Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View sassy's full-sized avatar
😀
happy hacking!

Satoshi Watanabe sassy

😀
happy hacking!
View GitHub Profile
@okunokentaro
okunokentaro / gist:dc4cd470999fd90aba73423d09a37485
Created March 25, 2020 17:36
Angularでの開発を快適に進めるために知っておきたいこと
2019/12/03 にQiitaに投稿した記事のアーカイブです
---
この記事は [Angular #2 Advent Calendar 2019](https://qiita.com/advent-calendar/2019/angular-2) 3日目の記事です。
こんにちは、奥野賢太郎( @okunokentaro )です。今回は同日に公開された記事『[フロントエンドフレームワーク選定前に知っておくべき Angular の 6 つの問題点と、それでも Angular を選ぶ理由](https://qiita.com/luncheon/items/9dde71269335d0057844)』のアンサー記事として、筆者の考える問題点の克服方法、または誤解の解消、および自分がAngularを選ぶ理由を述べようかと思います。
特定のAPIの便利な使い方…とかよりは、もうちょっと視座の高い話になっています。また本稿内にてReactの言及が多いことについては、アンサー元の記事がReactを推しておられることに由来しており、それらの節で言及していない各フレームワークに対する他意はございません。
@fullsat
fullsat / profile_image.md
Last active August 30, 2024 13:46
プロフィール画像サイズいろいろ
@sotarok
sotarok / gist:a2d02fb8c949ba3cbbdb848abf4e3cc2
Last active May 12, 2025 03:43
エンジェル投資に対する気持ち

エンジェル投資に対する気持ち

日本でも「エンジニアがちゃんとお金持ちになる」スタートアップが増えることを願っています。

ベイエリアでテック企業が大きく成功できるのは、投資家も元々エンジニアであったり、 スタートアップを成功させた経験のあるエンジニアが、次の世代のエンジニアに投資する、という好循環があることが、1つの要因だと思います。

一方、日本のスタートアップは、(失礼を承知であえて言えば) エンジニアリングのことをわからないVCや投資家が、 エンジニアリングのできない・エンジニアがいないスタートアップに投資していたり、 「EXITしたけどエンジニアが株を大して持っていなかった...」ということもあるかと思います。

@DevWurm
DevWurm / entry.js
Last active March 4, 2019 15:21
angular-cli Electron configuration
const {app, BrowserWindow} = require('electron')
const path = require('path')
const url = require('url')
// Keep a global reference of the window object, if you don't, the window will
// be closed automatically when the JavaScript object is garbage collected.
let win
function createWindow () {
// Create the browser window.
@voluntas
voluntas / webrtc.rst
Last active October 10, 2025 07:46
WebRTC コトハジメ
@ykst
ykst / gist:bd167415f397478f7181
Created January 28, 2015 14:11
実行時間を計測する簡易マクロ

実行時間を計測する簡易マクロ

コードブロックの実行時間をなるべく非侵入的に計測したい場合に、for制御構文を流用するやり方です。 for文の初期化節で開始時刻を記録し、一回だけループを回して終了条件節でダンプを行います。 C++のスタックにオブジェクトを作ってデストラクタを走らせるパターンがよくありますが、Cでも同じような事は出来ます。 色々応用出来ると思います。

static inline bool ____benchmark_check_time(char const * const comment, uint64_t const start, uint64_t const tick)
{
    if (!tick) return true;
@yyaammaa
yyaammaa / gist:7480613
Last active August 13, 2025 15:50
Butter Knifeの紹介

Butter Knifeの紹介

Android用のView Injectionライブラリである Butter Knife について解説します (といいますか、サイトに書いてあることをほとんどそのまま日本語にしただけです) 。

概要

Butter Knifeは ActionBarSherlock などでお馴染みの Square のJake WhartonさんによるAndroid用のView Injectionライブラリです。

使い方

このライブラリの目的が、

  • Activity, ViewのfindViewByIdを楽に書く
package org.mikeneck.appengien.sample;
import com.google.appengine.api.datastore.Key;
import com.google.appengine.api.datastore.KeyFactory;
import org.junit.Test;
import org.slim3.tester.AppEngineTestCase;
import static org.hamcrest.CoreMatchers.is;
import static org.junit.Assert.assertThat;
@j5ik2o
j5ik2o / gist:1520836
Last active January 3, 2017 17:09
Scalaで使えそうなWeb系フレームワーク&ライブラリ