Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@pn11
pn11 / rakutenedy_csv.py
Last active May 30, 2018 12:31
rakutenedy_csv.py
# -*- coding: utf-8 -*-
import sys
import time
USERNAME = 'xxxxxxxx@xxxxxxxx'
PASSWORD = 'xxxxxxxx'
DATESTR = '201507'
def get_html(datestr = DATESTR):
x^2+x
@pn11
pn11 / canv.png
Last active October 25, 2016 15:17
canv.png
@pn11
pn11 / AmazonCloudDrive.md
Last active September 27, 2018 12:42
Mac を英語で使っている場合、 Amazon Cloud Drive のデスクトップクライアントは、System Preferences > Language & Region > Advanced >Format language で 日本語を選択すると amazon.co.jp にログインできる。

Amazon Cloud Drive

要点を先に書くと、Mac を英語で使っている場合、 Amazon Cloud Drive のデスクトップクライアントは、System PreferencesLanguage & RegionAdvancedFormat language で日本語を選択すると amazon.co.jp にログインできる。

ここからは蛇足。Amazon Drive (Amazon Photos, Amazon Cloud Drive とも言う?) を RAW 画像を含む写真をバックアップするのに使っている。ブラウザからはディレクトリのアップロードができないので、デスクトップクライアントが必要になる。このデスクトップクライアントに問題があって、 amazon.com とか、 amazon.co.jp とかのログイン先を自分で選べない。ここにも色んな人が書いている。

OS の言語設定を英語にしてると amazon.co.jp にログインできないと書いてる人がいたので、ログインするときは言語を変えるようにしていた。が、しばらく使っているとけっこう頻繁にログインを求めてくる。そのたびに OS の設定を変えるのは本当に面倒。App Language Chooser を使ってこのソフトだけ日本語にしてみてもだめ。3台の Mac に入れて使っているのでログインする機会があまりに多く、ついに先日、イライラした勢いで問い合わせてみた。D論を書いてるノリのままだったので、英語で書いたんだけど、返事は日本人からだった。日本人同士なのに英語でやりとりするという無駄。そもそも返事はあまり期待してなかったんだけど、有益な情報が送られてきた。曰く、

@pn11
pn11 / teff.md
Created August 9, 2016 07:15
TEfficiency Class in ROOT

TEfficiency Class in ROOT

ROOT に TEfficiency というクラスがあることを知った。使い方は 公式リファレンス に書いてあるけど、日本語で書いてある情報が見つからなかったので軽くまとめておく。

これまでカット前のヒストグラム TH1 *horg とカット後の TH1 *hcut があったとき、Clone して Divide してとかやっていたけど、TEfficiency を使うと以下の様に書けるので、少し楽かも。

TEfficiency *heff;
if (TEfficiency::CheckConsistency(*hcut, *horg, "w")){
    heff = new TEfficiency(*hcut, *horg);
@pn11
pn11 / pmset.md
Last active December 19, 2019 14:36
Macbook の電源管理、または pmset コマンドの使い方

Macbook の電源管理、または pmset コマンドの使い方

pmset

pm は power management のことだと思われる。Yosemite までは、System Preferences->Energy Saver から、スリープまでの時間とディスプレイオフまでの時間を別に設定できたのだが、El Capitan ではコンピューターのスリープの時間が設定できなくなり、恐らくディスプレイのオフの時間と一緒になっている。これだとディスプレイだけオフしてバッテリーを節約したいけど、起動に時間のかかるスリープはして欲しくないという使い方ができない。 (一番下に比較画像を載せた)

pmset コマンドを使えばこれを設定できる。

pmset -g
@pn11
pn11 / GNUMake_variable.md
Created August 3, 2016 02:53
GNUMake の変数 (automatic variables) のまとめ

GNUMake の変数 (automatic variables) のまとめ

$@ とかの意味がいつも分からなくなるのでまとめておく。ここ でなぜか無料で配布されている Oreilly の GNUMake の本を参考にしている。Chapter 2 (PDF) の p.16 以降に書いてある。

変数 意味
$@ ターゲットのファイル名
$% The filename element of an archive member specification (わからん)
$< 一個目の prerequisite のファイル名
$? ターゲットよりも新しい prerequisite 全部。スペース区切り。
@pn11
pn11 / CppUnixTime.md
Last active November 9, 2021 03:42
C++ で Unix time を扱う

C++ で Unix time を扱う

面倒なので unix time を扱うときは Ruby とかで書いていたのだけど、C++ で書かなければならなくなったので、改めてちゃんと調べた。ちゃんと調べても分かりにくい仕様だったので、めも。基本的には以下の2つを参照するのが良さそう。

サンプルコードを書いてみた。

@pn11
pn11 / EvernoteAPI_Ruby.md
Last active June 14, 2016 16:54
Evernote API を Ruby でいじる

2014年7月に以下のようなスクリプトを書いて、PDF を Evernote にアップロードしていた。 そのうち動かなくなって放置していたので直したい。 単に developper token が expire してただけだった。というわけでちゃんと動く。

pdf2evernote.rb

#!/usr/bin/ruby
# Load libraries required by the Evernote OAuth sample applications
require 'oauth'
require 'oauth/consumer'
@pn11
pn11 / TwitterRuby.md
Last active November 17, 2022 03:03
Ruby で Twitter API をいじる

5年ぶりくらいに Twitter API で遊んでみる。B4のときに遊んでた思い出。リアルタイムで Twitter 見てしまう依存症を治すためにログに保存しといてオフラインで見よう。 (ついでにリンクなども保存したい)

アクセストークンを取得

ググればやり方が出てくる。

Gem install

gem install twitter