Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View orleika's full-sized avatar
🏠
Working from home

Koki Yasuda orleika

🏠
Working from home
View GitHub Profile
@matope
matope / NoSQLデータモデリング技法.markdown
Created April 16, 2012 03:35
NoSQLデータモデリング技法

#NoSQLデータモデリング技法

原文:NoSQL Data Modeling Techniques « Highly Scalable Blog

I translated this article for study. contact matope[dot]ono[gmail] if any problem.

NoSQLデータベースはスケーラビリティ、パフォーマンス、一貫性といった様々な非機能要件から比較される。NoSQLのこの側面は実践と理論の両面からよく研究されている。ある種の非機能特性はNoSQLを利用する主な動機であり、NoSQLシステムによく適用されるCAP定理がそうであるように分散システムの基本的原則だからだ。一方で、NoSQLデータモデリングはあまり研究されておらず、リレーショナルデータベースに見られるようなシステマティックな理論に欠けている。本稿で、私はデータモデリングの視点からのNoSQLシステムファミリーの短い比較といくつかの共通するモデリングテクニックの要約を解説したい。

本稿をレビューして文法を清書してくれたDaniel Kirkdorfferに感謝したいと思う

@hayajo
hayajo / changelog_en.md
Last active June 27, 2024 02:39
ChangeLog を支える英語

ChangeLog を支える英語

ChangeLog を書く際によく使われる英語をまとめました。

ほとんど引用です。

基本形

@ympbyc
ympbyc / FunctionalJs.md
Last active April 26, 2023 12:26
Functional JavaScript

Functional JavaScript

2013 Minori Yamashita ympby@gmail.com

-- ここにあなたの名前を追記 --

目次

命令型のコールバック、関数型のプロミス: Node が逸した最大の機会

Original: "Callbacks are imperative, promises are functional: Node's biggest missed opportunity" by James Coglan

Translated by Yuta Okamoto (@okapies)

Note

  • 訳者は JavaScript や Node.js に関する専門知識がほとんどありません。識者のツッコミをお待ちしております。「◯◯が分からない」等も歓迎です。
  • 元記事から構成を一部変更しています。また、関数型プログラミングに関する記述のうち、議論の骨子に絡まないものは省略しています。
@plentz
plentz / nginx.conf
Last active June 27, 2024 21:05
Best nginx configuration for improved security(and performance)
# to generate your dhparam.pem file, run in the terminal
openssl dhparam -out /etc/nginx/ssl/dhparam.pem 2048
@denji
denji / nginx-tuning.md
Last active June 29, 2024 23:08
NGINX tuning for best performance

Moved to git repository: https://github.com/denji/nginx-tuning

NGINX Tuning For Best Performance

For this configuration you can use web server you like, i decided, because i work mostly with it to use nginx.

Generally, properly configured nginx can handle up to 400K to 500K requests per second (clustered), most what i saw is 50K to 80K (non-clustered) requests per second and 30% CPU load, course, this was 2 x Intel Xeon with HyperThreading enabled, but it can work without problem on slower machines.

You must understand that this config is used in testing environment and not in production so you will need to find a way to implement most of those features best possible for your servers.

@tanakh
tanakh / gist:8750952
Created February 1, 2014 11:20
なぜ我々はHaskellを使うのか

スタートアップ企業 Silk が、Haskellを採用した理由。

http://engineering.silk.co/post/31920990633/why-we-use-haskell

As a newly started company, we have a lot of technical decisions to make. One of the important ones is the choice of a programming language. Since we’re building a web application, this goes for both the client (i.e. the web browser) and the server.

新しく始めた会社として、我々はたくさんの技術的決定を行わなければなりません。中でも重要なのは、プログラミング言語の選択です。我々はウェブアプリケーションを作っていたので、この選択がクライアント(Webブラウザなど)とサーバの両方で必要になります。

On the client, there wasn’t much discussion. Javascript is the only viable choice, unless you want to use Flash or similar plugin-based models. But on the server, we had more freedom. Popular choices for web applications are dynamically typed languages like Ruby, Python and PHP, and statically typed languages like Java and C#.

@Akkiesoft
Akkiesoft / minimal-raspbian2.sh
Last active January 15, 2020 16:55
コンパクトなRaspbianを作るやつをベースに自己流にアレンジしたもの。Raspbianが500MBちょいのディストリに変身します。NOOBS1.3.10のRaspbianに対応。
#/bin/bash
# コンパクトなRaspbianを作るやつをベースに自己流にアレンジしたもの
#
# ベース: http://www.cnx-software.com/2012/07/31/84-mb-minimal-raspbian-armhf-image-for-raspberry-pi/
# 前のバージョン: https://gist.github.com/Akkiesoft/5426660
sudo apt-get update
# if you want remove Desktop, Uncomment below 2 lines.
#rm -rf python_games ocr_pi.png Desktop/*.desktop
@susisu
susisu / functional_js_tsurai.md
Last active March 3, 2019 18:38
関数型 JavaScript がつらい

関数型 JavaScript がつらい

明けましておめでとうございます. @susisu2413 です.

この記事は OUCC アドベントカレンダー 2014 21日目の記事です. 昨日は @spring_raining 氏による大学のグループ開発でgitを布教する方法でした.

JavaScript での関数型処理

盛んに「関数型で脱アルゴリズム」などと叫ばれる昨今ですが, その真偽はさておき, 処理の単位として関数を用いるのは処理の一般化や再利用をする場合に役に立つことが多いです (たぶん). 関数型っぽい処理としては, 生の JavaScript では Array のメソッドに map, filter, reduce などがあります