Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@LukeMathWalker
LukeMathWalker / audit.yml
Last active October 14, 2025 13:21
GitHub Actions - Rust setup
name: Security audit
on:
schedule:
- cron: '0 0 * * *'
push:
paths:
- '**/Cargo.toml'
- '**/Cargo.lock'
jobs:
security_audit:
@jesster2k10
jesster2k10 / README.md
Last active September 12, 2025 13:27
JWT Auth + Refresh Tokens in Rails

JWT Auth + Refresh Tokens in Rails

This is just some code I recently used in my development application in order to add token-based authentication for my api-only rails app. The api-client was to be consumed by a mobile application, so I needed an authentication solution that would keep the user logged in indefinetly and the only way to do this was either using refresh tokens or sliding sessions.

I also needed a way to both blacklist and whitelist tokens based on a unique identifier (jti)

Before trying it out DIY, I considered using:

@andywer
andywer / _readme.md
Last active January 8, 2025 04:42
React - Functional error boundaries

React - Functional error boundaries

Thanks to React hooks you have now happily turned all your classes into functional components.

Wait, all your components? Not quite. There is one thing that can still only be implemented using classes: Error boundaries.

There is just no functional equivalent for componentDidCatch and deriveStateFromError yet.

Proposed solution

@kenmori
kenmori / styled-components-howtouse.md
Last active December 10, 2024 22:13
styled-componentsの使い方(パッとわかりやすく、色々なパターンを説明することを目指しています)

styled-componentsの使い方(パッとわかりやすく、色々なパターンを説明することを目指す記事)

styled-compoents

本家ドキュメント

こちらはStyled-componentsの使い方、ユースケースを集めた端的なページです。
なにかの問題解決、参考になりましたらスターを押してくださいませ。励みになります。
@nerdcave
nerdcave / environment.js
Last active May 11, 2021 12:27
PurgeCSS config for Rails 5 and Webpacker (along with Tailwind CSS and Vue.js, in this case)
// first run:
// yarn add glob-all purgecss-webpack-plugin --dev
/*
config/webpack/environment.js
PurgeCSS configuration for Rails 5 + Webpacker + Tailwind CSS + Vue.js
Optionally, put this in production.js if you only want this to apply to production.
For example, your app is large and you want to optimize dev compilation speed.
*/
@manabuyasuda
manabuyasuda / From-engineers-to-designers.md
Last active September 12, 2022 06:33
エンジニアからデザイナーに向けて、デザインカンプを作るときにしておいて欲しいこと。

エンジニアからデザイナーに向けて、デザインカンプを作るときにしておいて欲しいこと。

デザインカンプをコーディングするときに困りがちなことや、こうしてもらえると助かることなどをまとめています。デザイナーが他のデザイナーのデザインカンプを引き継ぐこともあるので、誰にとっても使いやすいデザインカンプを作ることは大切なことだと思います。

このドキュメントは指示ではなく、エンジニア目線の提案です。必ずしも正しいとは考えていませんし、このドキュメントをもとに意見を出し合えたらと思っています。

基本的にデザインカンプに残して欲しいとしていますが、共有されているのであればデザインカンプ以外でも構いません。デザイナーの頭の中にだけある状態はさけたいと考えているので、ストックしておく場所としてデザインカンプを選んでいます。

ツーツはPhotoshopを想定しています。これは単純にPhotoshopで作られることが多いからです。違うツールを使っている場合は、読み替えるか、読み飛ばしてください。

全体編

@thejmazz
thejmazz / .babelrc
Created February 16, 2016 18:17
async/await with webpack+babel
{
"presets": ["es2015"],
"plugins": ["transform-async-to-generator"]
}
@chrisbuttery
chrisbuttery / 1.js
Last active April 6, 2024 16:10
Fade in / Fade out
// fade out
function fade(el) {
var op = 1;
var timer = setInterval(function () {
if (op <= 0.1){
clearInterval(timer);
el.style.display = 'none';
}
el.style.opacity = op;
@uupaa
uupaa / get.path.for.node.js.md
Last active March 7, 2025 14:03
node.js で絶対パスや相対パスを取得する方法 npm __dirname

node.js でパスを取得する方法についてのメモ

$ node ~/hoge/Foo.js/a.js

を実行したときに、

  • process.argv[1] から、node コマンドに指定された a.js のパス( ~/hoge/Foo.js/a.js )を取得できます