用意するもの
- Mac (これ買いてる人はMacbook Air 2014 11インチという古いMac)
- bluepillっぽいボード
- ST-Linkっぽいもの
- ジャンパーケーブル (STLinkとSWD端子を繋ぐ。メスメスx4かな?今回つかうやつだと)
- Arduino IDE ※書いてる人は 1.8.5で試した
// XIAO-RP2040-CHICKEN example | |
// 2022 @tadfmac | |
/* | |
D0 : MIC (ADC) | |
D1 : VIB Sensor (DI) | |
*/ | |
#include <Arduino.h> | |
#include <Adafruit_TinyUSB.h> | |
#include <Adafruit_NeoPixel.h> |
// for Pro Micro | |
#include "MIDIUSB.h" | |
void setup() { | |
pinMode(11,OUTPUT); | |
} | |
void loop() { | |
midiEventPacket_t rx; | |
do { |
<!doctype html> | |
<html> | |
<head> | |
<meta charset="UTF-8" /> | |
<meta name="viewport" content="width=device-width, user-scalable=no, initial-scale=1"> | |
<title>MIDI Receiver (Distance) </title> | |
<script src="https://mz4u.net/libs/posnd/pomidi.js"></script> | |
<style> | |
p{ | |
color:blue; |
$ sudo apt-get install gparted
$ sudo umount /dev/sda1 $ sudo umount /dev/sda2
<div id="temp">1</div>
<script src="https://mz4u.net/libs/gc2/polyfill.js"></script>
<script src="https://mz4u.net/libs/gc2/i2c-ADT7410.js"></script>
microSDカードへ CHIRIMEN for Raspberry Pi 3 のイメージを構築し、初回起動時のセットアップまで実施します。
CHIRIMENコミュニティでCHIRIMEN for Raspberry Pi 3環境の提供方法は現在検討中です。
提供方法が決定されるまでの間、暫定的に開発途中版のSDカードイメージをダウンロード提供しています。
将来的に本書の手順は変更となる予定です。
// Dependencies: | |
// https://github.com/MLXXXp/Arduboy2 | |
// https://github.com/MLXXXp/ArduboyTones | |
// https://github.com/arduino-libraries/MIDIUSB | |
// For Testing | |
// https://mz4u.net/cans-simulator/ | |
#include "Arduboy2.h" | |
#include <ArduboyTones.h> | |
#include "MIDIUSB.h" |
CHIRIMENでadafruit製のADS2015搭載12bit4チャンネルADコンバータを使ってみます。
日本では下記で入手可能です。