Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View minodisk's full-sized avatar

Daisuke Mino minodisk

  • Knowledge Work
  • Tokyo, Japan
  • 01:41 (UTC +09:00)
  • X @minodisk
View GitHub Profile
@haribote
haribote / Gruntfile.js
Last active December 25, 2015 04:09
Shift-JISなプロジェクトでGruntを使う。
module.exports = function(grunt){
'use strict';
var path = require('path');
var pkg = grunt.file.readJSON('package.json');
grunt.initConfig({
pkg: pkg,
@dmitshur
dmitshur / gist:6927554
Last active September 17, 2023 07:35
[Legacy GOPATH mode] How to `go get` private repos using SSH key auth instead of password auth.

WARNING: This gist was created in 2013 and targets the legacy GOPATH mode. If you're reading this in 2021 or later, you're likely better served by reading https://tip.golang.org/cmd/go/#hdr-Configuration_for_downloading_non_public_code and https://golang.org/ref/mod#private-modules.

$ ssh -A vm
$ git config --global url."git@github.com:".insteadOf "https://github.com/"
$ cat ~/.gitconfig
[url "git@github.com:"]
	insteadOf = https://github.com/
$ go get github.com/private/repo && echo Success!
Success!
@nakaji-s
nakaji-s / gist:7969970
Last active August 31, 2020 02:02
Goと依存パッケージ管理

このgistは Cloud Foundry Advent Calendar 2013 の16日目の記事です。

はじめに

現在、CloudFoundryのComponentsはGo化しつつあります。それにより、Rubyで実装されていたものに対して性能向上していたり、ソースが読みやすくなっていたりする(こちらは主観ですが・・)半面、開発者にとっての課題も生まれています。その課題のひとつが__依存パッケージ管理__です。まずはRubyの外部パッケージ管理について簡単に振り返りつつ、Goのそれを見ていこうと思います。

依存パッケージ管理(Ruby)

Rubyでは外部パッケージはGemファイルとなっており、大抵の場合、Bundlerで管理します。また、最新版が動くとは限らないため設定ファイルにバージョンを指定してそれを使用します。Gemファイル自体はRubyGems.orgに置かれており、ここからダウンロードされます。

依存パッケージ管理(Go)

Goではソースコード中のimport句でパッケージを指定します。設定ファイルは使いません。以下に例を示します。

@mala
mala / gist:8857629
Last active October 29, 2019 00:35
Flashと特定ブラウザの組み合わせでcross originでカスタムヘッダ付与が出来てしまう問題が未だに直っていない話

2014-07-09 それぞれ修正されたのを確認したので追記します。

APSB14-17 で修正されたようです

筆者が把握している範囲で、最新版のFlash Playerを利用している場合に、(crossdomain.xmlもしくはユーザーの許可なしで)cross originでカスタムヘッダを付与する方法はありません。

Webサイト運営者は

@voluntas
voluntas / erlang.rst
Last active March 15, 2024 13:15
実践 Erlang/OTP コトハジメ 2014.11

実践 Erlang/OTP コトハジメ 2014.11

更新

2014-11-20

バージョン

0.0.5

作者

@voluntas

URL

http://voluntas.github.io/

概要

@trdarr
trdarr / hubot-digitalocean.md
Last active March 28, 2022 20:34
Deploying Hubot on DigitalOcean (with Slack integration)
@ardcore
ardcore / atom-events
Last active October 13, 2021 20:35
atom.io events
application:open-your-keymap
application:open-your-stylesheet
autocomplete:attach
autoflow:reflow-paragraph
bookmarks:clear-bookmarks
bookmarks:jump-to-next-bookmark
bookmarks:jump-to-previous-bookmark
bookmarks:toggle-bookmark
bookmarks:view-all
check:correct-misspelling
@gaspanik
gaspanik / rvm2rbenv-setup.markdown
Last active June 7, 2018 23:23
RVMからrbenvに移行した手順まとめ

RVMからrbenvへの移行(OS X 10.8.x)

(注意)既にRVMを使ってRubyがインストール済みなので、OS X標準のRubyではなくHomebrewを使って別バージョンのRubyをインストールするまでのもろもろの準備は省いています。その部分が必要であれば、このあたりの記事の前段が参考になるかもしれません(Rails OS X Developer Guide)。

RVMのアンインストール

まずは、RVMをアンインストールしましょう。

$ rvm implode
@lttlrck
lttlrck / gist:9628955
Created March 18, 2014 20:34
rename git branch locally and remotely
git branch -m old_branch new_branch # Rename branch locally
git push origin :old_branch # Delete the old branch
git push --set-upstream origin new_branch # Push the new branch, set local branch to track the new remote

いかにして我々はフロントエンドに秩序をもたらそうとしてきたか

@mizchi / Quipper

最初に

  • 人間性捧げすぎて資料作るの忘れてました