アカウント名にスペース入れてソーシャルディスタンス、って謎の風習、最初はどこから始まったの?
5/10 に書いたこれ https://gist.github.com/mala/08fdbc680d84bb1b2305688282f26cea に関連して
- "アカウント名にスペース入れてソーシャルディスタンス、って謎の風習、最初はどこから始まったの?" https://twitter.com/t_yano/status/1260033514788884480
というTweetがあり、自分もインターネットミームとしての側面については気になっていたため調べていた。(事前に把握していたものも含む)
普段からTwitterをクロールしていたわけではなく、大規模なデータを持っていないので、実際にどこが発端になって、どういう流れで広まっていったのか正確なところは良く分からない。経緯を把握しているものだとシャープを参考にした(シャープはアカウント名部分ではないけど)というものがあるのは知っている。フォロワー数も非常に多く、企業SNS運用担当者の中では圧倒的な影響がある。
- Twitterを様々なキーワードやハッシュタグで検索して開始日が早いものを調査した。
- 5/10 にクロールして把握したもののうち、開始日が分かるものを調査した。(黙って変更しているものも多く、いつから始めたのか不明なものが多い)
網羅的に調べることは目的としていないが、どういう経路で広がるのかには強い興味を持っている。 観測できていない大規模なクラスタがあるかもしれない、情報提供があれば歓迎します。
時系列
3月28日
- 感染リスク低減へ「距離をとって」、企業各社がロゴで呼びかけ https://www.cnn.co.jp/business/35151495.html
- ロゴ画像に対する実施で、テキストに対する実施はこの時点では見られない。
4月1日
- #SocialDistance ハッシュタグ、Twitterユーザー名にスペースを入れるユーザーが出現
- https://twitter.com/moro33so/status/1245223956438634497
- https://twitter.com/hirakentw/status/1245470091220668416
4月5日
- 一橋大学 社会学研究科教授 https://twitter.com/tkdomen/status/1246459527509078016
4月6日
- 「ことでん」マスコットキャラクター「ことちゃん」がロゴでの距離を取ろうアピール
- https://twitter.com/irucakoto/status/1247054741810511872
4月7日
- 11:11 「ことちゃん」がTwitterの名前にもスペースを入れ始める https://twitter.com/irucakoto/status/1247346216079249410
- 11:30 鉄道クラスタに感染 https://twitter.com/Arakawashakomae/status/1247351032008462336
- シャープ公式が少なくとも 4月7日 13:13時点で、アイコンと紹介文を変更 https://twitter.com/Breguet_san/status/1247376958393954306
- シャープ公式、4月8日「自宅からツイートをお届けしております」でアイコン意図説明 https://twitter.com/SHARP_JP/status/1247714314456309766
4月10日
- 「ことちゃん」に、Jタウンネットが取材、検索に支障が出ていることへの言及があるも「いまは目立つことより距離が大切」と主張
- https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/303908.html
- 取材に対して "怒られるかとおもったら、ほめてくれました。" と紹介 https://twitter.com/irucakoto/status/1248479215462141952
- 虚構新聞の記事が掲載 https://kyoko-np.net/2020041001.html
- 「社会的距離を保つため、文字間に適切な間隔を空けて記事を掲載しています。あらかじめご了承ください。」
4月12日
- 毎日新聞小倉報道部が4月12日にTwitterの本文中にスペースを空ける https://twitter.com/mainichi_kokura/status/1249238321668251648
- 「ぜひ名前も」という言及に反応して、名前にもスペースを入れる(4月20日まで継続)
- https://twitter.com/mainichi_kokura/status/1249261063935127553
- "検索上の不便さや視認性を考慮して、アカウント名のソーシャルディスタンスを元に戻しました" https://twitter.com/mainichi_kokura/status/1252153943146127362
4月13日
- 朝日新聞デジタル記事がシャープを紹介
- "コロナ感染防ぐため距離とろう… シャープが意外な啓発" https://www.asahi.com/articles/ASN496RF7N49OIPE02V.html
4月15日
- 琉球新報 "距離は空けても、心はつながる。きょうの琉球新報、朝刊の題字を空けています。"
- https://twitter.com/ryukyushimpo/status/1250216307930173440
- 同日 "おおおおお、Twitterの「琉球新報」の字間にもスペースが入ったw" https://twitter.com/hirayamat/status/1250304162119602176
4月16日
- 立憲民主党と共産党がTwitterの名前にスペースを入れ始める
- https://twitter.com/kazesoyogutoki/status/1250671793196523520
- https://twitter.com/fukigendesuyo/status/1250682763167989761
- https://twitter.com/keikei2019/status/1251062074043588608
TODO
- 反応もそのうちまとめる。