便利なAlias
- macOS Catalina
- ~/.bashrc, ~/.zshrc に設定する
lsの色と設定
export LSCOLORS=exfxcxdxbxegedabagacad
alias ls="ls -vG"
alias ll="ls -alG"
export LSCOLORS=exfxcxdxbxegedabagacad
alias ls="ls -vG"
alias ll="ls -alG"
#!/usr/bin/env perl | |
use strict; | |
use warnings; | |
use feature 'say'; | |
use Time::HiRes 'usleep'; | |
sub get_cpu_stat { | |
my $stat=''; | |
open(my $fh,'<','/proc/stat') || die $!; | |
local $/; $stat=<$fh>; |
ひとまず名前解決できたという感じ
$ cat > resolv.dnsmasq.conf << 'EOS'
nameserver 8.8.8.8
nameserver 8.8.4.4
EOS
最近のssh clientでは ~/.ssh/config に Include conf.d/*
とすることで、~/.ssh/conf.d
以下にユーザのconfigファイルを分離することができるようになった。
しかし、自分で設定したホストを憶えきれないので、検索するためのシンプルなシェルスクリプトを作成した。
ssh-hosts-find を引数なしで実行すると、一覧が表示される。引数をつけると、それをキーにしてgrepする
jq, perlを使用する
main.tf の作成
$ cat > main.tf << 'EOS'
output env {
value = {
VALUE1 = "the value1"
hoge.jsonの内容を整形
$ cat hoge.json | jq .
[
{
"id": 2,
"name": "ゆかり"
},
{
トラックリスト
番号 | 曲名 | アーティスト | 発売日 |
---|---|---|---|
1 | シーズン・イン・ザ・サン | Tube | 1986年4月21日 |
2 | 夏の決心 | 大江千里 | 1994年8月1日 |
# main.tf | |
# ------------------------ | |
# 設定 | |
# ------------------------ | |
locals { | |
# ドメイン | |
domain = "hoge.example.org" | |
# AWSプロファイル |
IFTTT Webhookを実行するperlスクリプトです。追加モジュールは必要ありませんが、curlが必要です。
WEBHOOK_KEY に自分のWebHook Keyを(Webhook KeyはWebHook画面の「Documentation」から確認できます)、 COMMANDS に サブコマンドとイベントを設定します。イベントは複数設定でき、連続して実行されます。