Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@neon-izm
neon-izm / future_confluence.md
Created April 24, 2024 13:11
未来のConfluence的な何かについて考える

現在の僕が感じる困りポイント

  • design docはgoogle document, 仕様書はconfluence, QA向け資料はgoogle spreadsheet, UIデザインはfigma,コードレビューはGithub,みたいな散らばったナレッジ
    • もっとひどいと「課長向けパワポ.pptx」「役員向けA4資料.ai」「セキュリティ情報を省いた協力会社向け仕様書.xls」なども追加される
    • だれがこれらをアップデートするの?

未来の開発チームのドキュメントってどうなるの?

  • 機能追加ごとに1documentのdesign docが生える
    • そのdesign docにそのまま仕様書的な話もダラダラ追記していく
    • そのdesign docに議事録などもダラダラ追記していく
  • 無限に大きくなったdesign docは「議事録閲覧モード」や「実装担当者向け仕様書モード」「デザイン検討モード」などのモードを切替えて閲覧される

概要

Preductsという天板裏面へのレールシステム埋め込みのデスクによって収納をシステム化する、というすごい机があります。

ただ、天板について特定の色が欲しい、とか特定のサイズが欲しい。となったときに市販の天板に後付けで(非営利、趣味の範囲で)互換のシステムを作ることが出来ないかを調べる人がいると思うのでメモ。

結論から言うと、これは独自規格なので存在しません。 20mm x 20mm x 3mmのTスロットレールみたいなものです。

https://note.com/goando/n/nb7585229c905

  • PCをセットアップしていた(Geforce系のちょっと良いGPUが載っているデスクトップPC)
  • 手元にあった適当なモニタ(4k 144Hz)やUSBキーボード、USBマウスを接続
  • PCとモニタの間は、これまた手元にあった適当なHDMIケーブルで接続
    • このケーブルとモニタが後に問題になる
  • Windowsを新規インストールして、各種アップデートやデバイスドライバのインストールを進める(ここまでは順調)
  • Graphic Driver をインストールしようとすると、インストール途中で画面がブラックアウトし、おそらくドライバのインストール完了してそうな30分後も画面が真っ暗
    • ちょうど2023/9現在、Geforce系はドライババージョンによって動作が不安定になる、などの話題もあり、複数バージョンで検証しても結果は変わらず
    • BIOS画面までは絵が映るが、Windows起動中のクルクル表示中に画面が真っ暗になる 、というのが主な症状
  • 結論から言うと、HDMI2.1対応(4k 120Hz以上の)モニタと、HDMI2.0以上が出力できるGeforce系の間を繋ぐHDMIケーブルがHDMI1.4系まで対応の安物だったため起きた
  • 直感的にはケーブルの規格をネゴシエーションして4K30Hzなどのモードで絵が映るかと思ったが、どうやらそうではなかった
@neon-izm
neon-izm / InternalManufacturing.md
Last active November 26, 2023 10:56
内製するかSaaSに逃がすか

概要

アプリやサービスをソフトウェアエンジニアが作るときに「ここはSaaSで賄いましょう」「ここは自作しましょう」みたいな判断を迫られがちです。
プロダクトごとに背景が違うので一般論は述べにくいですが、最近の僕の気持ちはこんな感じ、というのをまとめておきます。

// 極論すると、99%くらいのソフトウェアはSaaSを使ったから(勝った|負けた)みたいな短絡的な要素は無くて、それ以外のところで勝敗が決まることが多いです。なので好きにしたら良いという気もする。

  • ふつうの人間は、内製した方がえらい、というバイアスがある
  • 要はバランス、ではあるが僕は内製箇所を少なくする方を提案することが多い

SaaS導入のメリットデメリット

こんなアプリが欲しい

こういう「現実の背景をバックにアバターが踊ってる」動画を iPhoneとMocopiだけで指、表情込みで撮影できる アプリ image

どんなアプリを作れば良いの?

アバターの読み込み

  • VRoid Hubと連携してVRMモデルが読み込めると良い

トラッキング

  • 顔はARKitFaceのBlendShape
  • 指はMediaPipeのHand(後述の通りmocopiが無い場合はMediaPipeのBlazePoseでも良い)
@neon-izm
neon-izm / DraggableImage.cs
Last active February 26, 2022 10:03
Draggable uGUI components,I tested only canvas scaler+ screen space(overlay)
[RequireComponent(typeof(RectTransform))]
public class DraggableImage : MonoBehaviour, IDragHandler
{
private RectTransform _rectTransform = null;
private Canvas _parentCanvas;
private void Awake()
{
_rectTransform = GetComponent<RectTransform>();
}

ともかくSTMの素晴らしいチップがあるので使おう…というのが一番楽な気がするんですが、昨今の半導体不足を直撃しているのがSTMということもあり、他の選択肢を探します。

K210が載った何か

Sipeed M1系

RISC-Vのデュアルコアが載ってるボード。演算性能と比較してありえんほど安い。これは何か罠があるに違いない…

→カメラを処理するときにRISC-Vの素なのでDVPインタフェースのカメラしか使えない。という罠があります。これはつまりイマドキのMIPI接続カメラを読めない…

Sipeed Maix-II

Sipeed Maix-IIはRISC-VじゃなくてAllweiner A10、つまり曲がりなりにもARMのSoCをホストCPUにしている。

概要

昨今xR業界への転職が盛り上がっております(僕調べ)

じゃあ何を勉強しておけばxR業界に転職できるか、みたいなのは色々な人がアドバイスしてるのですが、全部やるとなると転職する前に人生80年くらいが終わってしまう可能性があります。 僕は5年ほど前に異業種からxR業界にソフトウェアエンジニアとして転職して、幾つかのプロジェクトをやりながら今に至ります。

転職前に何を知らなかったかをここで書いておくことで、「ああ、意外とちゃらんぽらんでも転職は出来るのね」とハードルを下げてみんなxR業界に来て欲しいな、という意図があります。

ソフトウェア開発文化

Git+Github

文房具

Flexispot E5 (E7)の電動昇降机。

  • 電動で昇降できる
  • プリセットが用意できる
  • 最低の天板高さが60cmまで下げられる

という点で採用。
天板はホームセンターで買って加工してもらった幅180cm x 奥行70cm。絵を描くならもう少し奥行きがあると良いかも。