Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View garsue's full-sized avatar

garsue garsue

View GitHub Profile

GoでISUCONを戦う話

mercari.go #4 https://mercari.connpass.com/event/105640/

自己紹介

  • catatsuyというIDで各種SNS活動しています
    • かたついって呼ばれています
  • メルカリのSREチームで主にGoを書いています
  • 前職はピクシブでpixivのHTTPS化・PHP7.1化・HTTP/2化や、広告サーバーの新機能追加など色々やっていました
package main
import (
"fmt"
"io/ioutil"
"log"
"net/http"
"runtime"
"sync"
)
@mono0926
mono0926 / commit_message_example.md
Last active June 20, 2024 13:24
[転載] gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100
@mopemope
mopemope / lfe.md
Created May 21, 2015 03:11
LFE入門の進捗

LFE 入門

近年、ネットワークアプリケーションを書くにあたり Erlang/OTP に対する注目が集まっています。 大規模サービスで使わているなどの事例が多く紹介されるようになり、導入を考えている方も多いでしょう。 ですが、Erlang は少々癖があり、難しく感じる方も少なくありません。 今回はそのような人向けに LFE を紹介しようと思います。

LFE とは

LFE とは (lisp (flavored (erlang))) の略です。その名の通り、 Erlang Virtual Machine (BEAM) 上で動く Lisp です。

@voluntas
voluntas / shiguredo_mqtt_broker_log_summary.rst
Last active June 19, 2024 03:22
時雨堂 MQTT ブローカー開発ログまとめ

時雨堂 MQTT ブローカー開発ログまとめ

日時:2015-01-10
作:@voluntas
バージョン:0.3.4
url:http://voluntas.github.io/

注意

@YungSang
YungSang / 00-README.md
Last active August 29, 2023 21:03
CoreOS とその関連技術に関するここ半年間の私の活動まとめ

CoreOS とその関連技術に関するここ半年間の私の活動まとめ

はじめに

最近、社内で私が「何者で何をしているのか見えないので可視化して欲しい」という案件が出ているらしいので、ヘコヘコと徒然なるままに書いていきたいと思うのであります。

社内向けというだけでなく社外の人にも発信出来る内容に、との仕様も要求され、社外向けには出来るだけ旬なネタで、かつ、社内向けにはそれを理解する上で必要な関連する技術を個々に触れながら基礎知識が無くても理解出来るように、との追加仕様も提示されております。

で、何をネタにしてどのように書けばいいのか迷った訳ですが、自分が実際にやって来た内容である CoreOS であればそこそこ旬であるし、それをおさらいしつつ、関連技術も Docker、Omaha、systemd、BtrFS、Golang、etcd、Kubernetes 等々多岐にわたるので、それらに関して私見も含めてわかりやすく書ければいいかなぁと、とりあえず書き始めようとしている次第であります。

@codingricky
codingricky / robovm-callback.java
Last active June 17, 2019 14:05
robovm callback/bind selector
import org.robovm.apple.foundation.NSAutoreleasePool;
import org.robovm.apple.foundation.NSDictionary;
import org.robovm.apple.uikit.UIApplication;
import org.robovm.apple.uikit.UIApplicationDelegateAdapter;
import org.robovm.apple.uikit.UIBarButtonItem;
import org.robovm.apple.uikit.UIBarButtonSystemItem;
import org.robovm.apple.uikit.UIColor;
import org.robovm.apple.uikit.UINavigationController;
import org.robovm.apple.uikit.UIScreen;
import org.robovm.apple.uikit.UITableViewController;
@timsutton
timsutton / issues.txt
Created February 24, 2014 19:44
Start of a VirtualBox OS X Packer template.
Two main issues:
1) Packer currently always uses an IDE storage controller, but in VBox only a SATA DVD image seems to be useful to boot the installer.
2) The disk device in the guest shows up as removable drive rather than an internal SATA, and this seems to confuse AutoPartition.app and make it not see a drive to partition. I'm not sure if there are some options that could be passed to AutoPartition to make it see the drive as partition-able. This is just one more reason why switching to some auto-partitioning shell code in /etc/rc.common might be better off than relying on AutoPartition.
@shinyaohira
shinyaohira / App States and Multitasking.md
Last active October 5, 2023 07:57
アプリケーションの状態とマルチタスキング

全体的に簡略化し、必要と思われる部分を抜粋しました。

  • Not running

    アプリは起動されていないか、実行されていたけれどもシステムによって終了されています。

  • Inactive

@Shinpeim
Shinpeim / 000.md
Last active January 22, 2022 07:31
プロセスとかスレッドとかプロセス間通信とかについて書く場所

重要

サイズがあまりに大きくなってしまったので、gist ではなくて github 上で管理するようにしました。

https://github.com/Shinpeim/process-book

URL 変わっちゃうの申し訳ないんだけど、一覧性が高くなるのと pull req が受け取れるメリットのほうを取ります。せっかく読みにきてくれたのにひと手間かかっちゃってすみません。

この文書の目的