、全盲のユーザーの場合、その確認をすることは簡単ではない。また、電源ボタンを押した後、電源が入ったどうかを確実に知るのも、そのままでは難しい。iPhoneの場合は、マナーモードに切り替えるスイッチを動かしてみると、電源が入っている場合にはバイブレーターが振動するので確実に分かるのだが、少なくともNexus 7にはそのようなスイッチはないので、同じ方法は使えない。

Nexus 7の場合は、本体手前側の側面中央にあるマイクロUSBの端子をPCにつないでみることで、電源の状態を把握できる。電源が入っていなければ特に何も起こらないが、電源が入っていればPC側でディバイスを認識した時の音がして、Windowsであればマイコンピュータに「Nexus 7」が表示されるようになる。

端末によっては、電源が入っていない時にもストレージ・ディバイスとして認識されるようになっているような機種もあるのかもしれないが、この方法が使える端末は少なくないと思われる。

@ma10
ma10 / kindle-accessibility.md
Created October 25, 2012 20:24
Amazon.co.jpで販売されるKindleおよびKindle向け書籍のアクセシビリティーに関する公開質問

Kindleのアクセシビリティーに関する公開質問

最近オープンした日本版Kindleストアで扱われる書籍およびこれらの書籍を閲覧するための端末について、以下の点を質問します。

1. text-to-speechについて

米国Kindle Storeで販売されている書籍の商品詳細ページには、text-to-speech (音声読み上げ機能) に対応しているかどうかの表示がありますが、日本のKindleストアには同様の表示が見られないようです。