Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View MegaBlackLabel's full-sized avatar

底なし沼の魔女 MegaBlackLabel

View GitHub Profile
@Atinux
Atinux / sse.ts
Last active May 31, 2024 04:57
SSE endpoint example with Nuxt 3
// ~/server/api/sse.ts
export default defineEventHandler(async (event) => {
if (!process.dev) return { disabled: true }
// Enable SSE endpoint
setHeader(event, 'cache-control', 'no-cache')
setHeader(event, 'connection', 'keep-alive')
setHeader(event, 'content-type', 'text/event-stream')
setResponseStatus(event, 200)
@voluntas
voluntas / index.md
Last active May 9, 2024 11:44
Zig 言語リファレンス
  • これは Zig ドキュメント 0.10.1 を DeepL Pro と ChatGPT を利用して翻訳したものです。
    • 一部 master なモノもあります、ごちゃ混ぜです
  • 自分用に翻訳しています
@voluntas
voluntas / zig_quic.md
Last active January 15, 2024 11:34
2022 年の夏休みに Zig で QUIC を実装してオープンソースとして公開するお手伝い

2022 年の夏休みに Zig で QUIC を実装してオープンソースとして公開するお手伝い

こちらの応募は終了しました、冬も募集予定です。

成果

@masanobuimai
masanobuimai / readme.md
Created March 11, 2022 13:51
VOICEPEAKをdiscoに流す
  • BlackHoleを入れて、仮想オーディオデバイスを作る
  • 「Audio MIDI設定」を開く
    • 「複数出力装置を作成」して、内蔵出力とBlackHoleの仮想デバイス(BlackHole 2chとか)を設定する
    • マスター装置は「内蔵出力」
    • オーディオ装置の順番は「内蔵出力」→「仮想デバイス」
    • 作成した複数出力装置を「このサウンド出力装置を使用」に指定する
    • BlackHoleの仮想デバイスを「このサウンド入力装置を使用」に指定する
  • Discordを開く
    • 「ユーザー設定」→「音声・ビデオ」を開く
  • 入力デバイスにBlackHoleの仮想デバイス(BlackHole 2chとか)を指定
@vikiival
vikiival / aframe.ts
Created November 16, 2021 15:02
Nuxt Aframe
import Vue from 'vue'
import 'aframe';
Vue.config.ignoredElements = [
'a-scene',
'a-assets',
'a-box',
'a-cylinder',
'a-text',
'a-sphere',
@Ircama
Ircama / PT-P300BT.md
Last active June 1, 2024 08:31
Print to Brother PTP300BT from a computer

Printing to a Brother P-Touch Cube PT-P300BT label printer from a computer

Introduction

The Brother P-touch Cube PT-P300BT labelling machine is intended to be controlled from the official Brother P-touch Design&Print 2 app for Android and iOS devices, instead of from a computer.

This Gist provides small code revision and some additional scripts to the dogtopus/Pipfile one, which in turn is forked from the excellent stecman one, in order to print text labels via scripts on computers with different O.S. or subsystems.

The scripts are used to convert text labels to appropriate images compatible with 12mm width craft tapes like [TZe-131

/**
* Copyright (c) 2020 Raspberry Pi (Trading) Ltd.
*
* SPDX-License-Identifier: BSD-3-Clause
*/
// !!! patched to majocairis lcd !!!!
#include <stdio.h>
#include <math.h>
#include "pico/stdlib.h"
# See https://github.com/golangci/golangci-lint/blob/master/.golangci.example.yml
run:
linters-settings:
govet:
enable-all: true
disable:
- shadow
unused:
check-exported: true
unparam:
@shyouhei
shyouhei / gist:22254d2cc60cef9016140cab0cdb50a2
Created June 5, 2020 05:33
会社に所属する理由は放置しておくとゴリゴリ削れていくぞ、という話

おことわり

  • 既に他媒体のインタビューなどで発表済みの内容をモンタージュしたものであり、卜部のことを詳細にストーキングしている読者がいるとすれば新規のコンテンツを含まない。
  • 卜部の人生は卜部の人生なのであっておまえらの人生ではない。「所謂普通の人生」を送ってきたという認識は寸毫もない。性急な一般化は危険と言わざるを得ない。

何個か前の受託開発の会社をやめたきっかけの話

当時、その案件にはひとりアサインで、客先常駐であった。幸いにして常駐先の皆さんには本当に良くしていただいて、困りごともなく、業務も適量で、掛け値なしによい客先だなと思っていた。

しかしそうなってくると、所属先に所属している意味ってなんだっけという疑問がむくむくと頭をもたげてくるのである。客先常駐ひとりアサインというのは客先常駐ひとりアサインであるがゆえに、会社がこんだけ抜いてるぞというのが隠しようがないわけ。客先に請求書持っていくのも自分なんだから単価も分かるし、振り込まれてる給料も分かる(明細見れば社保の会社負担分とかも分かる)。俺が所属先に投げてるバックオフィス業務は、この抜かれてる金額に見合っているか?

ところが。ところがなのである。やめるぞと宣言して常駐が解除になり、所属先に残りのしばらく通っていると、いろいろなことが見えてくるのだ。たとえば所属先の同僚と何気なく会話する。たとえばバックオフィスの人達と(やめるから)書類のやりとりをする。たとえば所属先の営業が電話をかけている。そういうごく些細なことの積み重ねがあるのだ。会社は、中抜きするだけの謎の組織ではなかった。もっとディティールがある。そこを無視して、というか、そこが不可視化されて、金のやりとりだけ見えてしまうから、不要という話に傾いてしまったんだと気づいた。まあ言った以上はそのままやめたし次も良かったから後悔もないけど、不幸な、というか、回避策は何かあったんではないか。

プロフィール

副業のお誘いはTwitterのDMへ。 もしくは、sakito21@gmail.comまで。

副業でできること

例です。基本的に登壇資料やアウトプット記事にあることもできますし、自分から課題を見つけて提案することから行うことも可能です。

  • デザインシステム構築の壁打ち・基盤づくり