Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

Warden::Manager.serialize_into_session{|user| user.id }
Warden::Manager.serialize_from_session{|id| User.get(id) }
Warden::Manager.before_failure do |env,opts|
# Sinatra is very sensitive to the request method
# since authentication could fail on any type of method, we need
# to set it for the failure app so it is routed to the correct block
env['REQUEST_METHOD'] = "POST"
end
@mboeh
mboeh / README.markdown
Created July 19, 2012 23:23
Memoization and Threads

This shows how different approaches to memoization work (or don't) in different Ruby engines.

Synopsis

If you're using the idiomatic Ruby approach to memoization, like this:

def data
  @memo ||= expensive_action
end
@rosylilly
rosylilly / gist:3401612
Created August 20, 2012 06:40
先輩と覚える HTTP ステータスコード

先輩に学ぶ HTTP Status Code

超雑にまとめました。修正してください。

登場人物

  • アプリケーション先輩: いつも忙しい。横に広がるのが得意(デブじゃない)。
  • 後輩: 頼んでばっかしで役に立たない。
  • サーバー先輩: アプリケーション先輩と仲がいい。Unix Socket でつながるくらい仲良し。
  • プロクシ先輩: アプリケーション先輩とかサーバー先輩と後輩の間を取り持って代わりに伝えたりしてくれる。たまに勝手にレスポンスを書き換える。
@wakamsha
wakamsha / memo.md
Last active October 11, 2021 01:40
VirtualBox 内のゲスト OS からホスト OS にアクセスしたい

VirtualBox仮想マシンのネットワークはデフォルトでNATとなっている。 VirtualBox の場合、NAT ネットワークアダプタには 10.0.2.0/24 の IP アドレスが割り当てられ、ゲスト OS から見える ホスト OS の IP アドレスには 10.0.2.2 が設定される仕様。

したがってホストOS上に建てたサーバーにゲストOSからアクセスしたい場合は、http://10.0.2.2とアクセスすれば普通に見ることができる。

参考

@ChuckJHardy
ChuckJHardy / example_activejob.rb
Last active May 10, 2024 20:10
Example ActiveJob with RSpec Tests
class MyJob < ActiveJob::Base
queue_as :urgent
rescue_from(NoResultsError) do
retry_job wait: 5.minutes, queue: :default
end
def perform(*args)
MyService.call(*args)
end
@mitsuruog
mitsuruog / index.md
Last active April 15, 2024 00:54
express実践入門

express実践入門


自己紹介

小川充

  • mitsuruog
@azrsjp
azrsjp / dtm.markdown
Last active April 3, 2024 14:11
究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで

究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで

@azrsjp です。これは,DTM Advent Calendar 2015の19日目の記事です。

はじめに

本記事はDTM究極初心者が「こういうことをしたらとりあえず前よりは聞ける曲が完成させられるレベルになれた」という思い出話を綴ります。あくまで思い出話です。思い出話。今現在DTMに興味があるけど,何をしたらいいかわからない,__センスがないのでは…__と悩んでる方に,センスがなくても,まぁ形にはなるということを示し,希望を持って頂くために書きます。

この記事を読んで幸せになる人物像は以下のような方(昔の僕)

  • DTMでオリジナル曲を作りたい
  • DTMによる曲がどういう風にできているか大体の想像はつく(DAWというソフトがあり,ピアノロールで打ち込んで曲を表現する等)
@willnet
willnet / be_a_rails_contributer.md
Last active August 21, 2023 05:44
Railsコントリビュータへの道

これはなに

  • Railsにプルリクストを送るときに知っておくと便利なお作法集
  • Railsにプルリクエストを送りたいけど何から始めたらいいのかわからない人向けの指針

お作法についてはRuby on Rails に貢献する方法 | Rails ガイドを参考にしています。

前提知識

Railsのコードを読むには、最低限次の二つの知識があったほうがよいです

@mizchi
mizchi / webpack.config.js
Last active December 6, 2019 21:20
minimum webpack with babel
/*
yarn init -y
yarn add webpack webpack-cli webpack-serve html-webpack-plugin -D
yarn add babel-loader@^8.0.0-beta @babel/core @babel/preset-env -D
echo '{ "presets": ["@babel/preset-env"] }' > .babelrc
*/
const HtmlPlugin = require("html-webpack-plugin");
module.exports = {
mode: process.env.NODE_ENV || "development",