Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@taichi
taichi / code_review_basics.md
Last active May 30, 2024 14:23
チームでコードを書き始めた後、「どうやらレビューってやつをした方が良いらしい」くらいの若手に向けた資料です。

コードレビューの基本


一番大事な事

ソースコードはプロジェクトの共同所有物である

  • 誰かだけが触れるコードを無くす
@sunaot
sunaot / writing_unit_test.md
Last active February 20, 2022 06:57
テストを書くか書かないかの判断の話

ユニットテストでテストを書くか書かないかの判断の話

お題

メソッドの出力の結果が、true か false のどちらでも返ってくる可能性がある場合、assert 文を書く時は true の場合だけで良いのだろうか

テストとは

まず、基本の考えとしてなぜテストをするのか?というのがあります。

@mironal
mironal / 開発ガイドライン.md
Last active February 1, 2016 03:24
開発ガイドライン

esa に移しました。

--

コベリンの開発ガイドライン

概要

これは合同会社コベリン (covelline, LLC.) でソフトウェア開発を行う際のガイドラインです。 複数人で円滑に開発を行う為の最低限のルールを記述します。

@kfly8
kfly8 / bbs.pl
Created February 28, 2015 07:06
Perl入学式 #6 の掲示板の練習問題で、DBに記事を格納する形にしてみる
#!/usr/bin/env perl
use Mojolicious::Lite;
use DBIx::Sunny;
app->attr(dbh => sub { DBIx::Sunny->connect('dbi:mysql:dbname=bbs', 'root','') });
get '/' => sub {
my $c = shift;
my $entries = app->dbh->select_all('SELECT * FROM entry');
@chibicode
chibicode / Sublime Textの検索窓に日本語を入力する方法.md
Created July 26, 2014 03:27
Sublime Textの検索窓に日本語を入力する方法

Sublime Textの検索窓に日本語を入力するとEnterを押すなり文字が消えてしまうのですが、無理やり解決する方法を見つけました。ググってもこちらのバグレポートしか見つからなかったので報告です。

わたしの環境はMac OS XのSublime Text 3 (Build 3059)ですが、この解決方法はSublime Text 2 (Build 2220)にも対応しています。Windowsの場合は不明です。

ステップ1: Sublime Text 3の場合のみ: Default (OSX).sublime-keymapを編集可能にする

このステップはSublime Text 3の場合のみ必要です。Sublime Text 2の場合はステップ2に行って下さい。

@yasushiyy
yasushiyy / vagrant_coreos_docker.md
Last active January 28, 2019 11:35
Vagrant + CoreOS + Dockerを利用した開発環境セットアップ

Vagrant + CoreOS + Dockerを利用した開発環境セットアップ

MacOSX + Vagrant + CoreOS + Docker + Ubuntuの環境。

2014年6月11日時点での情報。

  • Version: CoreOS 343.0.0
  • Kernel: 3.14.5
  • Docker: 1.0
@hayajo
hayajo / Vagrantfile
Created March 13, 2014 04:15
VagrantShareでカレントディレクトリのファイルを公開する
# -*- mode: ruby -*-
# vi: set ft=ruby :
# Usage:
# $ vagrant up
# $ vagrant login
# $ vagrant share
#
# access to http://<shared_name>.vagrantshare.com
@uzulla
uzulla / error.php
Last active May 11, 2019 02:23
PHPでいいかんじにエラーをあつかうの巻
<?php
// いらんものを画面にだされては困るので
ini_set("display_errors", 0);
ini_set("display_startup_errors", 0);
// NoticeやDeprecated含めて全部のエラーがほしい
error_reporting(E_ALL);
// ログファイル設定はmod_phpやBuiltin Serverなどでは設定不要、
// 設定しないとSTDERRに出力される
// ini_set("log_errors", 1);

すぐれた PHP ライブラリとリソース

Awesome PHP の記事をフォークして翻訳したものです (2013年4月25日)。おどろくほどすごい PHP ライブラリ、リソースやちょっとした情報のリストです。

【訳者コメント】 PHP 入門者のかたにはクィックリファレンスとして PHP: The Right Way 、セキュリティに関しては2011年3月に出版された 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 をおすすめします。

Composer

@wgkoro
wgkoro / fuzzy_time.php
Last active February 26, 2018 22:35
TwitterやFacebookのように投稿時間を「X秒前」や「X日前」といった文字列に変換。
<?php
/**
* X秒前、X分前、X時間前、X日前などといった表示に変換する。
* 一分未満は秒、一時間未満は分、一日未満は時間、
* 31日以内はX日前、それ以上はX月X日と返す。
* X月X日表記の時、年が異なる場合はyyyy年m月d日と、年も表示する
*
* @param <String> $time_db strtotime()で変換できる時間文字列 (例:yyyy/mm/dd H:i:s)
* @return <String> X日前,などといった文字列
**/