Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View localmin's full-sized avatar
🚩
Want many flags

localmin localmin

🚩
Want many flags
View GitHub Profile
@hyuki
hyuki / chat.md
Created March 17, 2023 01:12
ChatGPT と結城浩の対話(矛盾や反復を含んだ対話によってAIと人間の識別は行えるか)

こんにちは。今後、GPT-4を使ったアプリケーションやサービスがたくさん登場してくると思います。その中には、たとえばSNSを利用したbotもたくさん出てくるでしょう(現在でもすでにありますけれど)。そこで質問なんですが、SNSでおしゃべりしている相手が、人間なのか、GPT-4などの技術を使ったAIなのかを識別するにはどのような会話をしてみればいいでしょうか。一般的なAIでは難しいかもしれないので、GPT-4に限ってもいいです。あなたの考えを聞かせてください。

GPT-4のような高度なAIと人間を識別するのは、時に難しいことがあります。しかし、いくつかの方法を試してみることで、相手が人間かAIかを見極めることができるかもしれません。

  1. 複雑な感情やニュアンスについて尋ねる: AIは感情やニュアンスを理解するのが苦手です。複雑な感情を表現する文章やシチュエーションについて尋ねてみて、その反応を見てください。
@udzura
udzura / yawaraka-docker.md
Last active June 16, 2022 23:34
やわらかDocker
@LambdaNote
LambdaNote / writing.md
Last active March 5, 2024 01:29
記事の書き方

記事の書き方

記事の執筆には、Markdown形式を利用してください。 Markdownにはさまざまな流派がありますが、GitHub Flavored Markdown(https://github.github.com/gfm/ )をベースとした書式を採用します。

書籍を執筆するための形式として考えると、Markdownには不足している機能が多々あります。 しかし、次のような利点があるので、Markdownを採用することにします。

  • 最低限の構造しかないので、見た目でごまかせる余地が少ない
  • 原稿を著者自身が再利用してもらいやすくしたい
@xreiju
xreiju / misskey.md
Last active March 15, 2021 10:56
Misskey入門.md

Misskey入門

登録、投稿などの基本操作にはすぐに慣れるでしょうから、ここでは触れません!

なお、PC版を使っていることを前提に記述していますが、スマホ版でも似たような手段で設定を変更することができます。

アイコンが丸いのが嫌

設定 -> Web -> 円形のアイコンを使用 のところから、四角いアイコンへ変更できます。

@erutuf
erutuf / 180610.md
Last active June 10, 2018 16:53
今学期受けたMITのCSの授業2

今学期受けたMITのCSの授業2

アメリカでは春学期が終わり、私は無事にPhDの一年目を終えました。秋学期の終わりに受けた授業の感想を書いたわけですが、今回も書いてみようと思います。

Cryptography and Cryptoanalysis

暗号理論の授業です。試験はなく、隔週の宿題のみで成績が決まるのですが、今までの人生で受けた授業で一番ハードでした。今学期の私の時間はほとんど暗号に消えていました。ちなみに担当の教員は Shafi Goldwasser と Vinod Vaikuntanathan で、暗号理論では著名な二人です。ちなみにMITの暗号理論の研究者といえば他にもたとえばRonald Rivest(RSA暗号の発明者の一人)がいるなど、大物揃いです。(実は私は授業を受けるようになってからそのことを知ったのですが……。)

授業の内容をざっと並べると、

  1. Perfect Secrecy(Shanon Secrecy)
  2. Computational Secrecy, One-Way Functions, Hard-Core Predicates
@voluntas
voluntas / death_march.md
Last active December 29, 2023 15:36
デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

著者: 青い鴉(ぶるくろ)さん @bluecrow2

これは結城浩さんの運用されていた YukiWiki に当時 Coffee 様 (青い鴉(ぶるくろ)さん)がかかれていた文章です。 ただ 2018 年 3 月 7 日に YukiWiki が運用停止したため消えてしまいました。その記事のバックアップです。

今は 404 ですが、もともとの記事の URL は http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%A5%C7%A5%B9%A5%DE%A1%BC%A5%C1%A4%AC%B5%AF%A4%AD%A4%EB%CD%FD%CD%B3 になります。

昔、自分がとても感銘を受けた文章なので、このまま読めなくなるのはとてももったいないと思い、バックアップとして公開しています。

今学期受けたMITのCSの授業

私はこの秋にMITのCSのPhDコースに入学しまして、先日期末試験を終えて冬休みに突入しました。MITは(おそらくアメリカの大学院ならMITに限らないと思いますが)本当に日本人が少なく、興味がある人がいても情報を手に入れづらいと思いますので、受けた授業の感想でも書いてみようかなと思います。ただし、私が受けたのは次に示すように数学っぽいものだけだったので興味の違う人には参考にならないかもしれませんが……。

私が今学期受けた授業は、

  • 18.404/6.840 Introduction to Theory of Computation
  • 6.820 Foundation of Program Analysis

の二つです。二つだけというと少ないように聞こえるかもしれませんが、それぞれ週に2回、90分の授業が行われるので4コマ分です。さらに、こちらでは大学院の授業でも宿題などが多く課されるのが普通ですので、一般的な日本の大学院より授業は大変なんじゃないかなと思います。(もちろん、私も日本の大学院全般を知っているわけではないので同程度に授業がハードな日本の大学院もあるのかもしれません。)

@tenpoku1000
tenpoku1000 / AC_2017-12-04.md
Last active May 1, 2024 07:52
自作派の人のためのコンパイラ関連規格のメモ

自作派の人のためのコンパイラ関連規格のメモ

2024/05/01 更新

この記事は、自作OS Advent Calendar 2017の 12/4 の記事として書かれました。C 言語と JavaScript、それに両者を繋ぐ役割を持つ Web IDL についてのメモです。

主に、仕様書のダウンロード・サイトなどの URL を集めてみました。この他の URL は、以下でブックマークを公開していますので、興味がある方は参照してみてください。

@matsubara0507
matsubara0507 / introduction2Pwn.md
Last active April 23, 2024 02:13
楽しいPwn入門

たのしいPwn入門

What is This ?

IGGG Advent Calender 2015のために書いた記事です。
常設CTFで遊んでたらPwnable系の問題を解いてるうちにいろいろと勉強になったのでまとめます。

Pwnable

PwnableとはCTFのジャンルの1つで、プログラムの脆弱性をつき、本来アクセスできないメモリ領域にアクセスして操作し、フラグを取得する感じの問題です。
別名としてExploitがあります。