dataAgency企業ガイド
更新: | 2022-02-16 |
---|---|
作者: | @yoshifuji |
バージョン: | 2022.2 |
URL: | https://www.dataagency.co.jp/ |
inspired by: | 時雨堂 @voluntas |
概要
定期更新中
データ・エージェンシーの設立は 2021年2月。以下、募集要項および社内制度を書いていく。
募集職種
クラウドインフラ技術を軸にお客様のデータ基盤構築からデータ活用までを支援し、ビジネス課題の解決を強力にサポートする。
データソリューション事業
クラウドインフラ(GCP)を駆使して、DWH/CDP基盤構築、データ収集・集計(ETL)、ML Ops、BIツールによるダッシュボード化など、お客様のデータマネジメント・データ活用を支援する。
データコンサルタント事業
データサイエンスを活用し、ビジネス課題の抽出、解決策の検討、施策の企画立案から実行支援までを行い、ビジネスとデータテクノロジーの2つの領域でお客様の成果達成を支援する。
エントリーページ
https://www.wantedly.com/companies/dataagency/projects
方針
創業者は2名 (@yoshifuji, @yabumaru) で、両名ともバッククラウドがエンジニア。
デジタル分野で、マーケターとエンジニアが力を発揮しやすい環境づくりを目指して創業した。
パブリッククラウドを武器に、パートナー企業のオペレーション活性化で儲けて、社員還元を目指す。
自由闊達に技術研鑽し合い、顧客価値を追求ができるような場所にしていきたい。
雇用
社員雇用について、以下列挙する。
雇用形態: | 正社員のみ |
---|---|
勤務地: | リモートワーク【完全在宅】 (※本社所在地は、東京都品川区五反田) |
勤務時間: | 09:30 ~ 18:30 (8時間労働、1時間休憩) ※フレックスあり |
休日: | 完全週休 2 日、祝日、冬休み(変動) |
試用期間: | 6ヶ月 |
有給休暇: | 試用期間終了時に 10 日支給 |
給料日: | 当月分を 翌月 25 日に支給。休日に当たるときは前倒し |
給与: | 正社員 職種ごとに同一額 |
評価: | 評価制度なし |
昇給: | 会社の業績により判断。ここは売上次第のため保証なし |
交通費: | 1ヶ月あたり最大 2万円が上限 ※ただし通勤および出張なし |
賞与: | 会社の業績により判断。賞与が発生する場合は、 1月末に支給。 |
法定福利厚生: | 社会保険、厚生年金、労働保険、雇用保険 |
勤怠: | 社内チャットツール(Slack)への書き込み |
健康診断: | 年 1 回人間ドックへ |
副業: | 勤続2年目以降、業務に支障が無い範囲であれば可 |
パートやインターン、新卒募集については、都度告知を実施する。
給与(見込み)
データエンジニア
初級1 400万円~: | アソシエイト【GA、GCP業務経験なし】 |
---|---|
初級2 450万円~: | アソシエイト【GA、GCP業務経験あり】 |
中級1 500万円~: | データエンジニア【要資格GCP Associate】 |
中級2 600万円~: | アソシエイトマネージャー【要資格GCP Professional+実務経験】 |
上級1 700万円~: | データマネージャー【要資格GCP Professional+実務経験】 |
上級2 800万円~: | アーキテクト【要資格GCP Professional+実務経験】 |
●マネジメント手当 配属メンバー1人につき:60万円
昇給
事業成長に伴い、引き上げを行っていく。 また、消費税増税などがあれば、随時引き上げを検討する。
賞与
支給実績を掲載予定
各種保証内容
ケガの補償
会社負担で、正社員全員が加入。 業務中、業務外 24 時間の活動が保証対象になる。
がん保険
会社負担で、正社員全員が加入。
健康診断
年 1 回、全員実施する。
規則
ルールは「判断に困ったとき確認するため」のものとして策定する。
以下、データ・エージェンシーの規則例を列挙する。
- 09:30 ~ 18:30 を基本とした定時労働制
- 勤務時間をずらす場合は、Slack で事前に社内メンバーへ共有
- 昼休みは 上記時間帯うち の 1 時間
- 22:00 時以降の残業は、翌日以降で稼働時間を調整するのを推奨
- 有給は、正社員初年度から 10 日間付与する(試用期間後)
育児関連
育児補助制度について、以下列挙する。
- 子どもが誕生してから1歳になるまでの間、育児のために通常時間での勤務が難しい場合は、9:30-18:30に相応する 8時間の労働時間を確保さえすれば、勤務の開始時間や終了時間を問わない - 子どもの通院や突発的な看病などで休みを取る必要がある場合は、通常通り有給休暇を申請する - 万一有給休暇を使いきった場合、育児/介護休業法で定める「子の看護休暇」を1年あたり5日間(※小学校就学前の子ども一人につき)付与する。ただし、この場合は無給となる(欠勤などペナルティの対象にはならない)また、「子の看護休暇」の翌年への持ち越しは不可 - 上記のルールについて、子どもが1歳になった以降も適用が必要な場合は、話し合いの上、1歳になった日の翌日から最長で半年間の延長が認められるものとする - 上記のルール適用期間も、給与や賞与について他の従業員と差異は発生しない
社内環境
創業初期は、フルリモートワークを想定しているが、人員増に伴い、将来的にオフィスの作業スペース拡張を検討している。
社用クレジットカード
会社のバーチャルクレジットカード( Paild )を発行して、正社員へ付与する。
カードを使用する場合は場合、Slack で事前に社内メンバーへ共有。
書籍購入・セミナー参加費補助
月間 1 万円まで補助 (年間では 12 万円)
前述の社用クレジットカードを使用して、書籍購入とセミナー参加費に充当して構わない。
これは自己研鑽を会社として支援したいため。
作業環境
作業用に ノートPC を貸与する。外部ディスプレイ + ノートPC での利用を想定している。 ノートPCは、クライアントワークが中心になることが多いため、Windowsマシンである。
業務で使用する外部サービスには以下のようなものがある。
構成管理: | GitHub |
---|---|
コミュニケーション: | Slack |
オンラインMTG: | Zoom |
グループウェア: | GoogleWorkplace (旧G Suite) |
プロジェクト管理: | Backlog |
クラウド: | GCP |
仮想端末: | AWS WorkSpaces |
検証用VPS: | Vultr |
社内情報記録: | Notion |
勤怠管理: | 人事労務freee |
労務管理: | 人事労務freee |
上記以外でも、有用なサービスを導入していく。
また、SSOやAPI連携可能な業務自動化も積極的に進めていきたい。
評価
データ・エージェンシーでは評価制度を設けない。皆で稼いで皆で山分けする仕組みとする。
正社員の給与は「職種ごと」にわかれるのみで、同職種内では全員同じ金額となる。
評価面談も無ければ、査定も無い。
また、賞与評価も無い。年毎の利益のうち会社が必要な分を残して、それを引いた利益を人数で割る。
役職(管理職)
データ・エージェンシーでは、正社員の業務外作業を担当する役員は存在するが、それ以外の役職は存在しない。
正社員は全員同一職位で、管理職専門のポジション採用は予定していない。
これは目の前の業務遂行と、技術研鑽にフォーカスしやすくするため。
求める人材像
以下、データ・エージェンシーが求める人材像の特徴を列挙する。
- リモートワークという環境下で、自己管理ができる
- クライアントワークに対して、期待値と成果の確認を怠らない
- 技術者として、自己研鑽する意欲がある
- チームワークを重んじ、リソース管理や情報共有を嫌がらない
- チームを作ったときに自分本位とならず、周りを生かせる
教育
会社として、実務遂行に必要な業務内容と技術の学習を支援する。
GCPは年々新機能が拡充されるため、自らも率先して技術動向をキャッチアップするのが望ましい。
資格取得にも会社としてバックアップしていく。
データ・エージェンシーを通じて、自身の市場価値を貪欲に高めていただきたい。
仕事
仕事は主に、クラウドサービス(SaaSやIaaS)を活用したオペレーションの構築設計および運用。
職種ごとに、マーケターかインフラエンジニアとしての作業領域の割合が異なる。
将来的には、オペレーション効率化のための自社プロダクトを開発する可能性はあるが、そのときは開発人員を募集する。
イベント
会社イベントを開催する場合は、会社負担で業務時間中に実施する。
広報
データ・エージェンシーはウェブ上の広報活動を積極的に行う。
広報活動は、採用および営業の両方の役割を担うと考える。
組織の力を高めていくことで、採用候補者と顧客に会社をアピールしていきたい。
スポンサー
お世話になっている製品やサービスに対しての返礼、仲間募集のための広報としてスポンサー告知を行っていく。
JAWS DAYS 2021 SUPPORTER
https://jawsdays2021.jaws-ug.jp/individual-supporter/ @dafujisawa