Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@mizunashi-mana
mizunashi-mana / Fib.qq
Created January 12, 2020 10:34
An idea of new programming language
module Main where
dict Integral a = Integral {
fromInteger: Integer -> a,
+: a -> a -> a,
-: a -> a -> a,
iszero: a -> Bool,
}
impl integralForInteger: Integral Integer
@mpppk
mpppk / clean_architecture.md
Last active April 30, 2024 14:19
クリーンアーキテクチャ完全に理解した

2020/5/31追記: 自分用のメモに書いていたつもりだったのですが、たくさんのスターを頂けてとても嬉しいです。
と同時に、書きかけで中途半端な状態のドキュメントをご覧いただくことになっており、大変心苦しく思っています。

このドキュメントを完成させるために、今後以下のような更新を予定しています。

  • TODO部分を埋める
  • 書籍を基にした理論・原則パートと、実装例パートを分割
    • 現在は4層のレイヤそれぞれごとに原則の確認→実装時の課題リスト→実装例という構成ですが、同じリポジトリへの言及箇所がバラバラになってしまう問題がありました。更新後は、実装時の課題リストを全て洗い出した後にまとめて実装を確認する構成とする予定です。

2021/1/22追記:

@kt3k
kt3k / why-i-contribute-to-deno.md
Last active January 4, 2023 10:28
私が Deno にコントリビュートする理由

私が Deno にコントリビュートする理由

2018 年 6 月の JSConf EU で Deno が初めて発表されてから 1 年が経ちました.

日本では 2018 年 12 月ごろから Deno の周辺で作業をする人が増え, 2019 年 1 月頃から定期的に Deno もくもく会 #deno_ja が開催されるようになりました.

#deno_ja では毎回, 冒頭で簡単な自己紹介をするのですが, よくよく聞いていると早く Deno を始めた人でも 12 月ぐらいの人が多いことに気づきました. 自分だけが Deno 公開直後の 5 月からコントリビュートしています. そして, なぜその時期から Deno にコントリビュートしているのか, #deno_ja の中でも自分からあまり説明できていないことに気がつきました.

この記事は, なぜ自分がそこまで Deno にコントリビュートするのかの理由を出来る限り言語化してみる試みです.

@edmundsmith
edmundsmith / writeup.md
Created July 7, 2019 20:47
Method for Emulating Higher-Kinded Types in Rust

Method for Emulating Higher-Kinded Types in Rust

Intro

I've been fiddling about with an idea lately, looking at how higher-kinded types can be represented in such a way that we can reason with them in Rust here and now, without having to wait a couple years for what would be a significant change to the language and compiler.

There have been multiple discussions on introducing higher-ranked polymorphism into Rust, using Haskell-style Higher-Kinded Types (HKTs) or Scala-looking Generalised Associated Types (GATs). The benefit of higher-ranked polymorphism is to allow higher-level, richer abstractions and pattern expression than just the rank-1 polymorphism we have today.

As an example, currently we can express this type:

@yelouafi
yelouafi / algebraic-effects-series-1.md
Last active February 24, 2024 16:03
Operational Introduction to Algebraic Effects and Continuations

Algebraic Effects in JavaScript part 1 - continuations and control transfer

This is the first post of a series about Algebraic Effects and Handlers.

There are 2 ways to approach this topic:

  • Denotational: explain Algebraic Effects in terms of their meaning in mathematics/Category theory
  • Operational: explain the mechanic of Algebraic Effects by showing how they operate under a chosen runtime environment

Both approaches are valuables and give different insights on the topic. However, not everyone (including me), has the prerequisites to grasp the concepts of Category theory and Abstract Algebra. On the other hand, the operational approach is accessible to a much wider audience of programmers even if it doesn't provide the full picture.

@devloco
devloco / download-pdf.js
Last active January 10, 2024 11:09
Download a PDF via POST with Fetch API
let fnGetFileNameFromContentDispostionHeader = function (header) {
let contentDispostion = header.split(';');
const fileNameToken = `filename*=UTF-8''`;
let fileName = 'downloaded.pdf';
for (let thisValue of contentDispostion) {
if (thisValue.trim().indexOf(fileNameToken) === 0) {
fileName = decodeURIComponent(thisValue.trim().replace(fileNameToken, ''));
break;
}
@qnighy
qnighy / rust-patterns.md
Last active March 20, 2024 03:33
Rustのパターンっぽいやつメモ

パターンとはその言語が抽象化できなかった敗北の歴史である。 しかしどんなに優れた言語であってもあらゆる繰り返しに勝てるわけではない。 人は必ずメタ繰り返しを欲するからだ。 そしてそれはRustも例外ではない。

ここでは、OOPでも知られているパターンよりも、Rustに特有のパターンを思いつく限りまとめてみた。名前は適当。

  • crate splitting
    • でかいcrateを分割して、見通しを良くする・再コンパイルの分量を削減する・並列コンパイルを可能にする
  • 親玉crate(全てにdependする)と殿crate(全てにdependされる)があることが多いので、だいたい束みたいな形になる。
@voluntas
voluntas / death_march.md
Last active December 29, 2023 15:36
デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

著者: 青い鴉(ぶるくろ)さん @bluecrow2

これは結城浩さんの運用されていた YukiWiki に当時 Coffee 様 (青い鴉(ぶるくろ)さん)がかかれていた文章です。 ただ 2018 年 3 月 7 日に YukiWiki が運用停止したため消えてしまいました。その記事のバックアップです。

今は 404 ですが、もともとの記事の URL は http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%A5%C7%A5%B9%A5%DE%A1%BC%A5%C1%A4%AC%B5%AF%A4%AD%A4%EB%CD%FD%CD%B3 になります。

昔、自分がとても感銘を受けた文章なので、このまま読めなくなるのはとてももったいないと思い、バックアップとして公開しています。

@evancz
evancz / font-face.md
Last active March 14, 2019 09:07
It seems really complicated to use custom fonts well. This explores some ideas of how to make it easier.

Making it easier to load fonts

I have been doing a lot of work on making Elm assets really tiny. As part of some exploratory research I did ages ago, I read this document on font loading. It is a super helpful resource, but I was confused by all the different terms: FOIT, FOUT, FOFT, etc. It reminded me of the old "how do you center things?" blog posts from before flexbox. So my instinct was that probably lots of folks are confused about how to do it well, and maybe there is a better way!

So brainstormed some some ideas to:

  1. Save even more bits.
  2. Have an ideal visual experience.
  3. Be really easy to set up.
@enricofoltran
enricofoltran / main.go
Last active April 1, 2024 00:17
A simple golang web server with basic logging, tracing, health check, graceful shutdown and zero dependencies
package main
import (
"context"
"flag"
"fmt"
"log"
"net/http"
"os"
"os/signal"