Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View pchw's full-sized avatar

Hiroshi HORIKI pchw

View GitHub Profile
@voluntas
voluntas / open_ayame.rst
Last active June 30, 2024 10:33
OpenAyame プロジェクト
/* 暫定編集ルールここから *****************************************************************/
/*
RULE コミット時のコメント(saveの上)に変更概要"半角英数で"書こう
RULE 編集前に「CSS(スタイルシート)総合スレ」(http://redd.it/2wqs9g)を確認願います
*/
/* 暫定編集ルールここまで *****************************************************************/
/* TODOここから ***************************************************************************/
/*
TODO flair(カテゴリ毎)のフィルタ
@Ajido
Ajido / app.js
Created August 18, 2014 15:20
nodejs express4 cluster graceful restart / shutdown
...
app.use(function(req, res, next){
if (app.get('graceful_shutdown') === true) {
res.set('Connection', 'close');
}
next();
});
app.set('graceful_shutdown_start', function() {
@geta6
geta6 / _example.styl
Last active December 17, 2015 08:39
Stylusで使用できる、after要素で吹き出しツールチップを実現するfunctionです
@import 'fukidashi'
.item1
fukidashi white 5px of 60px on left
// 親要素の左側、上から30px位置を中心とする「底辺10px、高さ5px」の白い三角形をつけます
.item2
fukidashi red 12px of auto on right
// 親要素の右側、上から50%位置を中心とする「底辺24px、高さ12px」の赤い三角形をつけます
@taichi
taichi / testing_javascript.md
Last active February 7, 2018 00:09
javascript におけるユニットテストについて (2013/01)

javascript におけるユニットテストについて (2013/01)

ここの所、数か月おきにjsのユニットテストってどうやるのが良いのか悩んでいる気がするので、一つ情報集約の為にメモ書きをしておきます。

何かちゃんと文章書いておけば、それに対する反応が集まって、オレサマハッピー的な展開を望んでいます。

そもそも何を探しているのか

単体テストというか、ユニットテストというか、そういうアレを書く為のフレームワークを探しています。
覚える事が少なくて強力なやつ。

機能テストというか、e2eテストいうか、そういうアレの事は別途考える必要がありますので、今回はスコープ外とします。

@pitch-gist
pitch-gist / gist:2999707
Created June 26, 2012 22:21
HTML: Simple Maintenance Page
<!doctype html>
<title>Site Maintenance</title>
<style>
body { text-align: center; padding: 150px; }
h1 { font-size: 50px; }
body { font: 20px Helvetica, sans-serif; color: #333; }
article { display: block; text-align: left; width: 650px; margin: 0 auto; }
a { color: #dc8100; text-decoration: none; }
a:hover { color: #333; text-decoration: none; }
</style>